こんばんは(^-^)
今日は、何してる?に
いっぱいの『いいね』とコメント
ありがとうございましたm(_ _)m
まさか、こんなに頂けるなんて
思ってみなくて、少々戸惑いつつも
凄く嬉しかったです。
今、愛車紹介と、プロフィール画を
新しいのに変更し終わりました。
完全に乗り換えるまでは
過去所有の車にしないと決めて
降りると決めてからも
今まで、変更しなかったんですが
ようやく、無事納車され入れ替える事が
出来ました。
から
へ
forever 赤黒一世
って、事で
さっそく、プロフと愛車紹介用の写真撮り&
山の走り初めをしてきましたぁヽ(´▽`)/
それは後の方で
まず納車後、感じたこと、思ったこと
少し。
むむむ・・・スマホの台置くとこ無い(^_^;)
今まで、吸盤タイプのスタンド使ってましたが
全てにおいて、ラウンドしてる?ので
スマホをスタンドに置いてハイドラ出来ない?
ルーバータイプに変えるしかない?
皆さんどうされてるんだろ・・・・
あと、小物入れが少ないのね・・・
ドアポケット無いのは痛かった・・・
GSの給油カードとか、入れるとこな~い
コンソールボックスも以外と容量小さい
困った・・・気づくの遅・・・
上手く片付けるのが下手の私・・・
ホントどうしましょ・・・゚(゚´Д`゚)゚です。
助手席のシートベルト検知?って
シート座面の重さで検知してるんですね。
あれ?BKんときって、そんなのあったっけ?
覚えない(^_^;)
けど、キロもないようなナップサックを
助手席に置いてたら、助手席シートベルト検知が
点いて(@_@;)ました。。。
じ、時代について行けてない...orz
ってか、あんま人乗せてないのが
分かっちゃいますね・・・・
あと、分厚い取説見て・・・(゜д゜)
がんばって読みたいと思います。。。。(^_^;)
で、
運転(街中)編です。
ファーストインプレってヤツ。
一番心配してたクラッチの違和感。
『まったく無し』
でした。BKと・・・?
1ヶ月乗ってなかったから、感覚忘れてるだけ?
かもですが・・・(;・∀・)
足少しあげるだけで、すぐミート感が出てきます。
凄く繋ぎやすい。
拍子抜けするくらい、普通に動かせました。
坂道発進もすぅ~いすい。
いいですね。坂道での2秒?間のブレーキアシスト
一番最初は坂道発進で、下がらないから
逆に焦りましたが・・・
こりゃいい♪(^-^)です。
シフトも軽いけど、ゴクゴクっ入るし
どこのシフトもスコスコ入りますね。
始動時に1速と後退が入らない時ありますが
ダブルクラッチすれば問題なし。
3千までしか回してませんが、繋がりも
いいし気分よく走れます。
普通のファブリックも初めて・・・じゃないか
15Sで座ったかな?けど
すべらないし、座面がおっきくて適度にホールドして
くれてるので、大柄な私でも満足。
当分は純正で。
疲れが出てきたら?変えようと思います。
細かな操作系は、まだよく分からんです・・・(;・∀・)
明日から勉強しますw
乗り心地は、硬いですね。
バネは3kg?で柔らかいはずなのに
硬いです。ってことは、ショックが硬いんですね。
試乗車の時も思いましたが
片側が凸凹道の時、音がするだけで
振動が殆どない、この味付けいいですね。
ハンドルも、他のインプレで書いてありましたが
低速時はすごく軽くて、速度が出ると重くなる
不思議な感覚
握りが細い?せいか、ハンドルがやけに
小さく感じるけど、それはそれでいいかな。
街乗りは不満無しですね。
いい感じです。
次
運転(山道)編です。
三千リミットで回してない&タイヤがほぼ新品で
慣らしができてない状態なので、????は
多いですが、ハンドルインフォメーションが少なく感じた。
Gが掛かって、フロントは入っていってるし
旋回ヨーも出てるから、グリップしてるのは分かりますが
それがハンドルに少ししか伝わって来ない。
途切れ途切れですね。
タイヤのせい?かもしれませんし、まだ慣らしどころの
状態ではないので、なんですが・・・この辺は
もうちょっと経ってからのがいいですかね。
シフトダウン時のブリッピングがしにくく感じたけど
オルガンペダルに慣れてないだけ?と
NAとターボの違いかな?
よくわからないので、こちらも、もう少しお勉強したいと思います。
一番感じたのは、ブレーキ。
やっぱり怖い。。。
Dot5に慣れてるからと思いますが
真ん中より奥で、柔らかい。
慣れの問題はあると思いますが
僕の感覚とはけっこズレてるので
ブレーキラインがまだどこのメーカーも無いですが
フルードだけでも変えようと思います。
こんな感じかな?
ファーストインプレは。
総じて、皆さん仰るように、楽しく凄く満足です。
何より、クラッチミートのポイントが今までと
殆ど変わらないのがいい。
踵付けた状態で、半クラになるのは
凄くありがたい。
もともと半クラはあまり使わないのですが
繋がり始めが早いのはいいです。
これだけでも、かなり違いますね。
あと、最後に
車幅感覚・・・・
一般道は、今までと変わらず
何ら問題なし。取り回しもいいです。
ちょっとドアミラーが後ろに来てる分
左右確認で、目だけじゃなく首ごと振らないと
いけないのは残念ですが、左が特に見え難いですね。
まぁそれはヨシとして、
左右を囲まれた場合・・・つまり毎日家に入る時の・・・
超狭い道幅最大2.2mの道
壁とドアミラーまでの距離・・・・感覚で10mm前後
無理(@_@;)
ドアミラー畳んで走行・・・・
いきなり、キズモノになるリスクを回避
ミラー畳めば、まったく問題無しで今まで通りでした。
やっぱデカイっす・・・ミラー。
寄せるとき気を付けよぉ~おっと。
今後のイジリ(維持履)予定を少し。
文中と愛車紹介にも少し書いてますが
ブレーキフルードをビリオンのスーパーブレーキフルードに。
1000km(一ヶ月?)付近で、アライメントを取り直し。
バネ・ショック、スタビ、リンクなどが馴染んでくると
アライメントがずれてくる可能性があるので
確認の意味で、アライメントを行います。
※これは、ショップのプロの方からのコメントなので
僕のではないですよ。
僕もそう思うので、施工します。
ついでにリジカラを入れようか悩み中です。
因みに、リジカラは現在、XD用は発売されてますが
BMEFS用はありません。
また、XD用を20Sへの取り付け実績も未だ無い
ので不明との事。
(メーカー談)
車体は同一のはずなので、付くはずという事で。
お試しも兼ねて行おうかな?と。
(ネゴ?は取れてますので・・・一応)
最後に、今回のBM型アクセラ20Sツーリング購入に辺り
いろいろな方々のご心配、応援
それに、ご支援(お金じゃないですよ)とご協力、ご尽力を
頂き、誠にありがとうございました。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
皆様のお陰で、また新しい相棒とマツダライフ
アクセライフを送れる事、大変嬉しくまた、幸せに思います。
これからも、よろしくお願い申し上げます。
平成26年9月吉日

Posted at 2014/09/07 01:13:56 | |
トラックバック(0) | 日記