今日は、もともとそんな予定ではなかったんですが
新しい車いっぱい見てきましたよ。

まず・・・うちの🦁君の持病を診てもらうため
プジョーディーラーへ朝一に訪問。

ホントは今日からまた長期入院する予定だったんですが
再来週、私が長期休暇を取得するためずらしてもらうのと
自己診断?結果の報告と相談。あと、サービスの方に
再度症状確認してもらってました。
でも、なんか先生に症状診てもらおうとすると出ない?ジンクスが
発症したようで💦なかなか思うようにいつもの症状が出ない。
なんでやねん😨今回3人で乗ってたから出なかったんかな?
帰り道ではけっこ出てたから・・・
とりあえず少しは出たので月末に変更してもらって
入院予定を変更してもらいました。
で、そのあと・・・まず、店内に置いてあった

308の特装車?ROADTRIPを拝見。
外装はなんも変わってないけど、メーター回りが変わりました。

とうとうプジョーの全モデルでアナログメーター車がなくなりましたね。
全部フル液晶のメーターパネルに変更。
308は3D-iCockpitではないですが208のタイプの2D版?かな。
パネルが少し小さくてなんかちょと寂しい感じが
まぁ恐らく最終モデルだろうし、GTiはカタログ落ちしちゃってるし😨
まぁいいかな。
で一番の興味は、EVの方。Eco Vehicleではなく
Electric Vehicleの方。e208の試乗車に乗ってみたく
乗って来ました。僕の前に試乗に行かれた方も絶賛してました。
その方は3008乗ってらした方でしたが

黄色い方です。外装はGT-とほぼ一緒。

エンブレムに青が追加された専用モノになります。

あとeが入ること。グリルも違いますね。シルバーメッキが
ボディ同色になってます。あとはホイール。

上がe208.下が208GT- 。金物?は一緒でグレーの部分(プラですが)の
形状が変更されてます。細かい。ってかこのために、プラ部分を付けたのね。
フランス人は考えることが違う。いいアイデアですね。

内装はなんも変わりませんね。
EV用の表示に変更されたのと、シフトにBモードが追加されたくらい。
BreakのB。積極的に減速エネルギーを回収するモード。
エンブレが常に効いてる感覚。乗りにくいです。はっきり言って。
普通でも回生ブレーキでの発電はけっこ入ってます。
ブレーキ掛けてもかなりしてる感じ。
乗った感覚は・・・出だしは2008同様アクセルが重い?感覚。
少し踏んだ程度では反応しない。でもクリープ現象のような惰性走行は
してくれるので徐行自体は問題ないかな?
走行感覚はほぼ208GT-と変わらない。重量違うのに凄い。
モーターになったことでトルクが凄い。音もなく加速していく感覚に
違和感を覚えますが、実際はモーター駆動音はしてるので
慣れ問題かな?でも静かでトルクフル。多少はギクシャクしちゃうかな?
って思ったけど、全く皆無。すげえです。電気自動車がこんな楽しいとは
思わなかったです。Sportsモードだと急な坂も坂じゃなくなる
高トルクのターボ車ですな。あれは・・・
別のとこで聞いた話ですが、国内の電機自動車って加速は凄いけど
高速状態を維持するのはダメなんだって。120kmで頭打ちらしい。
それ以上はでないそうです。バッテリーの負荷が大き過ぎて
すぐ電池切れ起こすらしい。e208は航続距離は350kmくらいで
最高速は多分150km以上は出るらしいので、国内で乗る分には十分すぎる
動力性能ではないでしょうかね。回生ブレーキによるエネルギー回収も
効率がいいので、乗る場所で差は出るだろうけど350km以上走れるんじゃ
ないかな?普通の生活なら一回の充電で一週間は走れると思われるので
一回の充電代は5~600円て話なので、かなりランニングコストがお値打ち。
車両代金はガソリンモデルと比較すると割高なのは否めないですが
ランニングコストも含めて数年単位で計算するとEVのがお得って計算に
なるそうです。ふ~ん・・・です。充電スタンドがまだ満足にない
田舎ではちと苦しいだろうけど、街中は増えてきてるのでアリって考える人
多いみたい。もう納車始まってるそうです。e208も。
次。同じ電気自動車を帰り道で発見。

Honda-eです。
なんか生産台数が少ないって情報があったんで、展示車なんてないんだろう
って思ってたんですが、普通にディーラーに置いてありました。
まだ、なんお発表も広告もしてないって言ってましたから持ってきたばっか
みたいですが。試乗はまだできないって言ってました。
が室内に入れて、電源ON出来たので触らせてもらいました。
けっここの形好きなんです。ひと昔前のホンダぽくって。
近未来の車って感じ♪。横位置列に並んだモニターには圧巻ですね。
サイドミラーも案外違和感なく見れました。ルームミラーも液晶パネルなので
鏡が付いてません。パネル類は良いですが内装はちょい寂しいですね😅
軽自動車みたいなカジュアル?系で・・・航続距離も300km走らない。
270kmくらい。頻繁に充電する前提みたいです。スマホみたいな感覚なのかな?
ホントにスマホみたいに非接触の充電スタンドみたいなのあったら
面白いのに。セカンドカースタイルと考えると、いいかも?知れないけど
価格がね😅シビックタイプRと同じと考えるとシビック買っちゃうよね。
多分。悩ましいところ。
次。
家帰って何気にFacebook見てたらルノーディーラーに新しいルーテシアが
展示されてるって情報を見たので、夕方そっち方面に用事があるので
時間調整?に行ってみた。
展示車両はインテンスって標準グレード。
これは普通のガソリンモデルです。
1.3L 4気筒の直噴ターボで、出力は131ps。トルクは240Nm で
先代のTrophy RSと匹敵する出力を出してるらしい。
内装は今時?なルノーのおしゃれでシックな感じ。
淡い白のアクセントが逆に落ち着て見えますね。
インパネは型抜き?だけどフル液晶。センターモニターも大型化されて
綺麗な発色してます。
ミッションは7速EDC。湿式のデュアルクラッチです。
先代よりかなり大人?な味付けになってますね。スポーツモードにしても
音の変化とかシフトタイミングの変更とかはあまり感じなかったですが
かなり気持ちよい加速してくれます。ドッカンではなくするするする~と
加速してく感じ。車体は先代より小さくなり全高は少し高くなってるそうです。
デザインのせいか新型のが大きいように思いましたが。

リア回りは先代を風習してる感じですね。かっこいいです。
メッキパネルの加触が多いので余計落ち着いて見える感じかな?
乗ってみての感想は、トータルで上がってる感じ。Bセグの車ですが
Cセグに乗ってるような感覚になりますね。凄くまとまってます。
出たばっかりなのに。EDCの制御に少しラグを感じる部分もありますが
メカ的にこなれてくれば多分問題なくなるのでは?って担当さんが
言ってました。e208もそうですが、ルーテシアも欲しくなっちゃう
いい車でしたね。
どちらもコロナ禍の影響で担当さんと同乗走行はできなくて一人旅の
お任せ状態になってたので、好きに走らせてもらいましたが細かな
お話聞けなかったのが少し残念でしたね。
最近、国産Bセグて乗ってないけど、ヤリスやFITでこれは越えられない
だろうねw外観は癖がある両車だけど、内装のクオリティとデザイン性
動力性能とトータルで高い領域にいる感じ。確かにコストは少し?高い
と思いますが、やっぱ味わっちゃうとね・・・コスパに優れてれば
それもまた・・・とは思いますが、戻りにくいなぁ。
ってのが率直な感想ですね。
満足したんで、本来の目的
FIATさんへ。
雨降って来てたので外に出れず中で大人しくしてましたが
🐼君オイル交換してまた元気になってくれました。
特にトラブルもないのでオイルとフィルター交換して帰宅しました。
とりあえず、今後のお願いも少しして。
なんかいい下取り車あったら情報下さいね😅と。
来年車検なので、それまでに良い玉があれば・・・と。
そのまま行きそうな気がかなりしてますが・・・
故障したら考えるかもね。
以上。ではでは。