• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

【2017,12,31】2017末 大晦日は中華蕎麦で年越しを♪

こんちわ( ・∇・)

漸く一年が終わる実感が湧いて来ました。
今年も恙無く年末恒例の行事?が終わって
あとは、年越し飲み会(プライベートの)を残すのみとなりました♪

今年もいろいろありました♪
思い起こせば…

なんだろ?

まぁ、いろいろありました。ハイ。

でも、無事大晦日を迎えられた事こそ
幸せなのであります(//∇//)

さて、一昨日から冬休みが始まった訳で
すが、漸くゆっくり出来た感じですね。

昨日は、年末恒例の餅つきでした。
毎年30日は我が家でわ餅つきの日と
決まっております。
年末唯一の晴れでしたので良かったです。
雨降っちゃうと出来ないので。













今年は例年と違いメインであれこれと
動いてたので、疲れ果てました( ̄◇ ̄;)

そして、今日大晦日は、年末恒例
7年目でしょうか。
くつしたさん改め…キノしたマンさんと
いつの間にか始まった恒例行事。

大晦日恒例、
年越しはラーメン一歩さんで



年越し中華そばを食べよう会
も、恙無く終わることが出来ました。

漸く一年が過ぎました( ・∇・)

今年は



新婚さんのキノしたマンさんご夫妻。



今年最後で見納め?ないっちゃんさん
お土産ありがとぅございました。



京都からグレセラさんご家族とます坊くん



そして私といったメンツ。
大人7名とお子様2人
丁度良い感じです♪
この5人は集まるべくして集まったって
メンツでしたね。
皆現&元変態さんの集まり
変態組合ですね( ・∇・)





一歩さんと言えば、塩らーめん
今年はシンプルに塩のみにしました( ・∇・)

うん。美味し♪

来年も細く長ぁく美味しい一年になる事を
祈念して( *´¬`)人



ご馳走さま(*-ω人)

さて、これで一年終わり!

漸く年末のご挨拶が出来ます。

2017年もあと残りわずか
思い残す事はありませんか?

僕は・・・ありますσ^_^;

これから帰って洗車します。
雨降って来ないうちに。。。

やっぱりちゃんと綺麗にしてあげようと思います。

でわみん友の皆さん
良いお年をお迎え下さいませ♪






Posted at 2017/12/31 14:12:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会
2017年12月29日 イイね!

2018年Style完成(⌒∇⌒)♪

しわっす°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

今年ももぉ残すとこ48時間切っちゃいましたね。
早いもんだ・・・
あんま実感がないんですが(;^_^A

さて
昨日、仕事納めで半日で終わりだったんで
午後から、今年最後の弄り?というか
パーツの追加をやってきましたぁ(≧▽≦)

3年3ヶ月経過して?
ようやく本来やりたかったスタイルが完成しましたぁ



まぁ行き当たりばったりなキライも無きにしも非ずですが・・・
既にパーツレビュー上げてるので今更感もありますが・・・
あれは、とっとと上げておきたかったんでw
というのだけだったんですが
いっぱいのイイねを頂きありがとうございますぅ(^▽^)/
です。



Garage Veryのリアディフューザーは
付けてる人多いのにも関わらず
こんな頂けると思ってなかったんで(;^_^A
ちょとびっくりもしてますが

一応外観的には、これで終了と思ってます。

今回のエアロスタイル構築?にあたり
こだわったのは、『さりげなさ』です。
あと、あまりやんちゃ?せず大人しく行こうと(;^_^A
まとまり感を大切にしたつもりです。
このタイミングで着けるので
既に先人の方々がいろいろされてるので
今更感が出そうで、どうしようかずっと
考えてたんですが・・・・

何度も言いますが、私は純正スタイルを
あまり崩したくないので、今回のスタイルとしました。
派手さは要らない。
変えてる、変わってる感もいらない。
スマートなさりげなさ・・・そして少しの存在感
それだけが狙いですネ。

とりあえず、構築に当たり拘ったことを
つらつらと書いてみよかな?



当初BMアクセラが出たとき、そのグリルの大きさ
センター位置に来るナンバープレートの違和感など
いろいろ変な?感じもしましたが、まぁそれがアクセラでも
あるんで、敢えてナンバーオフセットもせず
らしさを残す形としました。
グリルはラッピングで敢えて、フィンが有ること強調して
デザインを推す?形に。
アイラインは、そのままでは目がおっきくて
シャープさが欠ける気がしたので、追加。
でもそのまま追加したんじゃ、区切り?が悪いんで
アイラインにデコラインを追加し昼間光らせずでの
シグネチャーグリルの存在を演出。

フォグランプガーニッシュは、BMアクセラは
歴代と異なりメッキ部を多く取り入れて来てるので
キャラクターラインの追加って事で。
でもそのままだとメッキがキツイ?ので半分ラッピングで
消しました。
で、最後のチンスポですが・・・
まさかのトドメ?で後期のが入れられるとは
思ってませんでしたが、デザインとしては
これ以上ないですね。すっきりまとまりつつも
ワンポイント有り。最後まで赤と銀で悩みましたが・・・
ある意味BLから続く伝統的なスタイルですね。
マツスピのエアロわ(*'▽')
サイドフィン形状はBLのと同一線上のデザインですから。



サイドスカートは・・・もう一工夫必要かな?
完全に潰れてますね。存在感が・・・
サイドスカートについては、フロントがどうなろうと
マツスピにするつもりでした。
エグゼも捨てがたかったですが・・・
トドメは魁でした。カイCONCEPT。
一緒の形状を継承してたので、じゃコレで行こ!
って事で。



フェンダーアーチは・・・・これは結果です。
もともとやろうと思ってたわけでわないので
ですが・・・まぁマット君の色?みたいに
なっちゃいましたね。
他の車種では偶にいらっしゃいますが
アクセラでは見た事ないので、おそらくオンリーワンかと。
リアハッチのブラックアウトと含めて。
Aピラーも見た事ないな。そういや。
これも、フェンダーアーチやらなかったらやらなかったでしょうね。
でもこれも、マット君の象徴みたいになったかな?
CX-4の真似ではありますが(;^_^A



で、リアセクション。
リアが一番変えてますね。純正から(;^_^A
ってか、納車時から。
一応、わざと狙ってやってます。
結果・・・ではないですよ。

デザイン的にリアは大人し過ぎます。
ノーマルでわ表情が無いって感じ。
なので、センターをブックアウトして
前後の顔のバランスを取りました。
あと分かりずらいですが
リアバンパーのアンダー部は上の
ゴンタ君(^^;の口から延長デザインにして
形状を加えてるので、もっと主張したかった
ってのもあります。
多分、この抑揚?が分かるのは無塗装バンパー故と
思いますが、僕は気になったので。

スポイラーを二段にしたのは、
これはやりたかったからです。単に。
イメージ的にはご先祖ランティスのダブルウィングが
いいなぁと思ってたこと。
けっこリアウィンドウが寝てて、ハッチエンドがトランク形状に
なってるので、押さえが欲しかった事。
で下着けると上が寂しいので、マツスピの同形状で
被せて押さえたって感じでしょうか?
わけわからん(^▽^;)
テールランプガーニッシュは、これは前車からの
インスパイアとシャープにしたかったからだけ。
問題はリアアンダーでしたが
ヒップラインが上がってるので下げると、どうしも
オムツしてるように見えちゃう(;^_^A様な気がして
マツスピ純正がベストなんでしょうけど
パーツレビューでも書きましたが
20Sらしい無塗装バンパーが消えちゃうので
それは避けたい・・・と・・・なので
バンパー交換やハーフは却下。
色はホント悩みました。
メーカーの塗装例でいけばボディ同色ですが
やってる人もいるので言いにくいですが・・・
下を明るくすると余計しり上がり感が出る気がするので
暗く抑えたい。でも真ん中が無塗装のグレーなので
色味が合わせづらい。困った・・・です。
赤とグレーと何か・・・マットブラックか・・・
カーボンが一番しっくり来そうですが、そういうのは無い。
う~~~~~~ん困った・・・・でした。
ショップさんとも相談してなるべくカーボン柄の色味に
合わせてもらう方向で専門家にお願いする形としました。
悩むのやめた( ̄▽ ̄;)

無塗装部がマット系なので、グロス系にすれば
さりげなさ出るかな?って
どうやら正解だったようで、違和感がない。

ってか存在感もない・・・気もしますが( ̄▽ ̄;)



普通に撮ると・・・ほぼ消えちゃいます(;^_^A
肉眼で見るとグロス仕上げなので逆反射して?
黒っぽく見えますが、近づいてみるとやはりグレーです。

さりげなさの演出としてはやり過ぎ?かもしてませんが
狙い通り過ぎて、満足しまくってます。
残るは・・・マフラーかな?
今のがチタン調なので、生SUSにしたいかな?
と思ってます。マフラー自体を交換するか
カッターにうるかはまた悩みどころですが
マフラーのタイコの延長線上にデュフューザー形状が
あるんで今であってるって事を考えるとカッターかな?
安上がりに・・・( ̄▽ ̄;)なぁんて思ってみたり・・・

残りはそんなとこ。

兎にも角にも、これで外装は完成です。
まだ冬入ったばかりですが( ̄▽ ̄;)
夏ホイール履かせるとどんなんなるか楽しみでござる!

マット君2018年スタイルはこれで!

写真はいつもの近所の施設で撮って来ました。



冬仕様の愛車紹介用写真として。





四面写真を真正直に・・・



















そんな感じで・・・2018年もよろしくお願いしまぁす(*^▽^*)

さて、皆さんの前にデビューするのはいつになりますことやら・・・
Posted at 2017/12/30 01:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2017年12月26日 イイね!

【告知】年越し(中華)そばいかが?

やっぱり、告知だけしとこ。
五日後のお話です。
多分、超忙しい時間です。

が…

何年目か記憶にないですが…(年忘れですから)

毎年恒例行事

大晦日のお昼わ!

年越し中華そばを鈴鹿のいっぽさんで
食べてます。




今年も開けて頂けるそうなので
食べに行くつもりです。



いっぽさんと言えば…塩(とんこつ)ラーメンです。



いや、やっぱこっち(⌒-⌒; )
ネギ油付きWスープの特性塩とラーメンですね!(コレは2015年末に食べたの)

食べたい方は・・・


自由に行っちゃって下さい(⌒-⌒; )
特に、ルールや制限はありません。
集合時間も無し。
開いてる時間に行ってね。
ラーメン代だけ持って来て頂ければあとは全て自由です。

場所は、ラーメン一歩(いっぽ)さんです。
三重県鈴鹿市野町にあります。
ググって下さい。すぐ出てきます。
開店時間は11時30分〜14時00分
一応日時は2017年12月31日です。
大晦日です。

多分、例年のごとく11時ごろ行くと思います。ひょとしたら早めに入れるかも?

半年前の(⌒-⌒; )キノしたマンさんの告知されたブログでわ、確定が2家族と1人です。予定が1家族でしたね。



どうやら雨っぽいですね。今年わ…

でわでわ
Posted at 2017/12/26 14:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月26日 イイね!

【2017,12,24】お試し…と、少し告知

ども( ・∇・)

漸く復活の兆しd( ̄  ̄)
先週から体調不良に陥ってました。
先々週の金曜辺りから、長え事。
週始めちょい怪しかったんで
今後の予定考えて?お休み取得。
寝てました。
んで、翌日絶好調で会社行き…
よるしごとしてたら、ぶり返した(ー ー;)
夜の事務所。超乾燥しまくってて喉やられた。
もぉ休めないので、頑張ってお仕事
してました。折角、事前対策しといたのに意味無しorz
なんとか、乗り切って土曜日医者行ったら祝日休診で医者に掛かれずorz,,,c⌒っ.ω.)っ

でも休日は気分が元気なので、先のブログに相成り、様子見σ^_^;

で、先の【冬の木漏れ日】ブログは
ちょと前に購入したSigma A60㎜ F2.8 DNで撮ったものです。
忘れずσ^_^;試し撮りしてます。
何度も使わないとそのレンズの画角が頭に入らないんで結局使わなくなっちゃいますからね。

僕はの撮影スタイルはスナップ撮影なんで
思い付きと閃きメイン。
単焦点レンズが多いんで、それぞれの画角が頭にに入ってないとレンズ選びが出来ませんので…
因みに悩んだ時の単焦点レンズ選択方法わ
高倍率ズーム持ってって撮りたい距離に画角合わせます。
E-M5の場合、ファインダー内にズーム量が出てくるので、その長さから使える単焦点レンズを選ぶ指標にします。
高倍率ズームのお役立ち方法です( ・∇・)

分からんのは、超広角と魚眼だけです(ー ー;)

で、昼からそのわけわからん魚眼の画角調査です。

今回、手に入れたサムヤンの7.5㎜ F3.5は
対角180度の魚眼レンズです。
前回夜の港でなんじゃそりゃあ!
ってくらい画角に入ってくるんでびっくりしましたが昼間撮ったらどぉなるよ?
って事で、風邪っぴきなのよ忘れて
山ん中歩き廻ってきました。(子供か!)

山ん中に行ったのは理由があるんですけどね。
体調に合わせたわけでわないですが…

場所は県民の森。
使用機材はE-M5MkII
レンズは使い勝手の悪い二本のみ
SIGMA A60㎜ F2.8 DNと
SAMYANG 7.5㎜ F3.5 MFT
撮影地は三重県民の森



魚眼です。見りゃ分かる?σ^_^;
普通の木です。



けっこ接近して撮ってるんですけどね。
すっげ入ります(ー ー;)
真ん中の葉っぱにフォーカス合わせてますがやはり全部あってるかの様なパンフォーカス具合ですね。絞りはF8だったと思います。

撮り方間違ってるかなぁ…とか
考えつつ…

近くにベンチと枯れ葉がけっこ降り積もってたのでレンズ変えて。



雰囲気も変えて♪
ヴィンテージです。

さて、本題。
山ん中に来た理由です。

ここ杉林あるんですよねw



魚眼レンズっつったら
やはりこういうやつ撮りたくなりますよね。

出来るなら竹林で撮りたいですが
んなもん都合よく近所に無いので
よく似た景色の超日本的な…

タカスギィタカスギィ〜ィイタカスギィ♪
…とくらぁ( ・∇・)

古…(ー ー;)

知らない人多いでしょうね。
この曲。
曲でもなくCMのですが。

上のは半円で斜め50度くらい?



こっちは真上です。
これやコレ!魚眼と言えばこうゆうのはやん。
密集陣形なとこが、良いなぁ。
コレでも木と木の間1mちょいくらいなんですがこの広さ…

竹林じゃなくてもいいから、晴れてる日にもっかい撮ってみたいですね。

まぁ、満足したので



山ん中の相棒殿♪
コレは60㎜で。

総括。
やっぱり魚眼は難しい。
画角の取り方がよくわからん。
他にもけっこ撮ってますが、
そっちはまたあげれる機会があればそっちぇまた。
シンメトリーな感じに撮るのが良いのかなぁ…


さてさて、今年もあと僅か。
今年のお仕事もあと僅か。
お仕事納めたその日に!
(*´艸`)ウフフ
楽しみだなぁ…

2018年仕様て感じですかねw
お披露目出来るタイミングあるんでしょうか…

毎年恒例の大晦日年越し(中華)そばを食す会くらいだけど、別にアクセラの集まりじゃないからねw

あっ告知した方がいいのかな?
いらんでやろ。
食べたいひと来るやろし…
キノシタマンさんがけっこ前に告知してくれてるし( ・∇・)

年越し(中華)そば食べたい人は、
大晦日 31日お昼11時過ぎに
鈴鹿(野町)のラーメンいっぽさんへ集合です( ・∇・)
今年も開けててくれるそうです。
宜しくです。

食べて終わりです。多分。
Posted at 2017/12/26 13:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ
2017年12月23日 イイね!

冬の木漏れ日♪

いいお天気ですね♪


朝からちょと写活♪











お出掛け前に、ちょと…
冬の木漏れ日があったかかったので
撮ってみたんですが…
お出掛け先が…まさかの休診!
定期検診と今週風邪っぴきだったんで
診察(インフル?)してもらおうと
行ったらXmas休みだったorz



仕方ないので、珈琲屋さんで
菌をばら蒔き…いやいや…
さっき撮った写真を見てアップしてみましたσ^_^;

今空ってやつです( ・∇・)

いい一日にを(^。^)♪




Posted at 2017/12/23 11:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345 6 789
1011 12 131415 16
1718 19 2021 22 23
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation