• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

体験走行を終えて…

オフレポを前に…と言うか
まだ、与島オフのオフレボさえ
上げられていないので
あれ?
ですが、スマホで上げられる分は
上げちゃおうと言う方向に変更しよぉ。

写真アップしてると、いろいろ
思い出されますが、記憶のみでは
いろいろ変わってくるんで

旬なものは、旬なうちに…

記憶にも旬があると思う今日この頃。

さて、



昨日、ふじすぴーとうぇい
通称?FSWは、略か…
初FISCO体験して来ました。
つまるところ一緒か…

僕の中で、名だたる国際サーキット走行(体験)は、今回で3個目。

地元鈴鹿、マツダの聖地?岡国

あとは?何処がある?
モテギかな?(゚o゚;;←実はよく知らない。

それは、さておき
国内きってのハイスピードサーキット
体験走行だから、パレランみたいなもんかな?…と思ってたら…みなさん
けっこガッツリーニ((((;゚Д゚)))))))

XDに挟まれちゃったんで、もぉ大変(ーー;)
1周目はヤバイぃ〜離されるぅ〜
事前説明で、車間はなるべく詰めて
って言われたけど無理ぃ〜(>_<)
当たり前ぇ〜

MSの時来たかったぁ〜(>_<)

が、率直な感想。

前の仕様は、まさにガッツリーニ←なにこれ?(゚o゚;;いや、何となく

ある意味フジ仕様でしたから…
冷却系が足んなかったですが…

話戻して…

改めて…ってか、初ですが
コースは、グランツーで頭に入ってます
から何とか大丈夫でしたが
僕は、ここ苦手なんです(>_<)
何処がベストラインなんよぉ〜(>_<)
ハンコンが無いとムズイ
あっゲームの話になってる(^^;;

え〜改めて、
なんて逆バンクの多いコースなんじゃ(ーー;)

コーナーの先が見えんじゃないか…
あと、ブレーキがキツイ…
フルード変えてるんで、沸騰する事はない
と思うけど、ブレーキが容量不足ですね。

一番怖いのは、ロール
1コーナーは、もっとアウトから
入らないと…ロールでこけそうになる…
逆バンクコーナー全部(>_<)
に言える事ですが
タイヤは、路面がいいので、鳴くことない
ですが、その分全部脚に来て辛いコースですね。
曲がりながらのブレーキとか多いので
スタビは、太い方がいいですね(゚o゚;;
あと、クルマが重いと言うか、上背が
高いと言うか、ロールセンターが高い。

あと、横Gが強いから、身体が痛い(>_<)
レカロ必須です(ーー;)

このコースを気持ち良く走るには…
足回り…と言うか、ボディとのバランス
でしょうか…とブレーキが超重要と
思いました。

で、トドメはあの直線。

高回転型ターボのがいいのかなぁ。
彼処
やっぱ空気薄いんでしょうね。
ターボで強引に吸入して、やらないと

でも、あのインフィールド考えると
でっかいトルクも邪魔になりそうだし…
難しいサーキットですね。

結果、排気量の小さいNAは
あのサーキットには合わない…かな?
楽しむ分に問題ないですけど(^^;;
どんな仕様でも


今回、一個収穫。
頑張って3速5千回転超まで回してみました。
超いい音しますね。
BM20Sのエンジンとマフラー
ノーマルで十分な甲高い低音?と言うか
ちょとぶるっと来ました(≧∇≦)

ヒールアンドトゥの時も
NAでレスポンス良いから?気持ちよく
出来るし。

スロコンはスポーツの4で丁度いいかな?
僕レベルでは

都合、4周走れました。
お昼休みの時間を利用しての体験走行会
なんですね。

まぁ、いろいろ考えると
20Sで楽しむには・・・
FISCOをがっつり走るのに
減衰リキの高めな車庫調とバネレートが
そこそこ高いやつ。
僕の感覚では、ハイパコで10kgくらい?
前後
スポーツスタビと
リジカラorメンバーカラー必須。
Gが強くてボディ曲がりそぉ((((;゚Д゚)))))))

ブレーキは、ライン含めてキャリパーと
大径ローター…はバネ下重くなっちゃうな
せめて、キャリパー交換くらいは…
エンジンは、ハイカム化?にROM?
電気系も超効率化して…
あとは、チューニング次第

なんて、妄想にしてもやり過ぎ(>_<)
腕もついてかない…

でも、脚はオヅラさんの蹴脚がバッチリ
来そう(≧∇≦)

甲高いエキゾースト・・・

いいなぁ( ̄ー ̄)


あっ(゚o゚;;

行きませんよ。ボチボチいきますんで(^^;;
当分、FISCOは鬼門にしときます。
でも、2100円で、あんなけ
楽しめれば十分ですね。

僕的には、山が楽しめて
超距離ドライブですんすん楽しめれば
それでいいです。

目指すは、昨夜の帰り遭遇した
IS300hのオーナーさんの様な
高速制限速度近辺で、自分も周りも安全で
楽しくランデブー出来る様な運転が
出来れば十分かな?


昨日の、何してにも書きましたが
すっごく楽しかったんです。
ICで別れる時も軽く挨拶してくれて
別れました。

最初、ベンツのワゴンの方とランデブー
されてたようで、その人のお友達かなぁっ
て思ってたんですが、違ったみたい。

普通の追い越し速度で、走行車線と
追い越し車線を行ったり来たりで
知り合いとランデブーしてる様な感覚。
知らない人と、クルマで会話?しながら
楽しく安全に。
楽しいひとときでした。

あ〜ゆう運転が何時でも
出来たらいいなぁ(⌒▽⌒)

最後は、きちんと挨拶して別れる

礼儀も節度もわきまえて
楽しく運転

最後にいい体験出来ました(⌒▽⌒)



・・・単なる勘違いの可能性も無きにしも非ずですが(ーー;)

多分、大丈夫。。。と思う。



あとは、追っかけフォトギラで…(ーー;)
Posted at 2014/11/17 16:06:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会
2014年11月14日 イイね!

うーん(ーー;)

仕事が忙しいのは良いことだ!
ただ、限度はあるよねぇ。
寝不足です(>_<)眠い。

もぉ、11月も半ばに差し掛かろぉとしてますが、もう言ってる間に師走ですねw
一年経つのはえ〜〜(ーー;)

しじゅうを越えて、なお加速中・・・
ホントに加速装置ついてんじゃね(ーー;)

日々忙しい毎日を過ごしておりますが
未だに、前回のオフレボどころか
フォトギャラさえ上げられないなんて…

家帰ってパソコン触る気力が起きない。
会社のと、同じパソコンにしなきゃ良かったっす。
実は、遅くなってる理由がそこにあったりして…(;^_^A

忙しい日々が加速装置の如く
過ぎ去ると、今週末は

富士スピードウェイだ!*\(^o^)/*
今週は、天気良さげですね。
ようやく富士山を拝む事出来そうですな。

なので、毎度恒例
オフ会一番乗りを目指し…てはないですが
日の出付近に乗り込んで、朝一の富士山
撮りたいなぁ。。。と

近所に山中湖がありますね。
最近、山中湖畔のお写真をよく拝見する
ので(;^_^A
私も御相伴に預かろうかと…

紅葉見がてら、富士スピードウェイを通り
越して山中湖で紅葉撮影。
うーん(。-_-。)楽しみぃ(≧∇≦)

どなたか様が、お撮りになってる様な
赤く朝日に染まる富士山見てみたいなぁ

てな訳で

日曜日、富士に行かれる方々
宜しくお願いしますm(_ _)m


とりあえず、明日朝は早起きしたいなぁ。
起きれたら、永源寺にも行ってみたいと。
起きれたら…
アクセラメタルさんが行かれるとの事なので、お勉強に(^^;;

去年も行って良かった覚えがあるし。
また、眼鏡のお地蔵さんに逢いたいです
\(//∇//)\
昨年の







昨年の見直してて、びっくり
御在所もぉ雪降ってたんですね(;^_^A

今年は、寒いかと思いきや、去年も
寒かったのね。
寒暖の差が、デカイだけなのかな?

防寒着持ってかないとですね。
両方とも…

晴れるといいなぁ(⌒▽⌒)
Posted at 2014/11/14 12:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと
2014年11月12日 イイね!

今日までのインプレです。

スロコンについてです。

ご要請?ご要望?がございましたので
ちょいっと感想をば(;^_^A

まず、総評。
こんなに変わると思わんかった!(◎_◎;)
びつくりです。
っが大文字になっちゃいます。
ってくらい。

現時点で、試してるのは
ECOモードでEc3まで
スポーツモードでSP4まで

どっちが楽しいか?
と言われると、予想に反して
ECOモードが面白いです。
街中で乗る分には、楽です。
多分、ECOモードって言い方が
良くないかも?
スローモードのが良いかも。

確かに、1→2速は、回転もスピードも
上がらず、たるいですが、トルクが乗って
くる3→4速は、回転が一気に上がらない分
トルクを維持してくれるので、逆に?
スピードコントロールしやすいですね。
ゆったりだけど、スムージー。
このエンジン凄く懐深い様な?
錯覚なのか、ホントなのか
分かりませんが、すげぇって思いました。
なので、一般道ってか、平地?なら
スポーツモードより、スロー(敢えて)
モードのが楽しいし、楽です。

で、問題?のスポーツモード
エンジン変わったんちゃう?
ってくらい変わりますね(^^;;
ある意味怖いです。

不思議なのは、いつもと同じ回転しか
回してないのに…3千回転までで
スピードの乗りが全然違う。
回転の上昇速度が変わるのは分かるけど
スピードも一緒に上がります。
何故?((((;゚Д゚)))))))
いや、良いのかな…それで(;^_^A

で、反応がピーキーになって
扱いがシビア(楽しい)な事になります。

ただ・・・あんまりにも
変わるもんだから、ちょと怖いです。
機械的に…
なんで、スポーツモードはほどほどに
しとこうと思ってます。

怖い物見たさは、少しありますけど(^^;;

とりあえず、こんな感じ。

あとは、山行っての上りと下りと
ブレーキの確認かな?

月末の三連休辺りで
確認したいと思います(⌒▽⌒)

検討してる方みえたら、絶対お勧めしますよ。
これは。
楽しいです\(//∇//)\ホントに。
こんなけ変われば、ROMチューン
いらんすね。

あっ肝心?のクルーズ中のトルク感の確認
してないや。
それは、日曜日の遠征で確認しようと思います。

クルーズ中にスロコン弄るとどうなるのかな?( ̄ー ̄)

出処?が違うから、変わらんはずだけど
実際どぉなんでしょね(^^;;
Posted at 2014/11/12 12:54:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと
2014年11月10日 イイね!

やっぱり楽しい(≧∇≦)

…(。-_-。)

ふと、弄りネタが頭よぎった。
コソコソネタですが…どうなるかなぁw
コソ弄り過ぎて、分からんネタですが
覚えてたら、やってみよう。
ひょっとしたら、安上がりで
出来るかなぁ( ̄ー ̄)

(゚o゚;;
朝の通勤時のスロコンネタっす。
朝一信号で止まる度に、ピコピコ
モード変えてみました。

昨日は、スポーツモードでしたが
今日は、エコモードで

エコモードのが楽しいかも(≧∇≦)

いつも通りに踏むとすっごい動かない。
けど、ノッキングする事もない。
なんか、小排気量車とか乗ってる感覚。
クルマが凄く重く感じて
まったり気分で走りたいとき、バッチリ
ですね。
強制的にクルージング走行になる感じ。
ECO3だと、もぉ笑っちゃうくらい
動かないですね(⌒▽⌒)

で、ノーマルにすると、すげぇ
気分良く動いてくれる。
クルマ軽っ!(≧∇≦)

スポーツモード1でも
凄い軽い感じになる。
SP3とかするとピーキーに感じるくらい。
スロットルひとつで、こんなに
クルマの特性変わるんですね。
勉強になりました(⌒▽⌒)

奥が深いです。

通勤時は、ECOモードで行こう。
長距離移動ん時もECOのが良いかも。
イラッと来た時でも、踏んでも動かない
から、余計な燃料炊かないで済む

かも…?
余計酷くなる確率のが高いですけどね(^^;;

たぁのぉしぃww(≧∇≦)


早く帰りたくなっちゃいます。

が、現実は甘くない(°_°)
先週のキャンセル分が復活してた・・・

はぁ〜オフレポは、週末かなぁ( ̄ー ̄)
ヤダヤダ…
Posted at 2014/11/10 12:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと
2014年11月09日 イイね!

弄り第二弾施工(≧∇≦)

こんばんは(;^_^A

あげる順番が違いますが…
またもや、例の病気?が出てますw

カメラ怖い((((;゚Д゚)))))))
たかだか、200枚程度ですが…
編集するのが怖い(>_<)

ので、また後ほど( ̄  ̄ )ノ” ⌒*

今日朝、京都から?帰って来て…
途中力尽きて、土山で仮眠→熟睡して
確か、1時半頃だった気がするんですが
目が覚めたら明るくなってました(°_°)
昼まで、家で、今週のビデオを消化して
昼一ショップさんに出向き、兼ねてより
準備?してた、アレを付けてもらいました。



ブレーキフルードを交換
純正Dot3→ビリオンスーパーブレーキフルードDot5相当

スロコン取付
PIVOT 3drive COMPACT

パツレに上げました。
(途中力尽きて寝落ちしてました(°_°))

まず、フルード交換
今日も?雨降りだったんで、フルード交換
どぉしようか悩んだんですが
交換を検討するたんびに、雨降ってる気が
して来たので、強行?で交換しちゃいました。
雨の日、湿度高いんでフルードに湿気が
入り混んじゃう恐れがあるんであんまり
したくなかったってのがあったんで



の前にぃ


エア抜き用のブリーダー交換。
何やら、ちょい前に
アウディの方で、キャリパー交換した方の
トラブルで、ブリーダーからエア噛みが
出て、フルード交換してもタッチが改善
されなくて…ってがあって
RUSSELLってメーカーのブリーダーに
変えたら、圧がしっかり掛かって、
エア抜きもし易くしっかり固定封止も
出来るからドォですかぁ?って
紹介されたので、付けてもらいました。

大分?地味変更ですが、こういうの好き
\(//∇//)\
ちょと玄人っぽくって。エセですが…

純正Dot3では、ブレーキング時にタッチの
ばらつきがあったり、低速時に
カックンブレーキになったりならなかった
りと…してたんですが
踏んだ時も、硬かったり、柔らかかったり
と如何にもな感じで、イマイチ
信用のおけないブレーキだったんですが
原因は、やはりエア噛みでした。
かなりエアがぶくぶくと出て来ました。
入れ替えの時…

ショップさんで気にしてもらってた
クラッチ側のブリーダーがまさかの(^^;;
あんな機構だった事に、拍子抜けで
みんなで大笑い、苦笑い?がありましたが
まさか、指で回るなんて・・・
サクッと交換完了。
フルードも当初、エア抜けが悪いと
イケないので、2liter用意してたんですが
1literで余ったってオチで、お財布に
優しく交換が完了しました。
やっぱり、10年前とは、かなり改善されて
るんですねぇw

で、試運転。

パッド類は、勿体無いのでそのままで
ブレーキ性能は、特に問題無いと思うので

ラインも変えて無いし…

どっかステンメッシュで良いから出してぇ(>人<;)

で、タッチは、確実に安定しました。
踏み込むと、ゴムボール踏んづけた様な
感覚で、ブレーキコントロールがし易く
なりました。

踏んだ瞬間の初期制動感も出る様になった
んで安心して減速する事が出来る様に
なりました(⌒▽⌒)

もうちょい乗って、タッチが変わらないか
確認したいと思います。
ブリーダーの影響も確認しないとですね。
前の車んときは、抜いても抜いても
時間経つとエア噛み感が出てたので…
踏み始めの ふか…ってやつです。

その後、ちょい前に思いたった
スロコンをついでに付けてもらいました。


取付風景



コレ。
付けたからって性能が上がる訳でも
なんでも無いですが(^^;;
NAチューンは、フィーリング改善がメイン
って話なんで、変わんないかなぁと思って

最初分かんなかったですが、信号で止まる
たんびに、モード変更したり、設定変更し
たりして、確認してたら…
随分はっきりと、分かりますね。効果が。

体感的に、レスポンスがドンドン鋭く?
なってく感じです。電スロって面白い。
ちょい踏み足しで、くっくっと反応するん
で、微調整が面白い。
僕の運転の仕方では、ガバって踏む事は
まず無いんで、恩恵は少ないかなぁって
思ってたんですが、リニアに反応して
くれてるんで、コレは毎日の運転が楽しく
なっちゃいますね\(//∇//)\
慣れて来たら、ノーマルに戻せば体感を
リセット出来るし、お値段の割に楽しみ方
いろいろでホント楽しみが増えました。
今度ECOモードも、試してみよう。



取付箇所は、ダッシュボードの左下
丁度、ハンドル左下の隙間から表示が
確認出来ます。
奥に設置してもらってるんで、走行中の
変更はまず、出来ないので、安全にも配慮
してもらってあります。

流石、プロですね(⌒▽⌒)


飽きて?来たら、次は青いホースって手も
ありますしエアクリって手もある。
で、マフラーと…

少しずつ変更して、フィーリングアップを
楽しみたいと思います。

見た目は、なぁ〜んも変わってませんが…

どノーマルです\(//∇//)\

チューニングって楽しいですね(⌒▽⌒)

チューニング=パワーアップ
じゃない処が、NAエンジンの楽しみ
何ですねぇw

こりゃ確かに、どハマりしますね。

最終的にECMもって思ってましたが
当分先で良さそうです。
まだ、出てませんが…とりあえず
今んところナイトスポーツさんが
有力でしょうか。
20SのAT用出てる様ですし。
Bee-Rさんもそんな噂がちらほら聞こえて
きてますしねw

この間の、ソウヤさんの話からも
スカイアクティブGは、なんとも奥が
深そうですね。

とりあえず、今回は、静と動の両方で
ベース変更が、出来たんでヨシとしよう。

さてさて、次なる妄想は・・・\(//∇//)\
Posted at 2014/11/10 00:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじりぃ

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 5 6 78
9 1011 1213 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation