• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

あぁ…(>_<)



やっちゃった…

さっき、田舎ならではの事故?に遭遇

アクセラ買って、三度目の事故ですが
相手?は死んでたイノちゃん
体調、1mはあろうかという…
胴回りは、少なくみても30〜50cmはあろうか…
赤黒ちゃんでは、跨げない高さ…を跨いでしまいました。
時速は、覚えて無いけど、50kmくらいでしょうか。
真っ暗な夜道、少しの登り坂を登り切った直後にヤツは居た(つД`)ノ
ガン!バリバリバリィ〜ズルズルズルズル〜アンダーパネル逝っちゃったぁ
とりあえず、家まで数百メートルなので、そのままズリズリして帰ろぉ(´・_・`)

っで、車庫に帰ってきて、アンダーパネルを戻してみたら…あれ?なんか重いぞ。
ボンネット開ける

ラジエーターが落ちてる?
…凹み?箇所有り
パイプもだらーん
液漏れは、無いけど…ヤバい壊れ方してるかも?
細かい状況確認は、明日の朝だね…

でも1速もグニャっと入る感じだし、エンジン押し上げちゃってるかも…((((;゚Д゚)))))))
凄い音したもんな…Σ(゚д゚lll)

幾ら掛かるか、想像も尽きませんわ>_<
修理代…
このやるせない気分どぉしたらいい?
まだ、人じゃ無かっただけヨシとするか

明日、Dに連絡してレッカー呼ばなきゃな…自走は不可ですから…
今夜は眠れそぉにないなぁ…
疲れてるけど(; ̄ェ ̄)

修理代金次第or車両保険適用如何では
乗り換えも視野に入れなきゃいけないかな(´・_・`)

どぉするオレ・・・(つД`)ノ
Posted at 2014/08/01 00:08:18 | コメント(30) | トラックバック(0) | ひとりごと
2014年07月29日 イイね!

(σ・∀・)σゲッツ!!

久々


ウチに着いたら、揃ってた。


ん〜六の三で…カブ?がいっぱい。
意味わからん(;^_^A

何にしろ、目出度い*\(^o^)/*
2014年07月26日 イイね!

いらんこと言ったかな?

おはようございます。

こんな時間に目が覚めたにも関わらず
眠気がすっとんで眠れないおっちゃんの独り言ブログです。

まだ、長野オフブログも終わってないんですが
ちょっともやもやして引っかかってるので
先そっちを片付けます。

タイトルのいらんこと言ったか?ですが

先日のマツダ本社ミーティングでの質疑応答でのこと
開発担当さんに質問ないですかぁ?
での出来事。

最後に質問する形になったんですが
マツコネについての質問を開発担当さんに
直接ぶつけてみました。

が、実は質問しようとした内容が別方向に行っちゃいました(´Д`;)
なんか悪者になった感覚。

①マツコネの機能の一部キャンセル化は出来ないの?
②安全装備がてんこ盛りですが、ユーザー選択式に出来ないの?
③現在、スポーツカーと呼べる車種がMAZDAからリリースされて
いない現状に、何かしらのスポーツ仕様はでないのか?
無いのであれば復活をしてほしい。(これは要望になりましたが)
③のは、ある意味、マツダスピードの復活に繋がりますが
冒頭で、マツダスピードなるバージョンの構想はまったく無いと
おっしゃってましたので、これは質問にならず個人的なお願いになりました。

で、

①のマツコネの部分
質問してる途中の冒頭から被せる形で、チャチャを入れてきた方が
いらっしゃり、かなり困惑し、自分が思ってた事と違う内容に
なってしまったことが、大いに悔やまれれます。
質問の内容をうまく伝えきれなかった自分の責任ですが・・・
ちょっと険悪なムードになって、虎の尾を踏んじゃった的な
殺気を感じたので、逆にメーカー側も叩かれてる内容だったことには
違い無いと直感しましたが・・・・

兎も角、最終的に開発担当さんが受け取った内容
マツコネを外せないのか?になってしまった事。
回答は当然、外せない。(決まってますわね、そりゃ)
僕的にマツコネの制御機構については大いに賛同するものであり
どんどん進化していって欲しいですが、
ナビ機能や、オーディオ機能まで、統一化しデザイン優先に
してしまっているのは、いかがなものか?
それが全車種に及ぶのだから、次期車種を選ぶ際
大いにネックになっている。オーディオ系は選択したいので・・・
つまり、機能不全がよくみんカラ内でも報じられているオーディオ類の
別ユニット化or選択式をお願いしたかったんですが・・・・
マツコネを外せないか?の方向に行ってしまった、
受け取られてしまった事が大いに残念。
アクセラ以降の魂動シリーズの目玉であるマツコネを
取り外すなんて、メーカーがやるはずもないのは
僕だって分かります。そんな下らない質問をするつもりは
ありませんでした。

開発主査の方の回答は、現在のマツコネユーザーの方に
満足いただける内容になっていないことは充分承知しています。
鋭意努力し改善し、満足していただけるよう頑張りますので
待ってて下さい。と、神妙な面持ちで回答を頂きました。

結果的に、現BMオーナーさんにとっては朗報の如くな
回答をしていただき、ある意味安心をいただけた内容だったと思います。
個人的に苦しい回答?を要望する形となり、誠に申し訳なく思います。
 追記でデザイナーの田畑さんからも、デザインに関しては
見直し要求も検討されてるとか。
モニター収納機構や、ワイドモニターによる大画面化など
固定モニターだけではない、何かも検討しているとの事
これも一つの朗報かと思います。

現状の販売戦略において、安全装備がこれでもか?
ってくらい追加されてます。
まさかの保険的機能なのばかり。
これもXDや上級グレードを選択するに当たり
機能の追加・削除を選択できるようにして欲しかった。

個人的に、走行に関わる機能以外は必要ないので
外したいけど、今のXDでは外せないので
余計車体価格を上げている要因になっているのではないか?
故にBK型マツダスピードバージョンのときみたく
ベース車両や軽量化版的なものを、グレードに追加できないか?
でした。

結果的に外すことによりコストが掛かり高額になってしまう
スペシャルバージョンになるのかもしれませんが
検討願いたかったです。ユーザーの意見として。

口下手な自分と、内容を伝えきる能力のなさに
ホントに悔しい思いでいっぱいです。

ただ・・・・スポーツバージョン云々の回答は大いに意気消沈させる回答でした。
スポーツバージョンというものは、受け取る人によってバラバラである。
故に、ごにょごにょごにょ・・・・と濁していらっしゃいました。
7や8の様な、スポーツ色・サーキット色に振ったモデルは
当分でないなガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
と、直感できました。

マツダもECO車という味気のない冷たい車種構成になっていくのかな?
・・・・と、少々ゲンナリ。まだMT選択できるだけマシですが・・・

故にサードパーティーやユーザーで現有車を、スポーツ色に
上げていくしかないんかな?と
そんな予算はありませんが・・・懐事情的に(´Д`;)

今や、スポーツカーというジャンルのクルマを出している日本メーカーは
トヨタと日産だけ・・・MTスポーツはスバル(トヨタ)のBR-Zか
もう少ししたらWRXが出そうですが、ホンダのCR-Zもそうですかね。
ホンダは、シビックType-Rや、S600、NSX等期待は大ですね。
ウェッジシェイプのクルマがやっぱ古典的ですが、いいなぁって思いますねぇヽ(´▽`)/
今後のスポーツ趣向車の動向が気になります。
マツダもおいてけぼりを食らわないようがんばってほしいです。

なんとなく、ちょっと前のホンダに似てきていて、心配です。

Posted at 2014/07/26 04:57:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月24日 イイね!

【オフレポ】僕の夏休み 長野後編

おはようございます(^-^)

恒例のお仕事前のブログアップ作業ですw
最近、夜はまったく時間がなくなったので
朝くらいしか余裕がなくなっちゃいましたぁ←

昼間も現場入っちゃいうとねぇ・・・

なので、朝です←
はぁ

誰かウィークデーに余裕をくださぁ~い・・・(切実)

長野編後編ですぅ。

霧が峰を下山し、車山高原を抜けると
そこは・・・雨でした・・・あっ違う
白樺湖ですねぇ。
一度、並べてオフ会らしく写真撮りましょって事で
行ったんですが、雨降ってきちったんで先に
昼食摂りましょってことになって先達の“利休庵”て



お蕎麦屋さんに移動・・・するも
駐車場いっぱい・・・もちろん店内もいっぱい・・・

まるで中古車屋さんみたいな
止め方でクルマを駐車場に押し込み
名簿に名前記入し待つこと15分くらい?
ようやく店内に


外観が上の通り茅葺きっぽい佇まいなんで
中はこぉですね。真っ黒な梁が、古民家を思わせますw

で、注文したのはコレ。
迷物?かき揚げ蕎麦

でん!

ででん!

とりあえず、白樺湖周辺で人気のある蕎麦屋さん探したら
ここのこれがヒットしたんで、
来たら、必ず食べなさいと(^_^;)

中身は、山菜と野菜のみのシンプルな野菜かき揚げ
注文してから作ってるようで、10分~15分待たされますね。
格段、めちゃくちゃ美味しいわけではありませんでしたが
まぁネタで・・・(;´д`)

お蕎麦は・・・普通ですね。
かき揚げが凄すぎて?味の印象は無し
二八だったんで、けっこう歯ごたえしかっりでしたが
蕎麦の風味はあっまりなかった気が・・・
まぁ蕎麦にはあまり詳しくないので、こんなもんで
僕的に充分ですが・・・信州来たならそばは食っとかないと
程度なもんでw(;^_^A

食べ終わったら、再び曇天の白樺湖へ


う~んすっきりしませんな・・・・

とりあえず、白樺を入れて整列・・・一応ですが一本だけ・・・



白樺湖をバックにぃ




恒例的に撮る人を撮る。
モデルたーぼぅさんですw


この周辺白樺少ない・゜・(ノД`)・゜・けど
一応撮っとかないと、どこ来たか分からんので


多分周遊の馬車
クルマバックに1馬力追加で撮りたかったけど…あっ2馬力だ
位置悪くそうわ、問屋が卸さず・・・
微妙な流し撮りで・・・

1時間くらいですかね?
恒例のgdgdタイムをしぃ
解散時間の15時頃にはタイミングよく( ̄▽ ̄;)
湖面のガスが発生



どんどん押し寄せて来ますw

と、同時に雨がぁww

ポツポツ・・・・ドシャア

クマさんがいなくなった途端これとは

前見えねよヽ(`Д´)ノ

などとガソスタ探しつつ移動。
残り1/3だったんで・・・朝一お山で遊び過ぎたかな?
計算違いですorz

そのまま諏訪インターから、
諏訪湖寄って一度ダウン(つ∀-)オヤスミー
1時間ほど・・・・(30分だな)仮眠しぃ





最後に諏訪湖をも一回眺め帰路に
中央道をひた走って帰りました。
途中、恵那峡SAで新旧のアクセラに挟まれながら




愛知県に入る頃には綺麗な?夕焼けがお出迎えぇ

夕食は地元帰ってから

いつものところで、今回の旅の結果を?占う。


微妙・・・(ーー;)・・・まぁいつもどおりって事っすね。
大吉ホントでやんなぁ。
またリベンジだな。
5回ほど行ってるけど、全て吉中ですが(;´Д`)
みんな出てるのにぃ~~~狙うでイカンのかぁ?

と思いつつ、また行くのでしたぁ


最後の締めはやはりここ


今回も無事帰って来られましたヽ(´▽`)/

今回のオフでお世話になった方々に感謝(^人^)
とありがとうの気持ちを込めて、
道中の安全に感謝し
至福の一杯です。

オフ会遠征の際、できるだけここの店酔ってるのは
珈琲が飲みたいだけじゃなく願掛けで寄ってます。
ココに寄り出す前から、特に何もないですが
一応なんかあったほうがいいかな?と
願掛け写真もその一つ
無事帰る事を願って珈琲の味を確かめ
帰って来てから、その味を確かめ噛み締める。
いろいろな思い出を振り返りブログの構想を考える訳です(^_^;)

皆さんもそんな願掛けいかがっすか?
多少、飲むために時間配分で強行軍にあったりはしますが・・・

さて、これにて“僕の夏休み 長野編”は、終了
次ですな・・・広島編・・・これも長いなぁ・・・はぁ

さて会社行こ・・・・
Posted at 2014/07/31 09:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年07月24日 イイね!

【オフレポ】僕の夏休み 長野本編

おはようございます。

早起きしてブログを昇華しようかと
画策しましたが、見事失敗。
座ったまま寝てました(・・;)

見事に僕のライフワークが進みませんです。
やっぱ貯めるのは、貯めるのはよくないっすね。
どんどん、細かいこと、先にフォトギャラで上げてる事
なんかも忘れちゃってますわ・・・
今一生懸命思い出してますぅ

もっと刻むか?

まっとりあえずC&Cオフ本編です。
あっC&Cとは、クマさん命名で
Car&Cameraの略です。
Camera&Carだったかな?

そんな感じです。

では本編
(注:写真くそ多めですってか多いです。)

立石公園から、かるがも走行で20分くらいかな?
霧ヶ峰山頂にる観測所前駐車場を目指します。
(そこで良かったんでしょうかね・・・実は・・・場所は決めてなかったはず)
霧ヶ峰スキー場って手もあったんですが・・・
そこの前に湿原らしきものもあったので(´Д`;)

とりあえずスンスンと目指します。

怪しい雲行きだぁ(´Д`;)


右手に見えるロッジ?が目的の場所です。
おっ左手に青空が見えるぅ~


ありゃ。真上だけぽっかり青空有り。
素晴らしきかな晴れ男(クマさん)パワーヽ(´▽`)/

霧ヶ峰のニッコウキスゲの丘なる場所で撮影オフスタートです。
集合時間決めてみんなそれぞれ好きなもの撮ろう!
でしたが、バラけたのは私独り( ̄▽ ̄;)
オフだもんね・・・

とりあえず・・・高山植物でも探そう・・・

これがニッコウキスゲ

他は・・・あまりない・・・

なんて花?

きたときはどんよりしてた雲行きも
撮影オフが始まるやいなや

下界に広がる雲海




山頂は青空が広がり出し・・・






風景写真ばかり撮ってました( ̄▽ ̄;)



思い出したようにたまに草花を撮り


また、見上げる・・・




ニッコウキスゲってここしか咲いてないんですかね?
よくわかりませんが・・・( ̄▽ ̄;)

結局、そこらじゅういつもの如く歩き周り・・・
み、みず~~~~~

って事で

これで水分補給ヽ(´▽`)/
(゚д゚)ウマー


近所にハンググライダー…じゃないですね…?いいのか?よく分かりませんが
の練習場?があるみたいで・・・
とっさに撮影しました。

集合時間になったのでみんなに合流

風景以外はあまり撮るものが無いですね・・・

ホントにないのかな
また、ゆっくり来てがっつりリベンジかな?
・・・と思ってますが・・・何かあるはず

とりあえずここ来るなら、上着とトレッキングシューズ
あったほうが楽ですね。ウォーキングシューズじゃ
足痛い・゜・(ノД`)・゜・

で、しばし休息の為、山頂にある喫茶店へ

雑貨と山小屋?が一緒になってるっぽい

ここで、まったりしながらカメラ談義にしばし・・・
僕とクマさんは、相変わらずな珈琲


たーぼうさんは、カフェラテ(撮影はnaomichiさん)


naomichiさんは紅茶(これも)


小一時間くらい居ましたかねw
趣味が似たものが集まると、野郎ばかりでも
話が止まりませんねw・・・


お盆


本物のランプ


今時の?ランプ

などと、話しながら写真を撮りつつ
次は昼飯の算段を
特にリサーチはしてませんでしたが
一軒、白樺湖周辺で、検索したとき
引っ掛かった、利休庵なる蕎麦屋さんが
気になってたので、そこを提案。

15分くらいなので、そこへ行く事に

したら・・・急に天候が・・・((((;゚Д゚))))



とりあえず移動。移動・・・・と





でも来たときとまったく明るさ違うじゃんヽ(;▽;)ノ
まぁ確かにWBも-1.0でしたが(^_^;)
上の霧?ガス?雲撮るのに下げてたの忘れてました・・・
後で(今?)、露出補正して挙げようと思ってましたが
めんどくさいので辞めました。
が、明るさはこんなもんでしたよ。マジ。
いつドシャってきても不思議じゃない天気でしたが

ビーナスライン・・・走りやすくていいっすね
これで天気が最高なら・・・・
どんどん曇って行ってます・・・・
下に着いた頃には・・・((((;゚Д゚))))ドシャ!!!

続きは、また後ほど・・・・

着実に一歩前進・・・・先は遠い( ̄▽ ̄)

フォトギャラ:2014.07.19 Car&Camera OFF in Venus Line
フォトギャラ:霧ヶ峰の高山植物?

Posted at 2014/07/30 08:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   1 2345
67 89101112
131415 1617 1819
20212223 2425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation