• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

マイクロフォーサーズを楽しむw

おはようございます♪

※要注意事項
文章も長いですが、写真も多いです(;'∀')
調子に乗っていっぱい貼っちゃった・・・
ご容赦をぉ~・・・・

昨日から、風が強いですねぇ
台風並みってか、台風より強いんじゃね?
ってくらい強風が吹き荒れてましたが
本日より、晴れてGWに突入~♪
近年稀にみる?大型連休じゃないでしょうか
10日間なんて・・・

さて、どうするか・・・・
予定は決まっておりません(;^_^A
明日くらいのもんです。

明日はモニカさん主催の富士SW体験走行オフに
参加してきまぁす。

あとは、連休の後半どっかで
田植えが入ってくる予定(決まってない・・・
のが予定を立てれない理由ですが
天気都合もあるんで仕方なし
と諦めております。

さてさてお題の件

先週、新規導入しました
おにゅうレンズ(中古ですが・・・・
TokinaのReflex 300mm F6.3 MF Macro

買ってから、諸情報を仕入れました(^^;)
ちょっと違うレンズってのは、試して使って
分かってはいましたが
撮り方とかの参考文献を読み漁ってました。
この数日。

え~簡単に
このミラーレンズは、望遠鏡なんかで
よく使われてる技術だそうです。
レンズ反射屈折式とかなんとか言うらしいです。
普通のレンズは屈折式です。
鏡筒の中で、光を2回反射させてフィルム
または素子に光像を焼き付けます。
これはこれで凄い光学技術ですね(◎_◎;)
反射させるのは分かりますが
何故それで一枚の普通の絵にできるのか
全く以って不思議です(;・∀・)

詳細はこちらで
Tokina ミラーレンズ解説

フィルム時代は一世を風靡した安価で
マニアックな?いやいや軽量な
単焦点MFレンズとして、ごく一般的に
流通していたレンズなんですね。
ところが、カメラがデジタル化したと同時に
何故かほぼ消えちゃった悲しいレンズです。
全世界でも何百?種類もあったそうです。
北米付近で特に人気だったようですね。

ニーズがなかったのでしょうかね?
いや、レンズをデジタル化に合わせて
変更するのに、採算が合わなかったんでしょうね。
いや違うか、AFが全盛になった
フィルムカメラもデジタルカメラも
MFしかほぼ出来ないレンズは
消えて行くしかなかったってことなのかな?
今でこそ、MFもVoigtlanderを代表に
オールドレンズ、Classicレンズとして見直されてる
ので、これからまた陽の目を見るかもしれないですね。

さてこのレンズは
2012年5月25日にレンズメーカーの
Kenko-Tokinaがこのデジタル時代に
マイクロフォーサーズ用の新製品を発売
ってな事で、まったくもって最近の
レンズなんですね。
デジタルレンズに合わせた新設計のレンズとして
世に送り出されたものです。

300mmのレンズが4万円で手に入るんですから
超リーズナブルですね。
それは今も昔も変わらない。
しかも300g以下・・・って十分思い部類ですが・・・・
オール金属製のレンズですが・・・・
高級感があっていいですが
レンズフードも凝ってます。
低反射塗装が施されてる専用品ですね。
ここにも金属パーツが付いてます。
オールドレンズ系はみなそうなんですかね?
詳細はこちら
メーカーのレンズ紹介ページです。
興味ある方は覗かれてみては?
って知り合いの中でマイクロフォーサーズ使ってる
僕くらいのもんですから微妙かも?ですが・・・

あっそうそうついでに。。。
最近、VoghtlanderのHPがリニューアルされて
電子カタログが見れるようになったんですが
もぉ、痺れましたね(*´▽`*)
書いてあるメッセージが凄い。
ホントに欲しくなっちゃいます。
F0.95レンズ

こちらも興味ある方是非(^^♪

ちなみにこのF0.95はマイクロフォーサーズだから
出来る明るさって話です。
それ以外は、かなり難しいらしいです。
通常の一眼レフレンズで、最高はF1.4くらい?
現行のフルサイズ用MFレンズでF1.1くらい?

Voghtlanderは超広角ですらF0.95で出して来てるんで
もぉ別次元ですね(◎_◎;)買えないけど・・・
いつかは、42.5mmのやつがほしいなぁ
と思ってますけどね。たけぇ。

マイクロフォーサーズカメラ買ってよかった♪

レンズの楽しみ方がこんないっぱいあるなんて
思わなかった。

ってよかったのか???
レンズ沼ハマるだけじゃん(◎_◎;)
すでに片足突っ込んでますが・・・

プロの写真家さん達が多く愛用してるって
理由が最近になってよく分かりました。

レンズの幅が広いわ・・・

携帯性抜群だもん。
僕でも一個のバックにレンズ全部入ってますから。
6本?
最近金属製レンズ増えたんで
ちと肩に刺さり気味ですが・・・
カメラ本体もオール金属製だし・・・

って訳で、マイクロフォーサーズ楽しんでます♪
このカメラ買ってなきゃ
ミラーレンズなんて知ることもなかったですから。
MFレンズが超楽しい(*´▽`*)

以下、ミラーレンズで撮影したものです。
違うのもあるけど・・・


藤が咲きだしましたね(*´▽`*)


ホントこのレンズはドンピシャがムズイ(´;ω;`)




あっこのレンズ、普通のレンズは光とかは
丸ボケになりますが、ドーナツ状ボケになります。
これをどう活かすかが醍醐味らしいです。






こんな水滴写真もなんとか撮れます♪
もちっと精進が必要ですが・・・
三脚要るなぁ。やっぱし。
手振れ補正のせいでぶれる気がする。






近所の庭に咲いてる花たちです。
マクロレンズ超楽しい(≧▽≦)


これは紫陽花じゃなく
大手まりって紫陽花系の花らしいです。








一昨日、所要で午前休を取ったので
その合間に(⌒∇⌒)


山の藤の咲き具合を見に♪


これは、Voghtlanderで撮ったの。
いい感じで咲いてきました。
ミラーレンズで撮ったのは、どれもボケボケでした(´;ω;`)






この奇天烈?三枚は昨夜
ボケリングの撮影方法を検討しに
港に行ってのです。

写真で見るより、動いてる見た方が
綺麗だな・・・・

一歩間違えるとカ○ルの卵にしか見えん(´;ω;`)


お決まりの構図で(^^♪
これはやってみたかった♪




普通?に撮るとこんな感じですが・・・


少しボカスとこんな感じに(*^▽^*)
夜はダメかと思ってたけど
これは楽しい(^^♪


盛大にボカスと・・・
なんかのデザインみたい(o^―^o)

てな感じでミラーレンズと
マイクロフォーサーズカメラを楽しんでおります♪
う~~んヤバイ。。。

ミラーレスカメラと侮るなかれ・・・

やっぱカメラはレンズと構図と閃き?なんすねぇ
インスピレーションは大事だなぁ

もっと場数踏んで、引き出し増やさないと・・・

あっ(゚Д゚;)
調子にのって写真貼っ付け過ぎた・・・
ご容赦を・・・・_(_^_)_

あっ文頭にもいれとこぉ・・・

見て下さった方、感謝( *´艸`)です。




Posted at 2016/04/29 11:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2016年04月25日 イイね!

あっなんとか(σ゜∀゜)σ

今朝のこと

昨夜

忘れてた用のネタとして




忘れてなかったけど、止まれそうに
無かったので、信号待ちでネタ用に。




惜しい(^^;;
あと、数百メートル手前なら・・・

45678.9kmゲット出来たのに(;^_^A
見るだけで終わりました

・・・・が












上のの前に渋滞に捕まったので
(σ・∀・)σゲッツ!!
出来ましたd( ̄  ̄)

やったね(^。^)♪


2016年04月24日 イイね!

やばぁ〜い(>_<)♪

やばぁ〜い(&gt;_&lt;)♪何が?と言われると
コレ




今朝は久々に二日酔いでございます(>_<)
昨夜仲間内で飲み会だったので…日本酒
けっこ飲んじゃいました\(//∇//)\
チーズホンデュの会です。
終わった時間が早かったのでけっこ寝れた
んで、少しの気怠さと頭痛で済んでますね。
今日はやば〜い(>_<)

昼飯食ってふっかぁ〜つd( ̄  ̄)

じゃなく…こっち


日曜日、洗車終わってから
早速、最寄り…ではないですが
プジョー三重四日市ディーラーに
お邪魔して来ました。

お目当ては、勿論
308GTI

とりあえず、担当さんにいろいろ
お話を伺い、実車を拝見させて頂き…
カタログ貰って、粗品頂いて
引き上げるつもりで、どもぉ〜♪(^。^)
と、言おうとした矢先。

他の担当(女性の方)さんから

乗ってみます?折角だし(^。^)
と薦められ…

乗っちゃいました\(//∇//)\
因みに対応してくれたのは男性の方

何故わざわざディーラーに足運んだのに
乗らないのか?と言うと
左ハンドルだから!
ですが、ホントの理由は
乗ったら欲しくなってしまうやろ!
((((;゚Д゚)))))))

です。

でも、乗っちゃった(~_~;)

あぁ〜あ















乗ったのコレ。308GTI 270
ヤバイ。

無茶苦茶いい(((o(*゚▽゚*)o)))

おフランス車ならではの部分も
ちょくちょくありますが…
それは、個性ちゅうやつですね。





内装写真撮らなかったのでカタログから。

メーターがハンドルの上にあるとか
ハンドルめちゃちぃちゃいとか。
タコメーターの針が反時計回りに動くとか
デザイン優先(^^;;

でも、私でも余裕で乗れる室内空間
各部に感じるしっかり感
クラッチも適度な重さがあって
シフトもしっかり入って節度有り
スポーツ車乗ってるぞぉ♪感がムンムンです。
出だしは反応のダルさがあるけど
恐らく其れは、プログラム的な
ワザと感があるんで安全優先なら
仕方無しかな?
ステアリングは、噂通り?クイックです。
凄い反応がいい。ちょと怖いくらい
シュッシュッとノーズが反応します。
クルマも軽い…いや軽く感じる。
実際は1600kgあるんで重いですが…
理由は簡単。
エンジンパワーd( ̄  ̄)と車体の剛性ですね。

※車重は1320kgでした。
なんもかんも引っ括めたら1600kgの様です。
ぷじ男さん、ありがとうございます┏○))

ターボカーいいですねぇ。
久しぶりにガソリンターボのMT乗りましたが
低速ではしっかりトルクでまったり
走行出来て、スポーツモードにすれば
もぉインパネ周りのやる気演出と
エキゾーストノートの変化、
ステアリングのダイレクトフィール
で、もぉ・・・
やられちゃいますね(;^_^A


やっぱいいですね。
こりゃ(^^;;

足廻りは、流石に硬いです。
19インチってのはありますが
かなりゴツゴツします。が、これはかなり
好みなゴツゴツ感。角が無いゴツゴツ感て
言えば分かりますかね。

いい感じ♪

でも、一番いい感じは
ブレーキ。効き過ぎなくらい((((;゚Д゚)))))))
チョン踏みでガッツリ効きます。
流石、4ポッド…
これは安心ですね♪

自分のに乗った時、効かへん?(^^;;
って思ったくらいガッツリでした。

で、初めての左ハンドルでMT

すげ、緊張しました(~_~;)
シフトチェンジする度に両手が
あたふたしますね。
特に、シフトダウンの時はかなりアタフタ
しました。
ウィンカーも…(^^;;
で、気ぃ許してるとセンターラインに
よってくし…

((((;゚Д゚)))))))
これは、慣れるしかないですね。

クラッチ操作は、案外しやすかったですが
兎に角、シフトレバーを右手で操作する
違和感が半端無い。
頭で考えてから右手が動くんで
テンポズレるし…

で、一回やっちゃいました。エンスト…
もどきですが…
あれ着いてますかね。
エンスト防止機能。
一回しちゃいましたが、落ちずに
復活してくれました\(//∇//)\
たまたまかな?(^^;;

総括

うーん
お高いだけの事はありますが
日本車はまだまだかなぁ
って思いました。

堅実なクルマ作りの上にあそび心や
デザインの主張がありますね。
ちょとなめてました(;^_^A
どっちかではなくどっちもっていう
車作り。

良い悪いではなく、どっちが良いか?
ってだけの話。

レベル高いわ…

ホラッ(^^;;

もぉ感化されてる・・・

しかもぉ〜このクルマ
僕がトリコになっちゃいそぉ要素を
兼ね備えてるんですよ。

高性能で、いいクルマなんだけど
見た目の主張はほどほど…
あのオプションカラーは、かなりやる気満々
ですが…ニコイチの様な赤黒カラー

コストパフォーマンスもそこそこいい
買えるかどうかは、ちょと微妙ですが
ローンで買うなら低金利な筈なので
けっこお得かも?

で、一番はプジョー自体が殆んど見ない上に
GTiはさらに見ない。
あのお店での納車台数は、まだ一台って
好きな人しか買わないクルマなんですね。

現実的に考えると、
250がいいのかなぁ?
だけど

コストパフォーマンスで考えるなら270のが
お買い得?
金額差が車体で+50なのに
20馬力アップ
大径ディスクとスポーツキャリパー
19インチホイール
専用バケットシート
ビスカスLSD
が、付いてなので、断然お得ですね。
しかも270のが少し燃費も良い(^^;;
0.5くらいですが…

燃費は、JC08モードで16弱なんで
スポーツ車としては、いい線行ってるかと。
1.6ターボと考えるとどぉなんでしょう?


結果、ネガな部分はあんまり
てか、個人的には、全然無し!
左ハンドルしかないのはネガか?
でも、理由がある様です。
足元の問題の様です。

乗ってみるとよく分かりますが
足元のタイヤハウスの張り出しがけっこ
大きくて、右ハンドルだと
ペダルレイアウト的に邪魔かな?と
左ハンドルなら、タイヤハウスのとこ
フットレストにしとけば問題無いし。
実際けっこ大きなフットレストが
付いてましたね。

で、最大の難関は…
車幅、1805cmと・・・
合格です。
アクセラと10mmしか変わらない
誤差範囲でございます。。。

が、左ハンドルであの狭い道を通す自信は
今のところ無いです(~_~;)

とりあえず、アクセラの残債と
諸事情が改善されないと無理ぽですね。
お財布的にも…

とりあえず、夢の1つとしておこうかな(;^_^A

また、乗りに行こぉ〜と♪

Posted at 2016/04/25 13:26:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとりごと
2016年04月23日 イイね!

不自由は好きですか?(^^;)

こんばんは(^▽^)/

今日は一日・・・・というか
夕方ごろまで、ぐだぐだしてた
ダメダメ親父な...のブログです。

まぁグダグダになったのは
理由があるんですけどね(;^_^A

昨夜、あんたも仕事好きねぇ←
な時間まで仕事してたせいもあるんですが
他にも理由があったりで・・・
早く帰りゃいいのにね。

まぁいつも通りです。
週末の仕事が終わったっらぁ♪
憂さ晴らし・・・違う!
気分転換(^▽^)/



昨夜、雲に隠れてましたが
満月だったので・・・
あるもの撮れないか?と
田んぼの真ん中に突っ立ってました。
正確には、深夜で田んぼ道ですが



この時期の田んぼは田植えをするために
水田になってますので、田んぼは
一面湖の様な状態になります。
そうです。水鏡になるのですよ。

なので、ちょと雲があって
お月さまが明るいとき
凄く神秘的な写真が
田んぼの真ん中で
撮れる・・・かもしれない。。。と

で、頑張ってみましたが
カメラを向けると恥ずかしがって
雲に隠れちゃうので
結局一枚もパパラッチできませんで_| ̄|○

普通に深夜の風景写真を撮ってました。
田んぼのね。



い、いやだから帰れってね(;^_^A

写真は全て手持ち撮影ですよぉ
道の真ん中で深夜、三脚出してやってたら
それこそ怪しすぎるので・・・

あきらめて移動してたら
また、お月さまが顔出してくれたので


グラビア?は撮らしてくれるのに
やはりパパラッチはダメと言われ?

こちらでも風景写真に専念。




てなことしてて、結局
3時過ぎに帰宅
とっとと寝ましたが、なぜか8時過ぎに
起きるという・・・・頑張って9時まで寝ましたが
長時間寝れなくなってきてる・・・・・

けど、さすがにどっか出かける気分では
なかったので、家でテレビみたり
雑誌読んだりして3時ごろまでグダグダしてました。
・・・が、大事にことを思い出し
カメラ屋さんに引き取りに行ったわけです。
あれを・・・・


前のブログでぽちっちゃった
レンズです(;´・ω・)


Tokina Reflex 300mm F6.3 MF Macro

300mm望遠の単焦点ミレンズです。
ミラーレスカメラ用のミラーレンズってやぁつ。
なんのこっちゃか?ですが
その通りなのであります。


つけるとこんな感じ。

写真で見ても分かりますが
レンズの真ん中に、鍋の蓋の持ちて
みたいなのが着いてますが
このレンズは実はレンズが取れる・・・訳はなく(;^_^A
中が鏡張りになっておりまして
どういう理屈で写真が撮れるのか
全く以って分からない不思議なレンズです。
けっこ昔はメジャーなタイプのレンズだったみたいですよ。
安価で望遠レンズが作れるっていうんで

で、タイトルの意味ですが・・・
まぁとりあえず、試し撮りしたのをご紹介。



撮影場所は近所の山道です。
時間は夕方5時ごろ。
天気は今にも降り出しそうな感じの曇天もよう

このレンズ、型式にもありますがMFです。
マニュアルフォーカスってやつ
レンズ鏡筒にはフォーカスリングしかついてません。
絞りもF6.3で固定です。
で、焦点距離は300mmと・・・・
そういう暗~いレンズです。

で、上のが、一番最初に撮った
記念すべき?一枚。













だんだんマシになって来た?(;^ω^)

こういう撮り方がしたかったので
買ったレンズなのですが
これはかなり癖があります(;・∀・)

Nokton Classicとはまるで正反対?
明るさを得るのにホント苦労します。

はっきり言って不自由です。

これは知らずに買う・・・人がいるかどうかは
不明ですが・・・と絶対後悔するような代物ですね。

フォーカス調整はかなりシビアです。
Nokton Classicの方がまだ合わせやすいです。
三脚ないし一脚あった方がいいでしょうね。
使いませんが・・・僕は。

禁断の?Classicレンズに先に触れてるので
僕的には逆に楽しくなってますけどね。
その正反対っぷりに(;^ω^)











全体的に写真は暗めですね。
まぁ天気のせいもありますが
暗めにしてみました。
かっちりくっきり合わせれてませんが
合わせなくていいんだって思いましたね。
くっきり合わせたいなら
他のレンズ使えばいいんで
これがこのレンズの味なんだろぉなぁ(*´▽`*)

ちょとぼやぁ~として柔らかい感じに撮れる。

このレンズ使うときは、このレンズの
撮り方がいるというか、あるんだって
思いましたね。

動きながらアクティブに撮影していく感じかな?
明るさを合わせたら
あとは、フォーカスと画角を同時進行で
合わせて撮るような感じ。
コツが分かれば、ホントに楽しいレンズですよコレ

で、タイトルです。

不自由なものほど、楽しいだって再認識しました。
不自由であればこそ、撮り方をいろいろ考えるから
自ずと楽しくなってくるわけです。
カメラと向き合い、被写体と向き合う。
そんなレンズ。

誰でもお手軽に綺麗な写真が撮れる事は凄いことだし
技術の進歩としても大切なことだと思う。
でも、楽をする分、苦労する楽しみも無くなる。
苦労して覚えることに楽しむことに意味があるんですね。
こういうマニアックなレンズを使ってみて思い出しました。
写真は高性能で高価なカメラやレンズを使えば
良い写真が撮れる訳ではないって(⌒∇⌒)

まっいい写真もひとそれぞれなんで
これまだ雲を掴むような話ですけどね。

高性能なレンズやカメラを使えばより
自分がいいって思える写真が撮れやすくなるのも
これまた事実ですけどね(;^_^A

そんなことを考えながら写真撮るの楽しんでました。

さて、今日の最後もこれです。

牡丹の花(⌒∇⌒)
まだ、きれいに咲いてました。

今回も長々と失礼しましたぁ_(_^_)_

明日は天気悪いのかなぁ
マット君も洗ってやりたいけど
もっとこのレンズも使ってみたいし・・・
蓮華畑撮ってみたいなぁなんて(^^♪

さてさて(⌒∇⌒)
Posted at 2016/04/24 00:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2016年04月21日 イイね!

気が多くなってきた・・・

昼休み、レスポンスを見てたら
ちょと気になるクルマ発見。

プジョー308 GTI 270






確か、昨年?の大阪モーターショーだったかで
実写見て、写真撮った車だと思います。

探してみた。コレだ。






同じ車です。念の為。。。



19インチでツーピース6ポッドだそうです。
迫力十分。

エンジンは1.6ターボで270ps/330mN
らしい。

今時のダウンサイジングターボですね。

最近のプジョーは見た目が普通(笑になって来た気がしますね。

仏車のイメージは…やはりオシャレ?で
見た目第一、実用性二の次って思ってたん
ですが、けっこ?かなりやる気まんまんな
様です。

と言うのも、270のコレ
MTのみ!
19インチアルミに
専用ブレーキシステム
トルセンLSD付き
専用バケットシート
左ハンドルのみ!⤵︎
ナビはOp

ムムム(ーー;)

270が450越え
250が上の装備抜きで380くらい。
こっちのが現実的かな?

でも、左のみってのはなぁ…
乗った事無い…あっあるな。
アコードUSクーペ試乗した時に。
軽く20年前ですが…

仕様も値段も男前なクルマですね。

何時も行ってるショップさんの近所に
新しくディーラー出来てるんで
ちょと覗いてこよかな?と思ってみたり。
覗きに行く理由が出来たしぃ(^。^)

試乗車あるのかな?
まぁ、あってもちょと乗る気はしませんが。
気にはなる。

ってか、よく考えると
270と前に唾付けた?VXRと乗り出し価格
一緒くらいになるのね。
結局。

3セグ上級モデルはこれくらいって事なのかな?

むむむ、ムリぽ(^◇^;)





ちょと、あの噂?を耳にしてから
けっこ現実味を帯びて来ております。
欧州車オーナーへの道が…

あっ私の場合過去の統計から?
NA車両は、長続きしない傾向があります。
乗っても4年かな?(^^;;今まで。

最初のR33は3年
次のDYは4年
さて、MATT君の運命や如何に?(^^;;

前車みたく、一回目の車検後に
大きく進化するかもしれませんが…

とりあえず、他にも多々理由はありますが
暫くは大人しく行こうと思っております(^^;;

情報は、仕入れなきゃねd( ̄  ̄)

Posted at 2016/04/21 19:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
3 45 67 89
1011 12 13 141516
17 18 19 20 2122 23
24 25262728 2930

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation