• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

オーナーレビュー 〜内装編その2〜

タイトル名が面倒くさくなった(^^;;
シンプルに行きます。

以下、内容は・・・まぁ、僕個人の感想なんでアレコレ言われても困りますよぉ〜
です(^^;;
共感して貰えれば嬉しいですが…
いないかな?

まぁ、良い事もあるし悪い事もあると思う。
また、逆も然り…
私の感想が他人と、自分と違うからって
辺な事言うのははやめてね(;^_^A
変なやつって思うのは勝手ですが(~_~;)

さてさて、今回は、内装その2です。
使ってて、おやぁ?って思う事書いてきます。

まず第一弾
辺なリモコンドアミラーコントロール。



一発目の年次改良?で消えましたね。
よっぽど不評だったんでしょお(;^_^A

ミラー畳むのと、調整するのが
オールインワンされたコマンダーです。
毎日毎日手動?で畳む方から見れば
つかい難い!(−_−#)の一言でしょうね。
僕も変えようと思いましたが
今はある意味個性かな?と思ってそのままに
してます。(面倒くさいから…もありますが)
カーボンふう仕上げが安っぽいとか…は
気にしません。現に安いんだから
無理に高級に仕立てる気はありませんし…
内装は、程々で良いと思うのが僕の考え方です(;^_^A
昔に比べたら雲泥…とは言いませんがかなり良いですよ(;^_^A




トリップメーターの切り替えスイッチ兼、
メーター類の調光ダイヤル兼リセットつまみ
(;^_^A

一番の不満はコレですね。
不満だからと言ってどぉしようも無いとこ
ですが…押すとODO→TRIP A→TRIP Bに
切り替わり、TRIP中に長押しする事で
カウンターリセットされます。
コレは多分、どのクルマも似た様なもん。
問題は、パネルの調光です。
反時計回りに回すと暗くなります。
時計周りに回すと明るくなります。
コレは、まぁ良しです。
でも、最弱にすると殆ど光ってません。
こんなの誰が設定すんだろ?(~_~;)
必要無い調整シロでは?
使うとしたら…車中泊の人用?
スモール決してると明る過ぎるから?
マツコネも消画できますしね。
偶にいいかな?とは思います。

でも、一番理解に苦しむのは、調光リセット
する方法。時計周りに回してカチッと
なったら、調光キャンセルになる仕組み。
これ意味無いじゃん(−_−#)
自分好みに合わせたのに、夕方や雨天の
スモール点灯の時、調光キャンセルさせて
昼間と同じ明るさにすると調整した明るさ
捨てて、ダイヤル回さなきゃいかん(−_−#)
調光の意味無いじゃん。
明るい時間にスモール点灯させる事を前提に
していないとしか思えない設定(−_−#)
若しくは、そんな細かい事で気にすんな!
って言われてる?(;^_^A

拘る処が可笑しいと思うんです。僕もかな?
マツダさん(;^_^A
マツダらしいですけどね。ある意味。




この間何してる?で確認しましたが
真ん中のAFS OFF
操舵時の自動光源移動システム?
操舵に反応して向いた方にライトが向く
コーナーリングランプの進化版?
ですが、何故この機能のOFFスイッチが
別で必要なのか?理由が分からない。
ライト交換時くらいしか使わんのじゃ…?
バッテリー抜くか、ヒューズ抜きゃ
良いじゃん(~_~;)

i-Stopキャンセルするのに長押ししなきゃ
ダメなのもよく分かりませんが…
絶対必要な機能なんでしょうか?(;^_^A
RVMはOFFが前提のサポート機能だし…
ホントによく分からない(~_~;)

だったら、HUDの開閉ボタンも付けといて
くれりゃいいのに(;^_^A

マツコネの方は、ウィンカーの音設定?
アンサーバックの音設定?
3ターンシグナルの設定とか
オートライトのセンサー感度なんてものは
ありましたかね(^^;;
オートワイパーの間欠Auto⇔Manuの
切り替えはいいですね(^。^)
前はAutoだけでしたから
普通の間欠ワイパーになって使い勝手が
良いです。やればできんじゃん( ̄▽ ̄)
って思いました。
まぉ、殆ど使いませんが…ホントに
一回こっきりの手動で使ってますから…
コーティングしてあるの勿体無いですから。
あとは、車間距離の警告タイミングの設定
とか、HUDの設定と表示の仕方にON OFF
表示だけ…しかもイグニッションオフに
すると戻っちゃう…マツコネの消画は
そのままなのに…設定いろいろあるけど
なんか、どうでも良いけど、無いよりは
良いかな的なのが多々ある。
痒い処に手が届く…様な届かない様な
ホント微妙なマツコさんですね(;^_^A

因みにモニタータッチパネルになってるけど
コレは必要だったんでしょうか?
センターのコマンダーで全部出来るのに…
その為のコマンダーでは?
音楽用のステアリングコントロールは良いと
しても、タッチパネルは必要無いんじゃ…
タッチパネル式じゃなかったら
モニターもっと綺麗なのに出来たのでは?

まぁ、タッチ式だったから、裏コマンド
使えるってのもあるでしょうが、
元が良ければ、普通の人?(^^;;はそんなもの
使う必要ないんだから…詰めが甘いと言うか
なんと言うか…

見た目とは裏腹にホント微妙なスイッチ類
だと思いました(;^_^A
あっエアコンパネルのスイッチ
これも使い難い。パネル自体が下過ぎて
操作し難いσ(^_^;)

ホント人馬一体で人間中心て言ってる割には
操作系は退化してるσ(^_^;)見た目優先な
マツダの内装ですね。

まぁ、完璧使い勝手優先に敢えて?して無い
処がマツダらしいんですけどね。
褒めてるんですよd( ̄  ̄)
一応。

ある意味そぉでなくっちゃ
って思いますね(;^_^A

マツダさんに怒られるかな?
この言い方は…

でも、そっちの方が、なんか落ち着くから
不思議なモンですσ(^_^;)
完全にマツダ愛好家になってますね。
コレはなかなか抜け出せないかも?です。

今回はそんな感じ…

いろいろ言いましたが、概ね満足してますよ。
ホントに( ̄^ ̄)ゞ




あっコレなんでしょう?
ハンドル4つともマスキングテープが
貼ってあるんですが…
敢えて?剥がしてませんが…意味が分からん。

扱い難いヤツ程かわいいってのは、ホントですね。ん?違う?σ(^_^;)
Posted at 2016/07/28 23:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと
2016年07月27日 イイね!

2年目目前(^^;;の再レビュー〜内装編

次々ぃ〜( ̄▽ ̄)
内装編です。

改めて…以下の内容は使ってみて
オーナーとしての個人的感想です。
私はこぉ思うからみんながそう!みたいな
思違いや、お前のゆう事は間違っとる!
的な意見を言われても困ります(^^;;
あくまで、僕の感想ですからね。
他人の趣味趣向に物申す物ではありません。
そこんとこ、ご理解宜しくです(*^_^*)

へぇー・・・( ̄  ̄)くらいで聞き流して
下さい。

内装…前回のでも少し触れてますが
インパネ類(朝撮った)



一番目に付くハンドル
僕的には、握りが細過ぎですね。
部分的に太くなってますが…
全体的には細いかなぁ〜

細いから、ジャケット付けてるわけでは
無いですが(敢えてジャケットと言うw)

マツダ車の良いところは、大衆車?でも
チルト&テレスコピックが付いてるとこ
ですね(^。^)♪
デカイやつでもそれなりにベスポジが
取れるってのは良い事です。
マツダから、離れられない一個の理由でも
ありますね。
でも、スポーツカーにはテレスコ付けない
傾向があるのは、よく分からんとこです。
乗れる人限定にしたら、余計売れないで
しょう(~_~;)
新世代シリーズで付いてないのはロドだけ。
人馬一体理論の中でベスポジが取れる
事をあれだけ言ってるのに、一番それを
謳い文句にしてるロドが人馬一体の外にいる
と思ってしまうのは、偏見でしょうか。
やはりスポーツカーはクルマに合わせなきゃ
いけないのかな?マツダの矛盾を突いて
みたくなります。

難しいとこなんでしょうけどね(^^;;
強いポリシーがあるんでしょうね。

ハンドル回りでイマイチなところ



スタートスイッチがドライバーに
見えないところd( ̄  ̄)
しかも、無茶苦茶押しにくい。
しかも左側って…押し間違いを
考慮してるのかな?
ハンドル上げすぎてる?(^^;;
何にしろユニバーサルデザインではないですね。

反対側の制御系スイッチも見えない。



運転中に押させない為の考慮でしょうか?
ダメと思うところは、これくらい…
いや!あとシグナルレバーの動き?が硬すぎ
指示方向に上げ下げする時は、良いけど
レーンチェンジなどで自分で戻す時、
動作の中で自然に戻すには、引っ掛かり過ぎ
と思います。まぁ、どぉでも良い事ですが…

あと、ドアオープナーの位置とか
サイドシルのぶっといのとかネガな部分が
ありますが、そこはちょい置いといて(^^;;
長くなるので別であげよと思います。
けっこネガになるので上げないかも?
ですが…うーんBMアクセラって乗り降り
し難いよねwって話です(^^;;

そんな中、考えてんなぁ…って思う部分
ノブの裏とか、ドア開閉する取っ手?の
えぐりが良いな?って思います。



ドアノブの裏が指引っ掛け易く加工されてます(^。^)




ドアの手を掛けるとこの裏。
当たり前の事だけど、当たり前にしてある
のは良い事だ。

あっついでに、新型はドアにインナー
ポケット追加されてますね。
オフ会の時マツダさんに小物入れ少なすぎる
って言った覚えがあります。
組んでくれたんでしょうね。
と言って、旧タイプにはなんの恩恵もない
ですが…
なんで、無くしたんでしょうかね?
不思議です。ファミリーカーなのに(^^;;




ダッシュボードは特に何もなし
ちょとBKぼくて好きですね。
BLもこんなだっけ?分かりませんが




センターコンソールの根っこが左右非対称
形状なのが良いd( ̄  ̄)
ドライバーズカーしてる( ̄^ ̄)ゞ
って思いました。何処が?
と言うと、この角度では分かりにくい







エアコンデッキの下の足?部分
運転席側は、膝当たるんでニーパット代わり
に足を支えられる形状になってて
助手席側は解放感が出るよう切ってある事
ですね。太くなってるんで安心感が出る様な
デザインですね。

そんな事ない?(^^;;





運転席の足許

あっ左に付いてるのはスロコンです。
昔からこの手の物は足許に隠し?てますね。
ターボタイマーとか、ここら辺に付けて
ました。

人馬一体の提唱にある疲れないペダル
アクセルペダルがオルガンペダルになってるの
最初からあまり違和感無かったですが、
長距離走れば疲れます(^^;;
膝小僧が痛くなります。
吊り下げ式に比べて、どうかと言われると
・・・分かんない。
僕的には、ストロークの短かさが気になりますね。
ヒール&トゥーは元々足がデカイのでし難い
ので、トゥー&トゥーでやってますが
そんなの稀で、殆どブリッピングで
事無きを得てる感じですが、踏み幅は
難しいかな?




給油口のオープナーが下じゃなく上になった
のは大歓迎ですかね。
でも、これは一般的なんでしょうか?
最近のクルマは(^^;;




センターコンソールの肘掛け
僕はお気に入りですね。
このデザイン。よく思いついたと思います。
僕的に、丁度肘が乗っかるので
シフト操作がしやすいです。
でも、最近汚れが目立ってきた。。。
ので、新型のオプションカタログにあった
アルカンターラのカバーが気になる処です。



シフトレバーも決してショートシフトでは
ないですが、ストロークも長すぎる事なく
僕の手首のストロークだと、手首返すだけで
チェンジ出来ます。
感覚的に前車BKMSのストローク感とあまり
変わらない様な気がします。
違和感が殆ど無かった感じ。

クラッチは軽すぎましたけどね(^^;;
まぁその辺は、操作編で書きなぐりたいと
思います。

元デザインどんなだったか記憶が飛んでます
が、僕はこのRAZZOの350gノブが
お気に入りっす。
スポーティ過ぎず、でも小さ過ぎず
丁度良いd( ̄  ̄)

あと。シート




普通のTouringなんでファブリックなんですが
Lパケのレザーシートもお洒落で良いと思う
んですが、車内でタバコ吸うんでもしも?
があると嫌ってのと、シート変えるつもりで
いたのあって此方を選んでるんですが
結局変えてませんが…案外出来の良いシート
だと思いますよ。これ。
触り心地は、確かにファブリックってか
布?なんですが、座った感じの肌触りは
レザーシートの様な感触があります。
多分、表面の仕上げがそう感じさせてると
思うんですが、それに適度に柔らかいので
長時間座ってても疲れ難いし…
確かに背もたれ部のフォールドは微妙ってか
後ろの人の膝の感触がもろ伝わって来ますが
そこを差し引いても、私みたいなデッカい
ドライバーでもゆったり座れるんで
普通のシートの割に良い出来だと思います。
座面が大きいのも良いと思います。
レカロに変えないのは乗り降りしづらいから
もありますが、このシートやめるのも
勿体無い気がして…もあります(^^;;

ネガ一個シートリフター上げといても
徐々に下がって来ます( ̄^ ̄)ゞ
僕が重いから?もあるかもですが(~_~;)
気がつくと一番下に下がってます。
ホールド機能いると思います。
気分転換に偶に上げたりするんで・・・

内装編はこんな感じかな?

あっ内装では無いですが
マツコネのUSBオーディオ。



ショップさんも言ってましたが、ノーマル
でもけっこ音クリアに再生してくれて
ますよ。BOSEじゃなくても
ってか、BOSEの聞いた事ないですが
特にアレコレ弄らなくても
十分良い音聴こえて来ます( ̄^ ̄)ゞ
別に不満なしです。純正オーディオ。

まぁ、夏でも冬でも窓開けて走ってるんで
良いシステム組んでも勿体無いだけと
思いますけどね(;^_^A
違いもよく分からんし…ナチュラルに
聴ければ十分満足ですよ。僕は(^。^)

以上

そんな感じ。




コンビニの駐車場でKトラとコラボd( ̄  ̄)

(`・ω・´)ゞ

Posted at 2016/07/27 23:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと
2016年07月26日 イイね!

2年目目前(^^;;の再レビュー 〜装備編

もう直ぐ、2年なので?
ウチの子DBA-BMEFS型
20S Touring 6MTの再レビューをしたいな
…と思います。

最初の頃の感想と比較して書きなぐりたいと

一度に書ければいいですが…
多分書けないので、部分部分でいきたいと
思います。

まずぅ〜こないだちょとお話しが出たので
マツコネ関連から行こうかなd( ̄  ̄)

因みに…以下の内容は使ってみて
オーナーとしての個人的感想です。
私はこぉ思うからみんながそう!みたいな
思違いや、お前のゆう事は間違っとる!
的な意見を言われても困ります(^^;;
あくまで、僕の感想ですからね。
他人の趣味趣向に物申す物ではありません。
そこんとこ、ご理解宜しくです(*^_^*)

へぇー・・・( ̄  ̄)くらいで聞き流して
下さい。



急いで撮ったんでちょとブレてますが…
マツコネ、マツダコネクトですね。
発売当初は、かなぁり鳴り物入りで出てきた
と思いますが、蓋開けて見れば
大量のバグだらけ…きちんとデバッグして
出てきたとは思えないくらいの品質の悪さ
某掲示板でもスレッドが多数立ち上がってた
とかって曰く付きのシステムですね。

ハード的に当たり外れがあるらしいですが
僕のは当たりなのかな?
あまり不具合ちぅ不具合は起きてないです。
たまぁに、立ち上がりが遅かったり
たまぁに、曲のストップメモリー?が
消えてたり…があるくらい。
普段使いには全く影響無しですね。

購入当時、あまりの悪評にSDカードナビを
付けなかったのが良かったのかな?
と思ってますが…どぉでしょう。
あまりの悪さに最初の方の
プレビューでも機能改善したら、付ようと
書いてますが…
大分良くなったとは聞いてますが、新型も
出てバージョンも中身も少し変わったっぽい
ので、そのうちサポート切れるかな?
とも思えるので、もぉ付ける気もないですね。

新しく買うなら、今付けてるゴリラをアプデ
するか、最近の新型に替えた方がお安い上に
機能も充実してるし。
ゴリラもSSDナビなんで、読み込みも早いし
多少、細々したとこや、立体駐車場で迷子に
なる時はありますが、まぁ問題ないかな?
最近、突然落ちる事があるんで、そろそろ
アプデするよりは買い替えかなぁ…
と思ってます。安い時狙って(^^;;
ついでにレー探も。

不都合は、まぁインパネ周りがモニター
だらけになるって事くらいかな?( ̄  ̄)

で、あとはI-DMですね。
インテリジェント ドライブマスター
前々?ブログでみん友さんより、コメント
頂き、この数日少し気にして走ってみました。



なんかちょこちょこと上がってるっぽいです。
見始めた頃は、アベレージ3.8くらいでした。
山走ると、多分戻ると思いますが…

I-DM
ハマってる人は凄いですねぇ。
ハマり具合が(^^;;
別に、好きな人に対してどうこう言うつもり
は有りませんよ。
僕的に、こういうのはやり出したらずっと
気になるタイプなので、敢えて見てません。
し、気持ち良く走ってたのにi-DMに
アレコレ言われたくない(~_~;)
ってのもあります(;^_^A

でも気になるので、逐一インパネの表示を
目で追ってしまい、前見てるのに意識が
そっち行って周りを見れてない自分に気が
付いたので、表示を消しました。

まぁ、脚も変わってるし、ブレーキも
ちょい弄りしてるので、何処まで信用できる
物なのかも不明ですが

さっきも走ってて、やはり運転してて
楽しくないって思いました。
まぁ、自分に合ってない…のが正しいと
思いますが、余計な御世話だ(;^_^A
とも思ってしまうので。

謙虚さが必要ですよね(^^;;

最終的には自分の為なんでしょうが
I-DMの判定や得点の為に走ってる気がして
来て純粋に楽しくないのです。
高得点が取れて、アベレージが上がってるの
見て嬉しいとは思いますが、ゲームやってる
気分にも思えて来て、なんかジレンマです。

ゲームは、非現実だから面白いと
思ってるんで、現実にゲームを持ち込みたく
ないって、心の何処かで引っ掛かってる気が
して…(;^_^A

僕は…ですよ。

マツダさんの考えたこのシステムは
ゲーム感覚で運転技術向上を狙った
面白い試みとかって、出た当初に見た覚えが
あります。良い試みとは思います。
最近のご時世にも乗っかってると思います。
燃費競争的な感じで(^^;;

僕には合いません。それだけ(;^_^A

あとこっちも無縁ですね。
i-Stopも…(;^_^A
ほとんどのアプリ機能はほぼ僕には
必要無い機能ですね。
i-Stopも、含めてオプション扱いにして
欲しかったなぁってのが要望的に
ありますね。

i-Stopも乗る度に儀式的に切ってます。
止まった瞬間、青に変わって再スタート
掛ける時あたふたするんで(^^;;
たまに、機能入れて走ったりしますが
やはりあたふたします。
代車や試乗車でAT乗る時は気になりませんが
MTにはあまり合わないと思いますね。

だから、ロードスターのMTはオプション扱い
にしてると思うのです。
重量減らしたいってのもあるでしょうけど。
僕も20SはNAなんで、減らせる物があるなら
減らしたいと思いますしね。

あとのシステム
ヒルローンチアシストとか、クルーズ
コントロール、スマートシティアシスト
は、特に運転中邪魔にならないので
問題ないです。
別に自動制御嫌いではありませんです。
特にRCCSは高速移動時、よく使ってます。
なんか疲れた時、一部を相棒に委ねる
感じで逆に好きですね(^^;;

結果的に…マツコネは必要なかったかな?
と、思いました。USBオーディオってのは
初体験でしたが、別にHDDオーディオでも
問題無いし、HUDも針のタコメーターが
欲しかっただけなので、必要無いし
最近は表示の角度変えて数字が見えない様に
して運転してます。
出てるとそっち見ちゃうので(^^;;

タコメーターを付けるには、Touringを選択
するしか無いので仕方なかったんですが…
でも、あれか…レーダークルーズとかの
設定がいるからどのみちモニターはいるのか…うーんですね(^^;;

とはいえ、オンオフ機能や見えなくする
機能も付加されてるんで、概ね満足で
しょうかね。使って無いってだけで。

使って見て合わないから使って無いだけ
なんで、致し方無しですかね(;^_^A

内装の装備面はそんな感じ(*^_^*)

概ね満足です。
特にタコメーター付きのインパネは
好きですよ。



惜しむらくは、外車みたいに
インパネ色のモードチェンジが出来たら
なお良かったのに(;^_^A
やっぱ濃いオレンジ色ですかね。
マツダ的に。
白い何処が変わってくれたら
ゆう事無しでした(^。^)♪
無いものねだりですが…
あっ打ち替えなんてしませんよ。
白いのも内装には合ってると思うんで
切り替え出来たらいいな…って話です。




以上

(`・ω・´)ゞ
Posted at 2016/07/26 23:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと
2016年07月25日 イイね!

もぅ2年です(^^♪

M,A,T,T君がうちに来て

って、まだ1年と11か月弱ですが・・・

今日(昨日?)12か月点検をパックdeメンテで
受けてきました。

まだまだ、なんの問題も無し(*^^)v

整備手帳に先んじて上げてますが
交換がそろそろ必要なのは
ブレーキパッド
と、ワイパーブレードくらい。

高効率エアコンフィルターは前回の12か月で交換してるけど
けっこ汚れてたので交換しました。
ら、がっつりエアコン効くようになって、昼間の設定温度じゃ
寒いくらいでした。26度→27.5度に変更(;^_^A
PAC-R入れてたら凍えるとこでしたね(嘘

で、あとはRECS効果ですが、整備手帳にも上げましたが
交換したオイルが少々微妙なんですが・・・
0w-20なのか記載ミスなだけなのかが不明ですが・・・
前例があるので、記載ミスっぽいけど。

→記載ミスでしたぁ(^^;;
人と違うことしてるんだから、しょうがないかな?

効果は出てるとと思います。
けっこ吹け上がりというか、エンジンのツキが良くなった
というか、3速2000回転以下からのアクセルオンで
回転が上がりやすくなった。
今までは、少しもたつく感があってスロコン入れたり
シフトチェンジしてたりしたんですが
普通でもスポーツモードを1or2入れたような
レスポンスに代わってますね。

戻った

っていうのが、最適解なのかもね。
なので、最近オイル交換しても
交換効果が薄れてきてるかも?
と思った方は、施行した方がいいかもしれませんね。
僕は、ここ2~3回前辺りから???してました。
慣れただけかなぁって思ってましたが
違うみたい。

年一くらいでしといた方がいいのかも?ですね。
今のペースなら・・・ですが
年25KkmOverならですが(;^_^A

普通に乗って3年とするならまぁ順当かな?

あっ(;・∀・)この間






キリ番ゲットしてたのでついでに上げとこ~

ブレーキは最近、みん友さんでローターやパッドを
交換された方がいらっしゃるんで(;'∀')
目に毒ですが・・・

BM用のMX72が出てるし、ローターもディクセルの
SDタイプが出てるので、いつかは?と思ってます。
その前に、フルードのエア抜きしないと・・・ですが
最近ちょとふか・・・気味になって来たんで。

まぁあったかいんで、粘度も少し落ちて来てるのかも?
ですが・・・

まぁ何はともあれ、まったくもって元気なマット君で、
良かった良かったです(*´▽`*)

洗車もしてもらえたので、夕暮れ時の港で
記念撮影してきました(また





国際線のJET気流は綺麗ですね♪(≧▽≦)





同じ様な写真で芸がないなぁ・・・



ちょと加変して





ドラマチックです(/ω\)

そろそろ二年乗ったよ感想文でもまとめたいなぁ
と思いますねぇ(;´・ω・)

あっそうそう。
今日12か月点検受けてる間に
もっかい試乗・・・は担当さん忙しくて出来なかったけど
マシーングレーがどうやって?(^-^;見たら
マシングレーに見えるか(メテオグレーに見えないか?)
をジロジロと確認(舐め回して)して来ました。

と、その前に・・・


ハイブリッドを見ときました。

見るだけですが・・・





ふぅ~~~ん。
こんなもんか。
まぁパッと見XDセダンかどうかは
分かりませんね。
かっこいいと思います(*'▽')



肝心の15XD
この時点で、メテオじゃなくマシンですね。



こっち側から見る(逆光)だと
ちょうど比較にプレマシーのグレーがが
お客さん車両であったんで、見比べましたが
(;'∀')
わからん!



だんだん分からんくなって来た・・・・



結論!(*^^)b

分からん!

じゃなく、順光が勝利!
うそ

晴れで太陽が雲に隠れて見えてない時の
反射度合いがマシーンて感じがしました。

あと、反射させてツルピカ度を確認するといい感じ。

つまり光にあててなんぼ?かな。

そぉ思いました。

けっこ担当さん曰くお客さん見にきて
がっかりする方多いみたいです(;´・ω・)

難しいね。

写真で観るといいけど・・・てのわ。
綺麗な写真載せ過ぎ!

噂先行は時と場合によりけり(*^^)bですかね。

これなら、セラミックシルバーメタリックの方が
分かりやすくて良いと思いますね。

販売状況は・・・けっこ苦戦してるみたいな・・・

やっぱボディデカいかな?
同じエンジンなら、デミオの方が・・・とか
CX-3の方が個性的ですから・・・とか
思っちゃうかも?ですかね。
アテンザが数でない理由とよく似て来た気がする・・・

さて、巷で見かける日はいつ頃でしょうかねぇ(;´・ω・)?

そんなとこ(*^^)v

以上。

(´ぅω・`)ネムイっす

でわ
Posted at 2016/07/25 03:00:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | キリ番・ゾロ目 | 日記
2016年07月25日 イイね!

週末からいろいろと♪(夏の花メイン)

どもども(*^^)v

今週は、特に日曜日の夕方以外予定もなく
いつもの週末でしたぁ~が
昨日ってなにやってたっけ・・・
思い出せないぃ~

あっブログってたのか(;^_^A
先週のやつ
まぁいいや。

週末は、仕事終わって
いつもの港に撮影タイム&(^。^)y-.。o○に
いい絵が撮れたのでアップします。

自己満写真ですけどねぇ







週末は、最近残業規制が厳しくなったので
当日の急ぎ仕事が無い限り
残業許してくれませんで(;^_^A
怒られるぐらいなら・・・って事で帰宅の途に
着くわけで、多少悪あがき?はして来ますけどね。

で、港に来ちゃうわけですよ(;^_^A



最近、ピクチャーモードにはまってますねぇ。
露出やなんかはマニュアル設定ですけどね。
カメラお任せじゃなく。

なので、こんな感じのが取れます(⌒∇⌒)



楽し♪



ソウルレッドを強引に?つやつやに撮るには
このモードですね(*´▽`*)



少し工場夜景も撮ってみた。
手持ちですけどね(;^_^A

で、日曜の今日は朝から
庁舎の裏庭?に蓮池があることを知り
ちょいと撮りに行ってみました。
(ちょと多いよ。いつものことですが・・・)



























ホントは睡蓮が撮りたいんですが
近所に都合よく咲いてないので。。。
蓮も探せばあるんでしょうけど・・・なかなか
撮りやすいところが見当たらず(;^_^A
個人のおうちにゃお邪魔できませんしね・・・

もともと庁舎建設時の調整池だったんですが
いつの間にやら、大量の蓮が群生していました。

まだまだいっぱいつぼみあったんで
当分楽しめそうです。

何やら琵琶湖の蓮は、外来種被害にあってるらしいですね。
最近こんな話ばっかりですね(;´・ω・)
やだやだ・・・

とりあえず、僕は満足っす(*´▽`*)

あとは、夏の花っていや
朝顔を、向日葵ですね。

毎年作ってる向日葵畑が今日見たら
磯巾着みたいなつぼみが着けてたんで
天気がよくなったら、一斉に咲きそうです。
また撮りにいこ。
そういやぁ2年前の播磨方面の向日葵畑はよかったなぁ
ああゆう感じのとこ近場にないかなぁ・・・

あっ朝顔は、ウチの軒に
日除けとして弦巻きつけてるのが咲きだしてるんで
朝のうちに撮っときました。









朝顔は、青のが好きかなぁ。
これは、日本朝顔って準在来種の朝顔だそうです。



ホント夏の夕暮れって感じになってきましたねぇ
入道雲がみたいなぁ(*´▽`*)
真っ白でもくもくのでっかい雲が見たい(*´▽`*)
まぁそのうち出るでしょう。

こんなとこかな?ヾ(*´∀`*)ノ
Posted at 2016/07/25 01:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3 45 6 7 89
10 11121314 1516
17181920 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation