• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!6月5日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

さてさて、この一年何してましたっけσ(^_^;)
いつも通り!
車弄りは、もぉ特にする事なく一年で何変わりましたっけ?的な〜( ̄▽ ̄;)

ちょと真面目に。
みんカラ始めて6年ですか。。。
ようやく、小学校卒業出来た感じかな。
なげぇ〜Σ(・□・;)
でもでもまだまだ若輩者っすよ。
上にわ上がいらっしゃいますから。

6年前のあの日、琵琶湖の矢橋帰帆島公園で行われたBBQの下見オフに初めて参加してから、アクセラを二代乗り継ぎ、トータル16万キロ程走ってきたかな?
そろそろ落ち着く段階でしょうかね( ̄▽ ̄;)
なんて考えたりもする最近。
いやいや、今年の初めではそういうつもりだったんですから、ホントのところ。
年間1.5万キロ程度に抑えようと…(゚o゚;;えっ?なんですか?( ^∀^)
目標はあくまで目標。

で.そろそろいいかな?
なんて思い始めてるのも、また事実。
弄る事もあまりしませんし、コミュニケーションも進んでする事も無くなって来たし(^_^;)
最近、遠出してないから?どんどん今迄行ってたところを、遠く感じる様な気がしてるし
さぁ、今後どおしてきますかね( ̄▽ ̄;)

まぁ、何はともあれ、もうすく6年
長い間、皆さん構って頂き
ありがとうございました。



















とりあえず、先は先ですけどね。
あまり計画性ないので、どぉなるか…(゚o゚;;
今後は今後です。なので
これからも、よろしくお願いします!
vvv(^_^)vvv

みんカラさん6年間、楽しませて頂き
ありがとうございました。
此れからもよろしくです( ^ω^ )
Posted at 2017/05/30 19:10:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと
2017年05月30日 イイね!

【2017,5,27】奈良路の続き。石舞台へ

土曜日のお話の続きです。

長谷寺で、がっつり満足したあとは、皆さんの行きたい処へ
903さんリクエストで、石舞台古墳へ移動。
前回の法隆寺に続き、大人の修学旅行第二弾です( ^ω^ )
僕個人としては、修学旅行を除いて2回目。
前回、奈良へ若草山に来たとき寄った記憶があります。




良いお天気♪
最高ですね( ´ ▽ ` )




( ´ ▽ ` )ノ石舞台古墳です。
前回同様、近所なのかどうか分かりませんが学生さん達が、何やら野外授業の様な感じで何組か訪れてました。




来た時は、それ程車止まってなかったけど、それなりに観光客いらっしゃいましたね。
絵画サークルらしき方々が写生もしてらっしゃいましたし…人を入れないで撮るのわ大変σ(^_^;)

メジャーな観光地でわ難易度高し。

石棺の方へ
丁度人が切れた何処に入れたので、誰も来ない内に。



魚眼の見せ処や









10畳ほどの内部ですが、
バッチリ♪(v^_^)v



入り口ですね。



外観



写生をしてる人。





エリアが限られてますが堪能したので…
次の場所へ。
少し近所に、棚田があるって事で移動…
しましたが…棚田わあれど景観悪し(^_^;)

水田前のただ耕しただけの状態。
この辺は、まだなのか?( ̄▽ ̄;)
それとも?休耕田?観光地でそれわないだろぉ?とか、思いながら…どっか別の場所へ移動。

場所も分からず走ってたら、何かの施設発見!Pの文字があったんで入ってみたら
キトラ古墳て書いてあったので、行ってみる事に。

綺麗に整備された観光地。
綺麗過ぎました( ̄▽ ̄;)
撮影意欲が出て来ないσ(^_^;)

途中



紫陽花が咲いてました。早過ぎ…
品種なんでしょうね。



飛鳥時代の生活を模した家や畑がありました。

古墳の見学施設が近代的に整備されてて観光客もいっぱいいらしてました。

撮るべき物はなかったですね。
見て知識を増やす場所です。ここわ。
古墳見に行きました。



コレ




こんな感じらしい。



展望台からの明日香村の眺め…

なんか違う( ̄▽ ̄;)

疲れたので、一服タイム。
いやさ珈琲タイム( ^ω^ )
Googleさんでカフェ探してw
最近のGoogle Mapて意外とおせっか…
いやさ、便利機能付いてますね。
時間で、オススメメニュー変わるし(^_^;)
欲を言えば、好み訳してくれたら…
だから、お昼のあの店いっぱいだったんじゃね?σ(^_^;)






こんなお店です。名前忘れた( ̄▽ ̄;)
珈琲は高級ぽかったです。炭火焼きが自慢らしく酸味が強め。。。
僕の好みでわなぁいですσ(^_^;)
残念ながら…でもお店の雰囲気は良かったなぁ。ここで、しばらく作戦会議するも
次の目的地決まらず、グダグダで解散に(^_^;)




教訓…行き先はやる前にきちんと決めよう。

撮りたい物、目的もはっきりさせときましょう。



皆さんお疲れ様でしたぁ♪( ´ ▽ ` )

個人的にわ、目標達成してますけどね
( ̄▽ ̄;)

帰り道( ^ω^ )
まっすぐ、名阪国道に抜けて針インターで小休止し



綺麗な夕焼けを横目に背に、どんどこ山を抜けて・・・伊賀に入った処で辛抱たまらん(>_<)



楽しかった休日を惜しむかの様に
日がとっぷり…沈んだ様。



まだ、夕焼け残ってるなぁ。。。
20時半頃帰宅。





何となく撮りたらなかったのか
少し夜撮影して、一日終了。

奈良路。
観光地は…アレですが
歴史ある古寺巡りは良いですね。
一日は、ちょと長い気がするので
半日目処で、ちょこちょこ回ってみようかなぁと、目論んでおります( ^ω^ )

紫陽花の咲く頃また、行きたいと思います。
何処かの紫陽花寺。睡蓮も咲いてると良いなぁ。撮りたい物いっぱいでございます♪

















Posted at 2017/05/30 18:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ
2017年05月29日 イイね!

撮りたかったモノ

話が後先になっちゃってますので、ご了承願いまぁす。
書きやすいモノ、旬なモノから書いちゃったので( ̄▽ ̄;)

今回は、真ん中?のお話です。
いろいろな意味で

さてさて…始まりでぇす。
先週のお休みは、FISHEYE(魚眼)レンズを使って、あんなの撮りたい。こんなの撮りたい。って思ってたものを撮ってました。

FISHEYEレンズは、デジイチ使い出して
はや…5年?程経ちますが、まだ一度も使ったことも撮った事も無かったんで、あんなの撮ったらどぉなるかなぁ…と、思ってただけなんですが、大体は前回買った超広角の延長線上で考えてたました。
やはり違いますね(^^;;
なだらかぁ〜に湾曲する画角は、同じ9mmでも、全く別の癖がありますね。
でも、それ程広く無いので凄く使いやすいです。



今回のは、何度も書いてますが、フォーカス調整は殆ど出来ません。けど、ほぼパンフォーカスで大抵の被写体にピントがあってくれます。被写界深度が広いってヤツですね。
なんせf8ですから。
調整つまみを無限大にしておけば大抵のモノが撮れますね。

近いモノ撮る時は、0.2mと何処にしといて自分フォーカスすれば、ボケることは無いかな?逆に手前ボケ後ろボケも普通に使える感じで、何かと便利と言うか都合が良いと言うか。使いやすいレンズです。
デジイチやってると、フォーカス合わせる位置に悩むんですよね。
特にE-M5は多点フォーカスとかしてくれないので、ピンポイントで狙うかどうかで、悩む事があります。風景を撮る場合なんかは、全体が見せたい事だったりするんで…どぉしよ?(^^;;
ってなる時があります。気にし過ぎとは思いますが…

それが、合わせる位置が無いっていいですよね( ̄▽ ̄)
見たままが撮れるって、最高ですよ。
逆パターンに感動すら覚えます♪

じゃって事で、いろいろ家の近所でたっぷり撮って来ました。
勿論歩きのスナップフォトです。
僕は、これが一番好きですね。
何も考えず、ふとイイ( ´ ▽ ` )って思ったものにシャッターを切る。それだけ。

僕の基本スタイルは、目的のモノを撮りに行く…でわなく、そこにあるモノ、目に付いたモノを撮るのがスタイルだと思ってるので、カメラ持って散歩してる時が一番幸せだったりします(^o^)
なので、写真が多くなるんですが( ̄▽ ̄;)
だから、場所は何処でも良いんです。
ホントわ。
オフ会行っても、お喋りもソコソコにフラフラしてるのわそのせいだったりします(^_^;)

あっ話が長くなった…てな事で
魚眼レンズ使って撮りたいモノを撮った写真達です( ^ω^ )

今回持ってったのわ、FISHEYEと15mm単焦点と60mmマクロです。先の2つはキャップレンズです。



良い天気♪



麦畑の上を流れる風模様



空、山、川、道、電線。そのまんまや…



川と青空





水面とモロコ
よく見るとちょろっと魚影がありますよ。
これは、マクロで撮ったかな?



道端の黄色い花



最近、そこら彼処に咲いてるオレンジ色の花
外来種らしいですね。あんまりよく無いらしいです。



でも、見る分にはアクセントになって良い感じ♪これ15mmかな?これもf8なんでビシッと焦点が合っちゃいます。



で、コッチはマクロ
やっぱボケるねw



麦畑に入って



反り具合を上と下で変えてみた( ^ω^ )



畔に生えてた猫じゃらし?



何時もの鉄塔



近付いて♪



超近付いて♪



入り込んで♪



いやぁ〜魚眼てホント楽しい♪
何時もの道や風景がまるで違って見える(^o^)

たぁのしい♪病みつきです( ^ω^ )






Posted at 2017/05/29 20:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ
2017年05月29日 イイね!

昨日の夕焼け

ガンガン魚眼で撮ってます。
昨日は、一日良いお天気でしたね。
少し風が強かったですが…
家人とホタル鑑賞行こうかと思いましたが
諦めて、夕方はまったりくつろぎタイム。

誰も居ない公園で、滑り台の上から夕焼け
眺めてました♪
勿論、眺めるだけじゃないですが。




辻雲が出てました♪



鳥の羽根みたいですね。















同じ様な写真ですが…
夕焼け前から、夕焼け後まで(^^;;

この雲見てると、風は山から吹いてる様に見えますが、ってか吹いてましたが…雲は山に向かって動いてました。
不思議ですね( ^ω^ )







お休みの幕としては、いい感じだったんじゃないでしょうか。

最後のだけ、60mmマクロです。
上のは、テレコンで120mm相当。
あとは、全部9mmの魚眼です。
これだけ見ると、超広角ですね( ^ω^ )
あんなちっちゃいレンズで、こんな広く撮れるのわ、ホントに不思議です。
丁度、僕の視野角と同じくらいですかね。
いい遊び道具が出来ました。
当分飽きそうにありませんね。

順番が、あべこべですが
長谷寺写真と夕焼け写真の間に、もう少しありますので、またお付き合いいただければ(^^;;と思います。

Posted at 2017/05/29 16:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ
2017年05月29日 イイね!

【2017,5,27】今回は、奈良路。長谷寺行ってきた。

【2017,5,27】今回は、奈良路。長谷寺行ってきた。こんちわ( ^ω^ )

先週土曜日のお話。
何時もの?カメラ仲間グループで
奈良県に行ってみました。

目的は、今後の撮影場所の下見って事でしたが、ホントところは、僕が行きたかったから(^_^)v
ついでに、撮影オフにしてみたのがホントの処。

今回の主目的である、長谷寺ですが
奈良の有名な観光地だそうですね。
僕的には、認識なかったですが。
牡丹の花が有名らしい。
旬は終わってますが…

見たかったのわ、他のwebページで見た時に
これ!って思って行きたくなったんですが
それがタイトルの写真。

な訳です♪

大抵、こういうトコて紅葉シーズンが目玉に思われるでしょうけど、今は春。
春は、新緑を楽しむのが自然の楽しみ方だと思います。春は青空も綺麗ですしね( ^ω^ )
なので、そういう方向で( ´ ▽ ` )
あるがままに♪です。

当日の朝

少し雲が出てましたが、絶好の撮影日和でしたね。



勿論、写真は魚眼で♪



集合場所の針テラス。
うーーーーん(≧∀≦)いい天気!
気温は、25度前後だったと思いますが
風はちょと冷たく、陽射しは刺すような感じで、春らしい?ですかね。



集合時間ちょい前に、久々滋賀の大阪住まいな?sinさん到着。

今回3人で行ったんですが、もうひとかたは
903さん。(写真撮ってなかったっすぅw)

で、10時前くらいにみんなで長谷寺に向かって移動。25分くらいの道のりでしたが
殆どが山道で、気分良く走行。
やっぱ、名張〜奈良辺りは山道良いなぁ(^。^)

しばし堪能してすぐ到着。




重要文化財 長谷寺です。



此処が山門の仁王門。立派です。



まずわ周りから攻めようと、周辺を歩いてみます。が、まさかのアレ?でしたが( ̄▽ ̄;)
紫陽花も有名らしいですね。
時期にわ少し早いんで、まだまだでしたが



裏手の方。




彼処が本堂らしい



階段を降りてくと…あれ?中入れた?( ̄▽ ̄;)

まっいっか。

本堂に向かう階段です。



その傍らに、牡丹の花がまだ咲いてました( ^ω^ )

丁度。絵になるアングル!



満開もさぞ綺麗なんでしょうけど
これわこれで良い感じ。
きちんと手入れされてる処は良いですね。





例の長い長い階段です♪







やっぱ、良いすねぇ( ´ ▽ ` )









古い木造の建物。瓦の屋根。
連なる美ってヤツです。






漸く、本堂に到着です。






此処の階段は、一段一段が低いので、けっこ楽に誰でも登って来られますね。






本堂をぐるりと周り込み…






仏様を御拝観♪



清水寺の様な舞台









五重の塔が見えます。
彼処が最終の目的地。







ぐるっと本堂を一回りして…

横から中を覗く



良く磨かれた板間がすっげ綺麗( ^ω^ )

これが、見たかったし撮りたかった♪
感無量でございます(ง°̀ロ°́)งヨッシャ!





もぉね。古い建物ってだけで
なんか浪漫を感じずにわいられません(^o^)
所々、今の時代に合わせて変更はされてますがそれがまたなんか進行形ぽくって良いですね( ^ω^ )
昔ながらって訳でもなく近代的って訳でもなくきちんといろいろ受け継がれてる感じがとても気持ち良かった?です。
表現が変かな?(^^;;




して、仕上げ
五重の塔です。
ここは、完全に近代的な観光どころに
なってましたね。見る場所なんで
まぁ、ヨシ!ホントの使いどころて、なんなんでしょうかね(^_^;)
何かの謂れとか、理由があるんでしょうけど。今度ちゃんと調べてみよう。
宝物庫とか?かな?











ハナミズキかな?(^_^;)



で、ぐるっと一回りして来ました( ^ω^ )
2時間ほど掛けで、ゆっくり堪能。

お昼の時間になったので、次の目的地に行く途中で何処か?って話にもなりましたが
歩いて行ける何処になんかありそうなので
歩きで行ってみた( ^ω^ )
剛に入れば郷に従えって事で?





良い感じお店あったんですが、やはりいっぱいで…




となりのお寿司屋さんへ





とりあえず柿の葉寿司定食でそば頂いて
お昼としました( ^ω^ )
柿の葉寿司は、お寿司屋さん自家製て事で
酢がよく聞いて美味しかったですよ♪







良いお天気の中を親子?でまったり散歩するにわ良い季節ですね
お二人親子の体で後ろから撮ってみた♪

殆ど写真、魚眼で撮ってます♪
見りゃ分かるでしょうけどね(^_^;)

そんな奈良路の午前中でした♪

相変わら写真多数でスミマセン( ̄▽ ̄;)







Posted at 2017/05/29 14:02:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12345 6
7 8 910 11 1213
14 15 16 1718 1920
21 22 2324 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation