• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

7月31日ですね。実は特別な日なんです。

あれから、3年です。

どれから?と言われると
前車でやっちゃった日(;´・ω・)から
丸3年、丁度今くらいの時間です。
ゴォ~~~ンと、ジャンピングしタッチダウン・・・
した瞬間。

その後、数日でお別れと相成り
一ヶ月後、マット君登場!
となる訳ですが

奇しくも、今日マット君の車検が終わり
引き取ってきました。
マット君的には、まだ丸3年は経過してませんが
あと一ヶ月ちょいあります。
丸3年を迎える準備が整ったって感じですかね。

今日、会社、お休みもらってたので
かの地へ赴きました。



代車のフレアワゴンで。



真ん中辺りに、おっことぬし様が
横たわっておられました。



確かあのときもアノ辺りに車止めて
ましたね。

今でも、まだ深夜22時以降
この道は通りません。
てか、通れません(;´・ω・)
3年経ってもトラウマ的に
残ってますね。

さっき、当日上げたブログ読み返してました。
そのブログ自体はまだ変える気さらさらない
時だったんでさらっと書いてますが
今見るとなんとも言えない気分ですね。

少し前に、みん友さんのブログにも
自分の事の様に置き換えてコメントしましたが

"この日があったから今がある"

今はそう思ってます。

そして今の相棒はマット君です。
車検も無事通り、何も問題なく我が家に
帰って来て、前相棒が居たところに
居てくれてます。





実は同じナンバーなんです。
なんてことない数字ですが
希望ナンバーで同じにしてます。
見せられないので残念ですが
何かのドラマだったか、アニメだったかで
言ってました。前の相棒の部品を
次の相棒に移植する事によって
前相棒の魂は引き継がれるって・・・
子供ダマシみたいなもんですが(;^_^A
同じ部品は付けれませんが
ってか、もう着いてませんが
ナンバーだけは、一緒にして
一緒にこれからも走り続けたいと思います。

夕方、マット君を引き取って来て
思いました。
やっぱ相棒だな(⌒∇⌒)
って。

よく分からんですが(^^ゞ

別にそれほど擬人化?してるつもりは
有りませんが、まぁ気持ちの問題です(^^;
車に接する気持ちというかなんというか。

とりあえず、毎年この7月31日は
自分にとって特別な日としてます。
安全意識を再認識する上でも
大事な日と、思って。

愛車を乗り換える日は、またいつかやって来ます。
が、あんな悲しい降り方はしたくないので
自分への戒めとして特別な日にしてます。

多分、ずっと忘れられないと思います。
忘れられないので特別な日として
続けて行こうと思います。

今のマット君も前相棒の半分の
走行距離に達しましたが( ̄▽ ̄;)
現在進行形で無事故ですから
これが効いてるのかは分かりませんが
この先、無事に降りられる様に?
は変かもですが、安全にカーライフを
楽しんで行きたいと思います。
いつも通りにね。

今日は、そんな超個人的ですが
特別な一日でした。



在りし日の相棒に感謝♪

皆様もお気を付けてカーライフ
楽しんで下さいね(⌒∇⌒)
Posted at 2017/08/01 00:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月30日 イイね!

【2017,7,30】一期一会だよね。

ハイ( ̄^ ̄)ゞ
言い訳です。

やっちゃいましたσ(^_^;)



コレ。
なぁ〜んだ?

ハハハ( ̄▽ ̄;)

やっぱ財布にお金入ってるとダメね。
車検用に現ナマ下ろして、ディーラー向かったんですが、終わってからでいいよ!
って言われたんで、そのまま持ち歩いてました。

で、ちょと暇つぶし?にカメラのキタムラ行ったら…ちょ〜〜〜綺麗なアレ売ってました。

ハイ(*・ω・)ノ
お察しのとおり!



カメラですσ(^_^;)

E-M5MkII

店員のお姉さんとちょと話し込んでたら
いつの間にか…買うつもりで喋ってる自分に
気付きましたσ(^_^;)

一期一会だよねw

とか言って・・・orz

ソレ頂戴!

になりました。ハイ( ̄^ ̄)ゞ

当初は、前のフラッグシップ?E-M1MkIと
思ってたんですが、お値段そんな変わらないので…って勿論中古ですよσ(^_^;)
新品なんて、買えませんから。
新品買うくらいなら、中古カメラと好きなレンズ買った方がお買い得ですから。

因みに?ボディだけです。
レンズはありますから。
もいっこ因みに新品は何故かバラ売り
してないのでボディだけの購入は
中古しかあり得ません。


しかも…これAB品ですが、新品みたくちょー綺麗。
じゃ何でAB品?って確認したら…
フラッシュ付いてなかった…同梱品なんで中古も出て無いし…前の合わんしで
新品別注するしかなく…でも仕方ないよね。
買う気になってんだから…



で、買っちゃった…車検代で( ̄▽ ̄;)
今度は、シルバーモデル。
クルマじゃなくて、カメラがシルバーに
なっちゃった( ̄▽ ̄;)

結婚してたら、ぶっ飛ばされ兼ねん悪業ですなσ(^_^;)

何時もは、キタムラさん行く時はスッカラカンで行くようにしてたんですよ。
持ってると買っちゃうから…ってか出会っちゃうから…一期一会にσ(^_^;)

今回も目出度くであっちゃいました( ̄^ ̄)ゞ

で、早速試し撮り!
小雨降る中…

買ったその日なのに
使い方が荒い私ですσ(^_^;)

だって
そういう使い方する為にE-M5買ったんだから





綺麗?なのかな( ̄▽ ̄;)
変わらん気がしなくもない…けど
気分気分!٩( 'ω' )و

いろいろまた撮るぞー!

この機種、Wi-Fi付いてるから
撮ったその場でスマホ飛ばせる様になった
から、撮った写真を撮る様な焼き増し
やらんで良くなった♪
それはいい感じ♪
やっと世の中に合流できた感じ。

あっファームウェアのアプデしなきゃだ。

前のは、オールドレンズやMFレンズ用で
まだ、使っていきます(^。^)
外見は?古いですが、中身はBlack Limitedと同じファームですから性能的にそれ程差は無いのです。実わ。センサーとか専用モード以外わ。








実わ、ホントのホントわ
長野の写真友さんが新しいの仕入れてたので、なんとなく毒盛られた感も無きにしも非ず…
Posted at 2017/07/30 20:38:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジイチ
2017年07月30日 イイね!

【2017,7,30】初車検ですよ(^^;;

今日、初車検に預けて来ました(*・ω・)ノ





初車検の総走行距離わ…
コレσ(^_^;)
行っちゃいましたね…

で、車預け・・・る前に
あれ乗らせて(*・ω・)ノ
って事で、


乗って来ました。
CX-3のガソリン。

感想は…何時もの担当さんじゃなかったんで、ただ乗るだけの試乗になった。
踏ませてもくれなかった。
・・・けど、跳ねるね。けっこ。
聞いたら、XDと一緒のバネレートらしい。
マツダ手ぇ抜いたね。

安全装備をしきりに説明してくれたけど
私にゃ、猫に小判。豚に真珠なんですけど…
(*・ω・)ノ

安全装備メインに営業なんてクソっくらえ。
車は基本性能じゃあ!

ん〜と、インプレする前にATに慣れるのがちと大変でしたが、ん〜と。。。
ATのギヤ比が良いね。
街中流す分にわ軽快に走れる感じ。
ボディの重量とかはあまり感じなかった。
1速が直ぐシフトアップしちゃうんで、発進時の反応は良くないけどね。
エンジンの味付けは変わらんね。ホントに。
違和感全くない感じ…わ、CX-3としては良くない反応になるのかな?σ(^_^;)

そんな感じ。

あっ2リッター初のGVC搭載車かな?
そいや。何もわからんだけど。

でも

6MTなら、もっと
楽しい車でしょう!(*・ω・)ノ

以上!

ホントなんで出したん?て感じ( ̄^ ̄)
売れやんからアクセラの辞めた癖に?
CX-3やったら売れるんかね?
何処をどぉリサーチしたんだか…疑問ですね。

単に、新燃費基準にいち早く適合させました(*・ω・)ノ
だけしか売り文句ないんじゃ・・・

まぁいいや。

で、マット君預けて貸して頂いた代車は
モニター車って書いてあったけど
フル装備で、ナビ無し?モデルのフレアワゴン





しかも岐阜ナンバー
なんで?
最初、プレマシーて聞いてた。
そしたらデミオ乗ってって♪
XDなんでどぞ!って言われて手続きした。
…ら、試乗から帰ってきたらフレアワゴンに
なってたσ(^_^;)

なんで?
どぉゆぅ戦略?
まぁ、ただで借りてるんでゴネても仕方ない事ですが…
なんか扱いが…ちょと腑に落ちない(~_~;)




とはいえ、ポジティブに行こう(*・ω・)ノ
フレアワゴンのインプレ。
最近のKって広いね(@_@)

コレは鈴木さんだと、ワゴンRになるの?
よく分かりませんが。
イイよコレ。
私余裕で乗れるんですが…
広々〜サイドのサブウィンドウがあるクルマ
初めて乗ったけど、開放感がパネェですな。
ダッシュボードがちょー長い。
ルームミラーに手が届かん( ̄▽ ̄;)
ルームミラーは高い位置につけ過ぎ。
角度の調整が凄いシビアだ…
けど、他は良いね。見直しました。K。
街中で乗るならKが一番ですな。
売れる理由がわかります。
NAだけど加速に不満は無いし、足もてっちんなのに、でっけぇし。

乗り心地は硬めですね。好感が持てる。
柔らめのバネに硬めのショックかな?

荒れてる路面でも足の収まりが良い感じ。
変に柔らかくないから、目線の移動が少なくって乗り心地良いし
ブレーキが微妙なの忘れて、突っ込んじゃいます( ̄▽ ̄;)
ブレーキは・・・タッチは悪くないけど効かないね。
なので、遠くから効かせてけば大丈夫!

兎にも角にも、室内空間の広さに(@_@)でした。アレでお安かったら、セカンドカーの通勤・お買い物クルマに欲しいですわ。

あと…あれだ。ホイールベース長過ぎて
取り回しが悪いね。タイヤデカイもの聞いてると思うけど…ネガはそんくらい。

アレで、リアシート倒れたらゆうこと無い。
ある意味、デミオ借りるより収穫ありましたね。Kは代車でもない限り乗る機会全く無いですから…

CVTなのにええんか?って声が聞こえて来そうですが…( ̄▽ ̄;)

セカンドカーにするなら、趣味性は度外視せな!って前にお友達に言われたので度外視してます( ̄^ ̄)ゞ
実用性のみ!追求でw
セカンドカーでも面白いのにしたら、ファースト乗らなくなって本末転倒になりそうなので…

そんな感じ。

山は辛そうだねσ(^_^;流石に…

お昼はコレ食べました。
久し振り!



吉でした( ̄▽ ̄;)

あっ逆




塩ラーメン。
と、まぶし丼のセットを(*・ω・)ノ

で、そのあと…やっちゃいましたσ(^_^;)
は、次のブログで( ̄▽ ̄;)


Posted at 2017/07/30 19:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと
2017年07月27日 イイね!

【2017,7,22】鈴鹿サーキットパレラン(お昼の撮影会)

ハイ(*・ω・)ノ

お昼休みのです。
今回、パレランがスケジュールの都合で18時40分スタートになった都合で、お昼休みの時間に5分だけホームストレートを解して頂けるサプライズがありました。

いいお天気でしたから、真夏のサーキットグリッドの感覚が堪んないですね。

何時もは、Cパドックから直ぐのところの柵から入りピットレーンに入ってくんですが
今回は、何処から入るんだろ?
って興味深々だったんですが



Cパドックから出たとこ。



ピット裏を抜けてぇ



Eパドックへ



昨年ここの入り口で朝写真撮ってたなぁ
って何処からコースイン!



さっと並ぶ〜

さっと撮る〜













殆ど前からしか撮ってなかったσ(^_^;)



ちょと前後の間隔が近かったねぇ(^^;;
あと、何故かズレとるし…



最後に、TOYBOX号撮ってた(o^^o)

今回は、撮影時間に余裕があったんで
割とまったり撮ってて、あんま数撮ってなかったな。

にしても炎天下のホームストレートは暑過ぎ。
あとは、何故かコース脇の草がすげえ伸びてた。ここも雑草の発育いいのねσ(^_^;)





Posted at 2017/07/27 20:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会
2017年07月27日 イイね!

マクロ撮影がまた楽しくなった♪

ほい(*・ω・)ノ

鈴鹿パレランブログは小休止。
って、まだあるんかい?(・Д・)
って言われそうですが、前回上げたのダイジェストなんでσ(^_^;)
昼撮影の部と午後の部とバレランの部とあります。単にネタ無しの数マシなだけですが
しかも内容が無い(⌒-⌒; )
途中で、息切れして消えるかも知れませんが暇潰し上げてこと思います。

さて、日曜日のお話です。

土曜日の夜、カメラの設定弄ってて発見。
もぉ何年使ってるよ?と言われそうですが
新たな新発見がありました。

あっ因みにこの新発見は今年で第三弾なんですけどね。

使い込む毎に色々見えて来るスルメの様なカメラですσ(^_^;)
ちゃんと取説読めよ。って話なだけかも?

第一弾は、LIVE BLUB/TIMEですね。
スローシャッターで撮る時、普通どんな画が撮れてるか分かんないですよね。オリンパスのミラーレスは、分かるんです。
この設定にしとくと。ホタル撮影とか、これで撮ってます。絵を見て任意の時間で、シャッター閉じる事が出来るので、失敗が少ない利点があります。あと、設定目安が分かりやすいとか。今の最新のはもっと使いやすい筈。ライフコンポジットって言ったかな。アレは使わなきゃ損ですね。損してましたσ(^_^;)

第二弾は、ブラケット撮影ですね。
普通、よく聞くのはWBや絞りなんかを前後複数段撮れる様に設定して置いて、一度の撮影で複数枚の写真を撮るモードですね。
で、どれが良いか良いの選ぶって感じ。
これはあるの知ってましたが、使ってませんでしたが、フィルターのブラケット撮影も出来るなんて知らなかったσ(^_^;)
10種類くらい撮影モードあるんですが、任意のモードを予め設定しておけば、其々のモードで撮ってくれます。よく使うフィルターでどっちで撮ろう…なんて悩む時あるんですが、此れなら時間無い時なんか大助かり。
この間のパレランでもやってます。四種類くらい設定して、気分で使い分け〜なんて出来ますよ。

んで、今回第三弾。
拡大モードですσ(^_^;)
写真撮ったあと、ボケ確認なんかで拡大モード使うのはありますが、撮る前に拡大してピントがあってるか確認するものです。
あるのは知ってました。似た様な機能で、デジタルテレコンてのもあるし、C-AF時にMFアシストで、拡大してフォーカスアシストしてくれる機能もありますし。でも、オールドレンズ使ってると接点が無いんで、MFアシストは使えないから、テレコン使ってフォーカス合わせしてたんですが、マルチファンクションでFnボタンにモード割り振ってどんなレンズでも一撃で拡大モードが使える機能がありました(*・ω・)ノ

知らんかったσ(^_^;)

でも、これで常時?拡大モードが使えるゼ!
一番ネックだった300mm単焦点のミラーレンズが使い易くなる٩( 'ω' )و
けっこバクチ的な撮影してたんで、ミスショットが減らせるw
案外フォーカス合わせで手振れ補正効かせて超時間調整してるんでバッテリー消費も激しいかったし…他のmfレンズもまた出番か増えそだし。益々カメラが楽しくなります٩( 'ω' )و

て事で、300mmハーフマクロで撮った向日葵でございw
昼間しか使えませんけどね。暗くて…





この辺は、昼間の草刈りσ(^_^;)あとに撮った
お米の花です。も咲いて来たぁ(*・ω・)ノ
もうちょいで収穫ですね。





元気にすくすく育ってます。ヒエもね…
今年はヒエの成長が著しい様です(^^;;
困ったもんだ…米獲れるかしら…



蓮の花も撮ってみた。昼から撮ったんで
開ききってますが…



この辺りから、300mmレンズで撮ってます。





ほぼ、なんでも撮れます。シャッター速度が遅めになる以外わ…



今年もご近所の畑で向日葵が咲き出しました。先週はまだちらほらでしたが、今朝はもぉ…満開でしたよ。
晴れてるともっと最高なんですが…







向日葵のつぼみ。
イソギンチャクみたいで好きです(〃ω〃)



ミツバチ達も動き出してました。



流石!です。



今週は、天気悪そですねw

と言っても今週は大人しくしてますが
もう、そんな経つんだねぇ
早いもんだ(o^^o)


Posted at 2017/07/27 12:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 34 5 6 78
9 10 11 12131415
1617 1819 202122
2324 25 26 272829
30 31     

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation