おはようございます♪
※要注意事項
文章も長いですが、写真も多いです(;'∀')
調子に乗っていっぱい貼っちゃった・・・
ご容赦をぉ~・・・・
昨日から、風が強いですねぇ
台風並みってか、台風より強いんじゃね?
ってくらい強風が吹き荒れてましたが
本日より、晴れてGWに突入~♪
近年稀にみる?大型連休じゃないでしょうか
10日間なんて・・・
さて、どうするか・・・・
予定は決まっておりません(;^_^A
明日くらいのもんです。
明日はモニカさん主催の富士SW体験走行オフに
参加してきまぁす。
あとは、連休の後半どっかで
田植えが入ってくる予定(決まってない・・・
のが予定を立てれない理由ですが
天気都合もあるんで仕方なし
と諦めております。
さてさてお題の件
先週、新規導入しました
おにゅうレンズ(中古ですが・・・・
TokinaのReflex 300mm F6.3 MF Macro
買ってから、諸情報を仕入れました(^^;)
ちょっと違うレンズってのは、試して使って
分かってはいましたが
撮り方とかの参考文献を読み漁ってました。
この数日。
え~簡単に
このミラーレンズは、望遠鏡なんかで
よく使われてる技術だそうです。
レンズ反射屈折式とかなんとか言うらしいです。
普通のレンズは屈折式です。
鏡筒の中で、光を2回反射させてフィルム
または素子に光像を焼き付けます。
これはこれで凄い光学技術ですね(◎_◎;)
反射させるのは分かりますが
何故それで一枚の普通の絵にできるのか
全く以って不思議です(;・∀・)
詳細はこちらで
Tokina ミラーレンズ解説
フィルム時代は一世を風靡した安価で
マニアックな?いやいや軽量な
単焦点MFレンズとして、ごく一般的に
流通していたレンズなんですね。
ところが、カメラがデジタル化したと同時に
何故かほぼ消えちゃった悲しいレンズです。
全世界でも何百?種類もあったそうです。
北米付近で特に人気だったようですね。
ニーズがなかったのでしょうかね?
いや、レンズをデジタル化に合わせて
変更するのに、採算が合わなかったんでしょうね。
いや違うか、AFが全盛になった
フィルムカメラもデジタルカメラも
MFしかほぼ出来ないレンズは
消えて行くしかなかったってことなのかな?
今でこそ、MFもVoigtlanderを代表に
オールドレンズ、Classicレンズとして見直されてる
ので、これからまた陽の目を見るかもしれないですね。
さてこのレンズは
2012年5月25日にレンズメーカーの
Kenko-Tokinaがこのデジタル時代に
マイクロフォーサーズ用の新製品を発売
ってな事で、まったくもって最近の
レンズなんですね。
デジタルレンズに合わせた新設計のレンズとして
世に送り出されたものです。
300mmのレンズが4万円で手に入るんですから
超リーズナブルですね。
それは今も昔も変わらない。
しかも300g以下・・・って十分思い部類ですが・・・・
オール金属製のレンズですが・・・・
高級感があっていいですが
レンズフードも凝ってます。
低反射塗装が施されてる専用品ですね。
ここにも金属パーツが付いてます。
オールドレンズ系はみなそうなんですかね?
詳細は
こちら♪
メーカーのレンズ紹介ページです。
興味ある方は覗かれてみては?
って知り合いの中でマイクロフォーサーズ使ってる
僕くらいのもんですから微妙かも?ですが・・・
あっそうそうついでに。。。
最近、VoghtlanderのHPがリニューアルされて
電子カタログが見れるようになったんですが
もぉ、痺れましたね(*´▽`*)
書いてあるメッセージが凄い。
ホントに欲しくなっちゃいます。
F0.95レンズ
こちらも興味ある方是非(^^♪
ちなみにこのF0.95はマイクロフォーサーズだから
出来る明るさって話です。
それ以外は、かなり難しいらしいです。
通常の一眼レフレンズで、最高はF1.4くらい?
現行のフルサイズ用MFレンズでF1.1くらい?
Voghtlanderは超広角ですらF0.95で出して来てるんで
もぉ別次元ですね(◎_◎;)買えないけど・・・
いつかは、42.5mmのやつがほしいなぁ
と思ってますけどね。たけぇ。
マイクロフォーサーズカメラ買ってよかった♪
レンズの楽しみ方がこんないっぱいあるなんて
思わなかった。
ってよかったのか???
レンズ沼ハマるだけじゃん(◎_◎;)
すでに片足突っ込んでますが・・・
プロの写真家さん達が多く愛用してるって
理由が最近になってよく分かりました。
レンズの幅が広いわ・・・
携帯性抜群だもん。
僕でも一個のバックにレンズ全部入ってますから。
6本?
最近金属製レンズ増えたんで
ちと肩に刺さり気味ですが・・・
カメラ本体もオール金属製だし・・・
って訳で、マイクロフォーサーズ楽しんでます♪
このカメラ買ってなきゃ
ミラーレンズなんて知ることもなかったですから。
MFレンズが超楽しい(*´▽`*)
以下、ミラーレンズで撮影したものです。
違うのもあるけど・・・

藤が咲きだしましたね(*´▽`*)

ホントこのレンズはドンピシャがムズイ(´;ω;`)

あっこのレンズ、普通のレンズは光とかは
丸ボケになりますが、ドーナツ状ボケになります。
これをどう活かすかが醍醐味らしいです。

こんな水滴写真もなんとか撮れます♪
もちっと精進が必要ですが・・・
三脚要るなぁ。やっぱし。
手振れ補正のせいでぶれる気がする。

近所の庭に咲いてる花たちです。
マクロレンズ超楽しい(≧▽≦)

これは紫陽花じゃなく
大手まりって紫陽花系の花らしいです。

一昨日、所要で午前休を取ったので
その合間に(⌒∇⌒)

山の藤の咲き具合を見に♪

これは、Voghtlanderで撮ったの。
いい感じで咲いてきました。
ミラーレンズで撮ったのは、どれもボケボケでした(´;ω;`)

この奇天烈?三枚は昨夜
ボケリングの撮影方法を検討しに
港に行ってのです。
写真で見るより、動いてる見た方が
綺麗だな・・・・
一歩間違えるとカ○ルの卵にしか見えん(´;ω;`)

お決まりの構図で(^^♪
これはやってみたかった♪

普通?に撮るとこんな感じですが・・・

少しボカスとこんな感じに(*^▽^*)
夜はダメかと思ってたけど
これは楽しい(^^♪

盛大にボカスと・・・
なんかのデザインみたい(o^―^o)
てな感じでミラーレンズと
マイクロフォーサーズカメラを楽しんでおります♪
う~~んヤバイ。。。
ミラーレスカメラと侮るなかれ・・・
やっぱカメラはレンズと構図と閃き?なんすねぇ
インスピレーションは大事だなぁ
もっと場数踏んで、引き出し増やさないと・・・
あっ(゚Д゚;)
調子にのって写真貼っ付け過ぎた・・・
ご容赦を・・・・_(_^_)_
あっ文頭にもいれとこぉ・・・
見て下さった方、感謝( *´艸`)です。
Posted at 2016/04/29 11:40:49 | |
トラックバック(0) |
デジイチ | 日記