しわっす°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
今年ももぉ残すとこ48時間切っちゃいましたね。
早いもんだ・・・
あんま実感がないんですが(;^_^A
さて
昨日、仕事納めで半日で終わりだったんで
午後から、今年最後の弄り?というか
パーツの追加をやってきましたぁ(≧▽≦)
3年3ヶ月経過して?
ようやく本来やりたかったスタイルが完成しましたぁ
まぁ行き当たりばったりなキライも無きにしも非ずですが・・・
既にパーツレビュー上げてるので今更感もありますが・・・
あれは、とっとと上げておきたかったんでw
というのだけだったんですが
いっぱいのイイねを頂きありがとうございますぅ(^▽^)/
です。
Garage Veryのリアディフューザーは
付けてる人多いのにも関わらず
こんな頂けると思ってなかったんで(;^_^A
ちょとびっくりもしてますが
一応外観的には、これで終了と思ってます。
今回のエアロスタイル構築?にあたり
こだわったのは、『さりげなさ』です。
あと、あまりやんちゃ?せず大人しく行こうと(;^_^A
まとまり感を大切にしたつもりです。
このタイミングで着けるので
既に先人の方々がいろいろされてるので
今更感が出そうで、どうしようかずっと
考えてたんですが・・・・
何度も言いますが、私は純正スタイルを
あまり崩したくないので、今回のスタイルとしました。
派手さは要らない。
変えてる、変わってる感もいらない。
スマートなさりげなさ・・・そして少しの存在感
それだけが狙いですネ。
とりあえず、構築に当たり拘ったことを
つらつらと書いてみよかな?
当初BMアクセラが出たとき、そのグリルの大きさ
センター位置に来るナンバープレートの違和感など
いろいろ変な?感じもしましたが、まぁそれがアクセラでも
あるんで、敢えてナンバーオフセットもせず
らしさを残す形としました。
グリルはラッピングで敢えて、フィンが有ること強調して
デザインを推す?形に。
アイラインは、そのままでは目がおっきくて
シャープさが欠ける気がしたので、追加。
でもそのまま追加したんじゃ、区切り?が悪いんで
アイラインにデコラインを追加し昼間光らせずでの
シグネチャーグリルの存在を演出。
フォグランプガーニッシュは、BMアクセラは
歴代と異なりメッキ部を多く取り入れて来てるので
キャラクターラインの追加って事で。
でもそのままだとメッキがキツイ?ので半分ラッピングで
消しました。
で、最後のチンスポですが・・・
まさかのトドメ?で後期のが入れられるとは
思ってませんでしたが、デザインとしては
これ以上ないですね。すっきりまとまりつつも
ワンポイント有り。最後まで赤と銀で悩みましたが・・・
ある意味BLから続く伝統的なスタイルですね。
マツスピのエアロわ(*'▽')
サイドフィン形状はBLのと同一線上のデザインですから。
サイドスカートは・・・もう一工夫必要かな?
完全に潰れてますね。存在感が・・・
サイドスカートについては、フロントがどうなろうと
マツスピにするつもりでした。
エグゼも捨てがたかったですが・・・
トドメは魁でした。カイCONCEPT。
一緒の形状を継承してたので、じゃコレで行こ!
って事で。
フェンダーアーチは・・・・これは結果です。
もともとやろうと思ってたわけでわないので
ですが・・・まぁマット君の色?みたいに
なっちゃいましたね。
他の車種では偶にいらっしゃいますが
アクセラでは見た事ないので、おそらくオンリーワンかと。
リアハッチのブラックアウトと含めて。
Aピラーも見た事ないな。そういや。
これも、フェンダーアーチやらなかったらやらなかったでしょうね。
でもこれも、マット君の象徴みたいになったかな?
CX-4の真似ではありますが(;^_^A
で、リアセクション。
リアが一番変えてますね。純正から(;^_^A
ってか、納車時から。
一応、わざと狙ってやってます。
結果・・・ではないですよ。
デザイン的にリアは大人し過ぎます。
ノーマルでわ表情が無いって感じ。
なので、センターをブックアウトして
前後の顔のバランスを取りました。
あと分かりずらいですが
リアバンパーのアンダー部は上の
ゴンタ君(^^;の口から延長デザインにして
形状を加えてるので、もっと主張したかった
ってのもあります。
多分、この抑揚?が分かるのは無塗装バンパー故と
思いますが、僕は気になったので。
スポイラーを二段にしたのは、
これはやりたかったからです。単に。
イメージ的にはご先祖ランティスのダブルウィングが
いいなぁと思ってたこと。
けっこリアウィンドウが寝てて、ハッチエンドがトランク形状に
なってるので、押さえが欲しかった事。
で下着けると上が寂しいので、マツスピの同形状で
被せて押さえたって感じでしょうか?
わけわからん(^▽^;)
テールランプガーニッシュは、これは前車からの
インスパイアとシャープにしたかったからだけ。
問題はリアアンダーでしたが
ヒップラインが上がってるので下げると、どうしも
オムツしてるように見えちゃう(;^_^A様な気がして
マツスピ純正がベストなんでしょうけど
パーツレビューでも書きましたが
20Sらしい無塗装バンパーが消えちゃうので
それは避けたい・・・と・・・なので
バンパー交換やハーフは却下。
色はホント悩みました。
メーカーの塗装例でいけばボディ同色ですが
やってる人もいるので言いにくいですが・・・
下を明るくすると余計しり上がり感が出る気がするので
暗く抑えたい。でも真ん中が無塗装のグレーなので
色味が合わせづらい。困った・・・です。
赤とグレーと何か・・・マットブラックか・・・
カーボンが一番しっくり来そうですが、そういうのは無い。
う~~~~~~ん困った・・・・でした。
ショップさんとも相談してなるべくカーボン柄の色味に
合わせてもらう方向で専門家にお願いする形としました。
悩むのやめた( ̄▽ ̄;)
無塗装部がマット系なので、グロス系にすれば
さりげなさ出るかな?って
どうやら正解だったようで、違和感がない。
ってか存在感もない・・・気もしますが( ̄▽ ̄;)
普通に撮ると・・・ほぼ消えちゃいます(;^_^A
肉眼で見るとグロス仕上げなので逆反射して?
黒っぽく見えますが、近づいてみるとやはりグレーです。
さりげなさの演出としてはやり過ぎ?かもしてませんが
狙い通り過ぎて、満足しまくってます。
残るは・・・マフラーかな?
今のがチタン調なので、生SUSにしたいかな?
と思ってます。マフラー自体を交換するか
カッターにうるかはまた悩みどころですが
マフラーのタイコの延長線上にデュフューザー形状が
あるんで今であってるって事を考えるとカッターかな?
安上がりに・・・( ̄▽ ̄;)なぁんて思ってみたり・・・
残りはそんなとこ。
兎にも角にも、これで外装は完成です。
まだ冬入ったばかりですが( ̄▽ ̄;)
夏ホイール履かせるとどんなんなるか楽しみでござる!
マット君2018年スタイルはこれで!
写真はいつもの近所の施設で撮って来ました。
冬仕様の愛車紹介用写真として。
四面写真を真正直に・・・
前
後
左
右
そんな感じで・・・2018年もよろしくお願いしまぁす(*^▽^*)
さて、皆さんの前にデビューするのはいつになりますことやら・・・
Posted at 2017/12/30 01:40:39 | |
トラックバック(0) |
デジイチ | 日記