• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2017年11月10日 イイね!

【2017,11,4-5】海と山の夕暮れ時♪

おはよございます°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
今日は、とある事情でお休みにしました。
めんどくさい世の中になったもんです(;´・ω・)
・・・とそれはさておき。

秋の三連休最後のトリは♪
マット君の秋のグラビア撮影と
海と山の夕暮れ写真をお送りしまぁす。
一日の終わりに夕陽を眺める。
なんか贅沢な時間なのかなぁ
とか思ってみたり♪

黄昏るにはいい情景ですね(* ̄ー ̄)

まず4日の日の海の夕暮れっす。

の前に、港でマット君のグラビア撮影を










僕がカメラを始めたしょっぱなの理由は
相棒を綺麗に撮りたいから!
なので、そこはぶれません(* ̄ー ̄)
なんて(;´▽`A``

風景だけ綺麗に撮る腕がないからだけだったりして・・・



マット君撮ってると、コンビナートに黄昏色に
染まってきました(o^―^o)ニコ





得も言われぬひとときですね。



あっという間に空は黄昏色に染まりました。





獲物を持ち変えて超広角撮影♪





海の夕陽は、この光の道を見てるのが
一番好きです。



マット君の背中越しに♪

せぇなぁかぁごしに、センチメンタルゥ~♪
なんて歌が頭の中で自動再生されます。
知らない?メガゾーン23ですよ(^-^;





うんいい海の夕陽でした♪



11月4日終了。ち~~んあと一日。

翌日、赤目の帰り
鈴鹿スカイラインで紅葉チェ~ック!





まずはいつもの場所で♪



夕暮れ時に紅葉見るのは最高ですね。







鈴鹿スカイラインで紅葉が始まると
いつも見に来る公園です。
閉鎖されてるので車で入って来れませんが・・・
ここのもみじのグラデーションが好き(*´艸`*)



陽が当たる側は真っ赤に色づいて



陰にある方は薄く。



薄い方は、下から覗くと・・・(*´艸`*)
いいですねぇ。
今年も見る事出来ました。



今日も天気良さそうだから
見に行ってこようかなぁ。



昔は相棒と一緒に撮れたんだけどなぁ
ここも。残念です。



ところ変わって、ここは滋賀県側頂上駐車場です。
紅葉主役のモード♪
マット君が普通です(;´▽`A``



マット君主役にすると・・・写真がちがぁう!
ってくらい変わります(;´▽`A``

いつも皆さんの車撮ってるのはこのモード。
ドラマティックだろぉ(; ・`д・´)



ここに止まったのは、登ってくるとき
西陽が綺麗だったんで、ちょと見に行こうと
思ったんで♪



鈴鹿山脈の山々。
なんてことない?普通の山ですけど
夕陽が当たると神々しく見えるから不思議。



逆サイド

ここは、展望台でもなんでもない
道の縁です(;´・ω・)
お気をつけ遊ばせぇ~・・・



この秋一番撮りたかった被写体は
すすきです。
夕陽に透けて黄金色に輝くすすき
これが観たかったし、撮りたかった♪



風そよぐすすき。
念願かなって最高です°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°



ちょと離れて、すすき二連!
因みに奥のすすきと手前のすすきの間は
単なる車道です(;´・ω・)
気を付けなきゃね。
写真マジック°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°



望遠でWB日影で撮影。
WBの曇りと日影は晴れの日に使うと
少し赤味を帯びます。日影はさらに濃くなります。
赤味を調整したいとき便利ですよん。



天気良く楽しかった三連休の締めくくりとしては最高の時間でした♪







(*´艸`*)


今回も長々と写真ペタペタ貼り付けて
観にくいブログをご覧頂きありがとうございました(;´▽`A``

カメラ:OLYMPUS E-M5 MkII
レンズ:OLYMPUS M.Zuiko 14-150mm f4-5.6 II ED MSC
     OLYMPUS M.Zuiko 9-18mm F4-5.6 ED
Posted at 2017/11/10 08:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2017年11月09日 イイね!

【2017,11,5】滝と紅葉はてっぱんですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

は〜い(。・ω・)ノ

秋の三連休カメラ三昧日記三日目です。
この日は、朝からいいお天気で♪
三重県の有名紅葉スポットのひとつ
名張市は赤目四十八滝に行って参りました。
此処に来たのは、多分5年ぶりくらい。
デジイチデビューしたての頃にみん友さんとご一緒して以来だと思います。
だいぶ変わってました(⌒-⌒; )
滝少なくなってない?昔あった二股の滝見当たらなかったですが・・・
岩もゴロゴロしてるし…•́ω•̀)??

まっいいや。

今回の撮影目的は、紅葉。と、滝。
何時も地元の朝明川で流水の撮影練習してる?結果を確認する為。
あとは、色んな煩悩?を忘れて撮影に集中して気分転換する為…かな?

今回もがっつり撮ったので写真がっつりあります。
お暇なときにでも観て頂ければ嬉しいです(//∇//)

まぁ、結果的に滝ばかり撮ってたのは言うまでとないですが、写真は全て手持ち撮影してます。スローシャッターですけどね。
カメラの機能使いまくりで撮影してます(//∇//)

先にカメラ紹介。
カメラ:OLYMPUS O-MD EM-5MkII
レンズ:OLYMPUS M.Zuiko 14-150mm f4-5.6 II MSC、OLYMPUS M.Zuiko 9-18mm f4-5.6

全ての写真は、アートフィルターモード
ポップアートで撮影しています。

三脚未使用。持ってっただけ( ̄▽ ̄;)
レンズもいっぱい持ってったけど、入れてただけ。お陰で今も脚がおかしいですf^_^;
やっぱちっちゃいからっていい気になって全部持ってくのは良くないですね。
特に山道わ…優柔不断っすよ。ホント。

でわ

今回は写真オンパレードで行くつもり!
ウソ


1.多分一番最初の滝



2.2番目の滝。設定覚えてないけど
Mモードで速度優先で撮影してます。身体固定して、息吐いて止めて…プハー!を何度繰り返したかf^_^;



3.上に上がってる最中にも



4.前ピンで滝ボカシ。水量は多目だったかな?



5.曲がりくねって天然の溝?何でしょうね。



6.乙女の滝だったかな?
滝と呼べるのか?はさておき、昔はもっと綺麗な場所だったよな?



7.6から少し登ったところで主旨を思い出す。紅葉撮りに来たんだった( ̄▽ ̄;)…と



8.この辺は超広角で撮ってます。



9.昔の雰囲気となんか違うなぁ…



10.紅葉具合は多分今が丁度いいんじゃないかな?下の方はまだ緑残ってますけど。



11.何たらの滝。忘れた。
一番最初の人気スポット。



12.大っきいカメラ持ってる人は皆三脚で撮ってました(´∀`)が、私は手持ち。で、こんなの撮れます。



13.なかなかいい感じで撮れたのでわ?
などと自己満に浸ってます(//∇//)



14.ここ凄いいい感じのとこでしたよ。



15.どんどん引いてくと…



16.くるっと回ると、すっげ雄大な紅葉が(//∇//)



17.滝撮ってる人多かったですが、ここは滝よりぐるっと囲まれた渓谷でしょお!
滝も入れられたら良かったですが…超広角でも無理でした。180度の魚眼なら入ったかも?ですが…無い物ねだりしても仕方ないですねf^_^;でも、それくらい凄かったです。



19.ちょろっと垂れてる滝。な訳無いですが、ここは下より上のが凄かったですね。



20.岩の上を流れる感じが、良かった(//∇//)



21.なかなか思い通りに撮れないもどかしさが堪らんですf^_^;



22.そして水面に反射する紅葉の美しさ。
いいなぁ(´∀`)



23.日本の秋って感じ?ですねぇ



24.渓谷…ですね。



25.雰囲気、雰囲気♪



26.結局、滝ばっか撮ってる訳ですよ。



27.落ち葉があるから秋らしいかな?まだ。



28.この岩の上を流れる感じがなかなかモノにできなくて、四苦八苦してました今にして思えばライブで撮った方が良かっ…三脚居るか。ダメだな。



29.ここも綺麗には行かなかったなぁ。



30.この辺で引き返しました(⌒-⌒; )
いま、思えばもう少し上に行けば、二股の滝あったのか?確か…と思い出してきましたが、どのみち制限時間だったので、仕方無かったかな?と、思います。リベンジだな。
これは。下で時間掛け過ぎた。



31.森が深くなって来ましたねぇ。



32.折り返して復路ですね。逆から見るとまた景色違いますから♪



33.19の別方向写真です。ヌメッとした水面と白波の陰影が(//∇//)ちょと霞がかった塩梅を出すの一苦労(^^;;



34.大賑わいしてた14の滝を真横から覗いてみたの図。やっぱ明るいレンズが欲しくなるねぇ。標準ズームのf2.8か、中望遠のf1.8単焦点か。たけぇよ。



35.高倍率ズームのf4通しか…
もひとつたけぇよ(⌒-⌒; )



36.この紅葉見ながら少し遅めお昼食べてました。オニギリが美味しいよねぇ♪こゆときわ。



37.良い景色です。
此処は、役小角の修験道として開かれた場所。昔は、行者さんへ忍者の修行の場だったそうな。昔からこの景色だったんかなぁ(^_^)と思うと感慨深い物がありますね。



38.秋の山景色♪



39.天気良くて良かったなぁ(´∀`)



40.もぉすぐ終わりです。脚パンパン( ;∀;)



41.乙女の滝
もぉ、スローシャッターが切れない。



42.登りより降りのがキツイよね。



43.時間にして3時間の写活登山?13時過ぎでしたが、かなり暗くて、明るさ確保するのに四苦八苦です。



44.でも自然は最高ですね( ̄▽ ̄)



45.赤目四十八滝良いところです♪



46.終わりでぇす。
最後まで観て頂いてありがとうございます(//∇//)

渓谷の滝と紅葉の撮影データ
ISO200〜2500くらいまで使った。
速度1/5s〜1/30s
絞りf5.6〜f14くらい
WBは晴れ、曇り、影
Mモード撮影。
アートフィルターはMode1or2
このモードは全ての発色が濃くなります。
そしてMode1は明るめ、2は暗め(濃い)です。
滝や紅葉具合を出すためと、白っぽくなるのを抑えるためその場に合わせて変更してます。濃いものをワザと明るくしたりとか、あの手この手を使って撮影f^_^;
WBもautoでわなくそれぞれの場所で変えてます。全て速度を優先した結果の設定ですね。流れが入ってないところは普通に撮ってますが、それでも1/30sくらい。

ある意味OLYMPUSカラーで撮影しております。ナチュラル撮影するともっと淡くなると思います。

明るい場所でスローシャッターを使用すると、全ての設定をいじらないと思い通りの絵が出てこないですf^_^;特に渓谷の様な明るい場所と暗い場所が混在する場所は大変。
引き算の構図が必要になりますが、それだとつまんない時もある訳で…写真は面白いですね。もっともっと色んな引き出しが待てる様精進したいと思います( ̄▽ ̄)












Posted at 2017/11/09 15:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会
2017年11月08日 イイね!

【2017,11,4】毎年恒例 永源寺の紅葉

ハイ(*´∇`)ノ

秋の三連休二日目は朝から滋賀県は東近江に
あります臨済宗永源寺派大本山 永源寺の
紅葉を見物に行って来ました。
茨木県にも永源寺てあるそうですね。
ネットで紅葉具合チェックしてたら、同じようにもみじ寺として紹介されて、こんがらがりましたf^_^;

毎年行ってるんですけどね。
テレビの情報では、まだまだみたいな事言ってたんで、これは好都合!と思い行って来ました。
滋賀県の永源寺ももみじ寺なので、見頃な時期にはもぉめちゃ混みになるんですよ。
なので、空いてる色づき始めに行っておきたかったんです。

あっ因みに今回も写真多めです(//∇//)
時間ある時にでもゆっくり観て頂けたら…と思います。



永源寺の前の愛知川上流。
見頃になるとここも良い景観なんですが
まだまだですね。天気も微妙だし。
三連休中は天気良いんじゃなかったのぉ?
これも好都合ですが・・・



駐車場代500円払って山門までおっちら歩いて行きます。



唯一の階段。



の登り途中の十六羅漢さんの手前に
眼鏡地蔵さんがいらっしゃいます。
後ろの紅葉がいい感じなのです(//∇//)
ここは絶対毎年撮ってます。



石階段の落葉はまだ少ないですね。



山門までの参道。
整備されちゃいましたね。
前の砂利道のが風情があって好きでしたが
まぁ、安全と掃除するの楽優先でw



山門見えてきた。此処はあまり紅葉しないかな?
ライトアップされると良い雰囲気でしょうねぇ。今年は3日から(この日は4日)ライトアップ始まってます。来た事無いですが。



第1の門?のもみじが好きです。
瓦フェチ的に(//∇//)





第2の山門前が何時も凄いのです(//∇//)
ほのかな雰囲気漂いますね。
此処は昔からこぉだったんだろぉなぁ
なんて思うと歴史ロマンを感じますね。



緑がまだ濃いので、透け具合が微妙ですね。お天気も微妙だったし…



紅葉が見頃になるとどぉなるんでしょおね。



山門潜って振り返った景観が好き(//∇//)



境内の鐘楼付近。



ここ数年、砂利で枯山水風な風情が出されてますが、境内狭くなるので辞めて欲しい気もする。





本殿奥の地蔵庵が良い雰囲気になるんですがまだまだですね。境内も掃き清められてて綺麗でした。残念ですが。



社を繋ぐ渡り廊下が好き!



雅な景観





赤過ぎましたかねf^_^;
赤に黒はてっぱんなので…ついやり過ぎちゃいました。



この時期は、代わり始めのグラデーションを楽しみましょう♪(≧∀≦)



レンズ変えてみたり。
超広角で。今までのは標準高倍率です。
何時もの。





瓦フェチにとってお寺は最高の場所です。



いい感じの紅葉具合じゃないですか(´∀`)



鐘楼のとこ逆から。



特にお参りはしませんよ。
ウチは宗派違いますので(^◇^;)



やっぱ此処だな。
瓦で遠近感出して。



お帰りです♪



うーん。時間の流れがゆっくりですね。





優柔不断が絶好調ヽ(´▽`)/
決められなかった。



そして振り返るのです(//∇//)



真っ青な苔に降り積もる落ち葉。



僕的には見頃な永源寺紅葉撮影。
満足です♪



十六羅漢さんのこちらのお地蔵さんが好き。
なんか自然に口もと緩んじゃう。



雨さえ落ちてこなれば石榑のもみじ街道も
ゆっくり観てみたかったけどね。
仕方なし。つぶデカ過ぎ。
当たると痛いレベルの大粒だったので
も、退散。

また、月末くらいに落ちちゃった紅葉撮影に来たいと思います。落ち葉の絨毯が見たいので♪

以上( ˙³˙ )ノ” See you !!

カメラ:OLYMPUS O-MD EM-5MkII
レンズ:OLYMPUS M.Zuiko 14-150mm f4-5.6 II MSC、OLYMPUS M.Zuiko 9-18mm f4-5.6

全ての写真は、アートフィルターモード
ポップアートで撮影しています。
実際には、紅葉具合はも少し穏やか?ですf^_^;












Posted at 2017/11/08 13:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ
2017年11月07日 イイね!

【2017,11,3】FJ☆和楽コラボ企画 BBQ & ドレコンミーティング② in 和歌山

あっ忘れ。タイトルのBBQですが
今回は無しでした。理由は前々回の台風のせい(−_−;)
開催場所の会場が水没という災難。
仕方なく、場所変更アンドお弁当手配で対応して下さいました。

和歌山県立橋本体育館て場所です。
国体予選とか行われるデッカい総合運動施設みたいですね。



デッカい。敷地ひろぉ〜(´⊙ω⊙`)
開催場所は、真ん中下あたりの
第3駐車場。砂利駐ですが、多目的駐車場として利用されてるそうです。
HPより。

さてさて、国産編です。
撮り方悩み過ぎて結果いっぱい撮っちゃったんですが…晴れると順光のお車は良いけど逆光のお車は、完全に潰れちゃうので…
で悩んで撮ってました( ̄▽ ̄;)

結果、何時ものドラマチックトーンで、カメラ頼りで撮影しちゃいましたけど。

んと、結果として国産はやはり?何処行ってもロードスターが多いね。NDが。

トップバッターは燕さんの。何気に初見でした。



黄色の差し色が良いですねぇ(^o^)
何気にドレコン投票は燕さんに入れさせて
貰いました(//∇//)
残念でしたね。



workのホイールかっこよす(//∇//)



ND RFですね。



シンプルだけど、これで十分かっこいいですよね。



お隣のNC後期ですね。



BBSホイールが・・・裏山です(//∇//)





FJ CRAFTさんのデモ車?



クールでしたっけ?フルエアロ。




takumi+さんのZ34



右から左から



エアロだけどは分かります。
ウェーバースポーツのですね。
Z33



ガルなZ33



も一台居ましたよね?
Z32の…あれ?撮っといたはずだけど…
写真アップ忘れだσ^_^;
後ほど上げときます。



ys-z さんのZ33
お会いする度にドンドン進化してますね。
あっ朝スミマセンでした(^◇^;)
ランデブー出来たのに…
置いてかれるだけかも?ですが。





MR-S
おんなじエアロなのかな?
いろで随分、雰囲気違いますね。



86
もけっこ居た様に思うけど、一台しか撮ってなかった。



これはアクアかな?Gz?



プリウス



お久しぶりnopoさんのデミオスポルト
マツダじゃ多かったですねぇ。



今回、半分はつよ助さんと喋ってたような気がする。一日ありがとうございましたぁ〜



ビート
そういやホンダ車少なかったよな?
あっ、Kカーが多かったのか。あんま撮ってない。



この方の!
前の動物が気になって♪



置き物ですが、なんか凄い。



この方もホンダだったね。



ゼンマイ動力らしい。

車の楽しみ方的きは技あり!
って思いました。
色んな楽しみ方あるんだなぁ。
と感心してたり(^o^)

なので?少しマスコット編へ。



つよ助さんとこの。
助手席に何時もいらっしゃるそうです(; ̄з ̄) ~♪~♪



エキシージの方のサメ



ロドの方のだったかな?



ダンバインとか渋すぎる(*^ー゚)b クッ゙
ポルシェの方でした。



どっかで見たことあるよなキャラ。
うーんなんだったか…



カマキリさんも
SLの方のにくっ付いてました。
やはりカマキリさんもベンツがお好き?f^_^;
分かってらっしゃる。



悪魔飼ってらっしゃる方も…
なんて、協賛企業様のその場での
ワンオフペイントだったりするのかな?
凄い仕上がり(´⊙ω⊙`)



一番はこちらでしょうね。
電気カーみたいです。
しかも!



ドレコン優勝とか!҉٩(*´︶`*)۶҉
こんぐらっちゅれーしょん♪

ドレコン入賞はこちらの三台でしたぁ。

よく考えたら自分のマット君あんま撮ってなかった事に気付き急いで撮ってみたり( ̄▽ ̄;)





機嫌治ってくれたかな?

15時ごろ閉会。
最後にお楽しみ抽選会があり
結果!パンパカパーン!!



初参加で初当選!第1回なんですけどね。
この手のが当選したの初かも?
嬉しい!(≧∇≦)

フロアマット一台分。
アクセラてMT専用でっせ。やった。
今の純正マットてAT用ぽいから。
到着するのが楽しみ!

ありがとうございましたぁ〜

今回、ミーティングでお話して頂けた皆さまに感謝します。
楽しい一日を、ありがとうございましたぁ♪

最後に。

コラボ写真。パソコンからのなんで
前のより画質いいはす!







やっぱ赤は良いねぇ(≧∀≦)

この後、16時過ぎ流れ解散?となり
この場を後にしました。
帰りは休憩なしですっ飛ばして
何時もの珈琲屋さんで仕上げ珈琲啜って
終了!




良い連休初日でした。
さて、お次は?
永源寺へ紅葉狩り編です。








Posted at 2017/11/07 20:26:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会
2017年11月07日 イイね!

【2017,11,3】FJ☆和楽コラボ企画 BBQ & ドレコンミーティング① in 和歌山

ハイ(*´∇`)ノ
写真編集終わりました!
ので、個別版です。
和歌山オフのは写真多いので少し分けて
アップします。
んで、また案の定全部撮ってません。
半分くらいかな?80代くらい参加されてたらしいので…無理っす泣


でわスタートです。

秋の三連休の一日目!
のお話。ダイジェストでほぼ内容あげちゃったよな気はしなくも無いですがσ(^_^;)

けっこ楽しみにしてたミーティングです。
初めて参加させてもらうオフ会は、なんかドキドキワクワクしますよね。
勝手が分からず、空気も分からず、良いのかな?どかな?なんて、ハラハラドキドキ♪
その感じが実は好きだったりします。

そんな心地良い?緊張感のなか
朝グッスリ寝ちまいました( ̄▽ ̄;)
おかしいな…5時半と6時に目覚まし掛けといたはずなんだけどな…目が覚めたら6時45分orz終わった…
鮫肌Zの会で合流しながら行く予定でしたが、脆くも崩れ去り、ご一緒するみん友さんにメッセ入れ、ゆっくり朝食家で食べて出発です(^○^)

急がば回れ…ですよ。
焦って行ってもろくな事ないので。
何時も通り、出発前写真を撮り…



いい天気じゃ!♪

何時も通りコンビニで珈琲を買いぃ〜の、東名阪四日市インターから乗って、凄いでも時間稼ぐぞ・・・焦ってんじゃん(・_・;
案の定、急がば回れ!ですよ。ホントに。
大渋滞してましたσ^_^;
そでしたσ^_^;休日だもんね。連休初日だし。そりゃ混むわorz
混むから下道でって思ってたのね。
何時もコンビニ寄ったのが失敗。
まぁ、降りるとこないし。そのまま((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

東海名阪から西名阪をひた走り…トイレタイムに高峯PAで一休み。天気良いなぁ(´∀`)
そのまま、今度は下見オンリーに変更…せんでも良かったのね。あとで気付きました400円くらいなら上でで行きゃ良かったのに…裏目裏目に出るのは焦ってる時のセオリーですねσ^_^;
セコ道走らされて、京奈和道路に合流→9渋滞。奈和道をひた走り…ん?ソコ右?
何処右?と思いつつ真っ直ぐ突き進む私。アレ?トンネル入った。なげぇな( ̄▽ ̄;)
大丈夫か?次で降りるか。念の為。
降りて下道再検索。アレ?もっかい乗れ言うてる???ありゃアレ新しい道路だったんだ降りずにそのまま行きゃもっとスムーズに着いてたのにosz
そんなもんだよねw
結果的に予定時間より15分以上早く着いた。けど10時集合で、10分遅刻。
初めてなのにやっちゃった( ̄□ ̄;)
けどま大丈夫。開会式は10時30分でしたから。とりあえずお友達とご挨拶し、受付しあとはひたすら撮影タイム!



参加車両情報無かったので、とりあえず近場から!と、思ってたらフェラーリ軍団到着。真っ赤っかやん(^○^)おや!一台違うのが羽根なしカウンタックだ!






ひっく〜!(◎_◎;)

漫画カウンタック好きの記憶をフル動員して型式を探る。オーナーさんの声が聞こえてきた。
LP400Sなそうな。
オーバーフェンダーの形状で判別出来るんですね,なるほど…
綺麗なクンタッシ!でした。
フェラーリと比較すると、少しちぃちゃいし低い。タイヤぶっとい!
リアタイヤの話ですが。
やっぱキングオブスーパーカーは違いますますね。







カウンタックの周りあっちゅう間に黒山の人だかりになってました。

今回は、他にも珍しい?スーパーカーが
ランボルギーニ・ウラカンLP610?





ガヤルドも、良かったけど、これも良いね。最新のスモールランボ。アヴェンタ系のデザインで、スーパーカーって雰囲気が…フェラーリも良いのですが、普通に乗るならランボかな?って思ってみたり。
どっちも買えるわきゃ無いですが。
夢よ夢ψ(`∇´)ψ

も一台。マクラーレンP1 S650?









モーターショーでしか見たことなかった車ですが、オーナーカーです。
うん!この流麗過ぎるボディー。
流麗過ぎて迫力が逆転にスポイルされちゃってる気がしますが。オーナーさんあんま売れてないことに、残念がってました。

フェラーリいっぱい。















F355に360モデナ、458イタリアに430スクーデリアと。モデナが多かったですね。
スモールフェラーリは、個人的には348tbが好きだったりします。
テスタロッサが出た当時の、スモールフェラーリですね。まだ、人が車に合わせなきゃならなかった頃のフェラーリですね。
まだ、エンツォ・フェラーリさんがご存命の頃のフェラーリです。最後なのかな?この型が。サーキットの狼IIの主役車です(//∇//)あの頃プレイボーイを買うのは勇気要りました。

ロータスエキシージ
この車もカッコいいですね。





ロータスがもう一台。
サーキットの狼Iの主役車
ロータスヨーロッパスペシャル。
漫画でわ横のカウンタックより速かったクルマです(//∇//)無理っしょ。いくらなんでも…



外車勢はあと、ミニに、DS(撮ってませんが)、お友達のBMW M3とそのお友達の。
あと3シリーズカブリオレにマセラティ?かな?













あと、ベンツ勢



SLかな?



これもベンツ(//∇//)
ウニモグですね。
何処でも走っちゃう軍用機?イカス!





あと、ポルシェ!ボクスター?ケイマン?
どっちかよく分かりませんが…





あとは、デッカいトラック系。
ハイドロの(^o^)
カテゴライズがよく分かりません。


まずは外車系アップしてみました♪
撮った分だけ。

漏れちゃった方々スミマセン。

この日はめっちゃ天気良くって撮るの難儀しました。普通に撮ろうかと思ったんですが
やっぱ濃淡出して、テカッテカにして撮った方がカッコよく見えるので(元からカッコいいですが)頑張ってみました。ちょいくどくなったかもですが、ご容赦あれ〜(*´∇`)ノ


カメラ:OLYMPUS OM-D EM-5MkII
レンズ:OLYMPUS M.Zuiko 14-150mm f4.0-5.6 MSC ED




Posted at 2017/11/07 15:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
56 7 8 9 1011
12 13 1415161718
19 20 21 22 2324 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation