• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2017年12月22日 イイね!

【2017,12,20】キリ番(σ・∀・)σゲッツ!!




キリ番のみのネタは久しぶり。
ネタが無いので…




仕事帰りに(σ・∀・)σゲッツ!!

3年3ヶ月と14日で95,000km走破!
もうすぐ大台と取るか
まだ、あと5000ある
と取るかは自分次第( ´ー`)
僕的にわ後者ですねσ^_^;

まぁ、走ってればくるべきモノですが
なんとなく、まだ行きたくない衝動に駆られてます。

なので、最近はあまり遠出せず
少なくとも年内大台突破は気分的に自粛しようと…まぁ、行くとこも無いですが

エクステリアがすこし変わるんで
10万越えたら、気分を一新して、
走り出そうかと思ってます。



2017年12月20日 イイね!

みんなの理想のかたち

ども( ・∇・)

予想に反して?下らない独り言と思ってた
ネタがけっこ反響良さげでびっくりしてますσ^_^;でも
平日はネタが無いので?前回のネタを膨らませます。
流れ?に乗って…

みんなの理想

を考えた時
何故か、変わらない形がありますよね。


こゆの。
画像はネットから拝借しました。
不適切なら削除しますのでご一報下さい。

今も昔も低さこそ正義!

みたいな(⌒-⌒; )
昔なら、ヤン車…竹槍出っ歯な出で立ちの。
今でも、観ますよね。年末年始。



こゆの。

最高到達点はおなかが着地してる事?
なんでですかね?
カッコいいから。が第一優先なのはなんとなく分かりますが、なんで低いのが良いんだろう?ってふと考えた。

日常的にクルマ使ってる側から見れば低過ぎるのは邪魔で面倒くさいのですが…
低いと悪く?見えるからなのか、カッコいいからなのか、でも高いよりは低いのが好き( ・∇・)は正論。

なんでだろ?

普通が高いから?普通は嫌だって抵抗なのか?でも、最終的に実を取ると普通に戻って行く訳で…とすると、何か対する反抗?なのでしょうか。

それとも、やはり最終到達点はレースカーなのかな?GTマシンの様な低さはやはりカッコいいと思うわけで。
でも、GTマシンの低さは整備された真っ平らな道を走ることが前提だからあそこまで低く出来る訳ですけど、普通の道でそれをやると不便以外何ものでも無い訳で。

でも、目指すところはそこ。
どぉしてでしょうかね?不思議です。

先程の竹槍出っ歯も目指したとこは
シルエットフォーミュラですよね。
間違いなく。



でも、低いのはカッコいい。

単純で難しい話ですね(⌒-⌒; )

因みに、僕が思う理想の低さとかっこよさは…
ストリート系?のスポーツ系?



70スープラ




Z31

どちらも80s!!

学生時代の30年前?の日産の名車達。
サスペンション形式からであろうと思いますが、下げても鬼キャンにならない
その立ち姿が好きです。
タイヤ極太
リムふっか!
でも、直立!
当時のグループCカーやF1もこのスタイル。
JTCCなんかのFFや四駆のツーリングカーが出だしてから鬼キャンが一般化した様な気はしますが…それは多分サスペンション形式の差かな?

見た目は昔のが良かったなぁ(* ̄ー ̄)

僕も理想は垂直ダウンですね。

って、うちの子は、アライメントの都合で前にだけかなり角度付いてますが…
なかなか、理想通りいかないもんですσ^_^;

で…下げるとカッコイイ

の原点はどこなんですかねσ^_^;

個人的には、低けりゃいいはありませんが
走るの好きなんで、普通に走れて低めのが良いですね。

て、現時点で歩道の乗り越えわ…
場所を選ぶで…て、降りる時のが問題か…

気にしないとねぇ…今まで以上に…
Posted at 2017/12/20 13:14:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと
2017年12月19日 イイね!

理想のかたち

さてさて、この内容は・・・
思い付きブログになります。

冬ボもらってから
いや、もらう前から
いやいや、もっともっと前から
考えてました。

僕が考えるBM型アクセラの理想のかたち




ほぼ、これです。
これが理想のかたち。
カタログのグレードページに掲載されてる
BM型のデザイナーさんやカタログ製作
した方の理想のかたちであろう
この車高。というより
ホイールクリアランス。
まぁ多分、何処のメーカーのカタログでも
クルマをかっこよく見せるために
実物とは明らかに(笑
違う、俗に言う広報車のかたちこそ
理想のかたちだと思うのですよ。
故に僕の目指した外観はコレなのです。
だぁけぇどぉ、こぉわいかない訳ですよ。
実際問題として。

リアは多分、タイヤはみ出てる訳で。
恐らくフロントも…
ってか、そのままストロークさせたら当たるんじゃない的ツライチ感
ホイールも18インチなのか怪しく見えてくる(・_・;

多分、CG?なんでしょうね。
ってか合成か(-。-;

まぁそれは置いといて

理想は理想として、この形に近付けたいと
走りと外観(車検)の両立目指して
この間三年間…と言いたいですが
一年かな?実質やってきた訳ですが
まぁ、ノーマルでわやはり限界がある訳で
いつ頃…いやまぁ最初から視野には
入ってましたが、いいエアロはないかと
考えて来たわけですよ。

でも、今のエアロは機能性を何かしら
持たせてたり、魂動世代になってからは
エアロはサードパーティー丸投げ(は言い方悪いか(-。-;)になって純正エアロの
野暮ったさ…でわなく、洗練された
デザインが無くなってしまったのが悲しい
ですよね。
僕の的は、前もブログで謳ってますが
ひと昔前のホンダのタイプRシリーズの
様なスマートでカッコいいエアロが理想
なので、シンプルイズベストにしたかったっのがあって出来る限りシンプルなの
選びました。

やはり、サイドのスリットは埃乗りが凄いですね(⌒-⌒; )
黒だから?
それとも、風が乗ってるから?(゜_゜)
あと、艶ありは見た目的に消えちゃいますね。
色味変更(追加)必要かな?
デザイン的に構想はありますが…
問題はやる気だね。お正月休みに寒くなければやろかな?

でもまぁ、現状出来うる
(予算と使い勝手含めてw)理想的のかたち
には、なったのでヨシとしとこう。
途中でわ有りますが…

2018version(仮として、愛車紹介とスタイルシート変更済み!
Webサイトてどんなけ見てもらってるか分かりませんが…愛車紹介のトップも含めて
とりあえず、リアが変わろうが問題ない写真にしときました♪
一度訪問して頂けると嬉しいです。
タイトルも変えたよ。


場所はウチの近所です(//∇//)
キチンと仕上がったら港に撮りに行こうと思います。

やっぱり、下にスカートがあるだけで見た目が変わりますねぇw
もっと早くやっとけば良かったと思ってもみたり…出来ませんが(⌒-⌒; )

って事で、着けた当日に撮ったまだ載っけてない写真を載ってけみたり。
でも、載っけてるのもあるかもぉ〜?

年甲斐もなく?やはり実物見てほくそ笑んで、撮ってニヤニヤして、写真観てニマニマしております(//∇//)












翌日、雪が舞い踊る中撮ってたの(⌒-⌒; )



山ん中なんで気兼ね無く撮れますが…
偶にキャンプ場関係者が通ってって
怪しい目で覗かれてます。



コレはスタイルシート用に撮った予備。



後ろは代わり映えしませんねぇw
もうすぐです。もうすぐ。アレが…
半分バレちゃってる気もしますがσ^_^;
取り敢えず言わないでおこう。

と、撮ってたら本降りになって退散。



する訳もなく、吹雪いてるの観ながら
モールに付いてる雫撮ってました。



どんどん雪が舞って来て雫のかたちが
変化してくので、観てて撮ってて脚ません。





偶に雫に浮いてる雪の結晶が見れます。



満足♪( ・∇・)

レンズはOLYMPUS 12-50㎜F3-5.6 EZ MSCのキットレンズをマクロモードで
接写してました♪

天気悪い日は、悪い日用のレンズで楽しもう♪*。٩(ˊᗜˋ*)و*。

12㎜はこのキットレンズだけなんで、なかなか手放せないのですよ。。。
超広角域も使えて、防塵防滴で、電動↔︎手動ズーム切り替え出来て、マクロ撮影も出切るのに、キットレンズです。
OLYMPUSさんも何を考えていたのやら…

あれ?(๑• . •๑)?
いつの間にか、カメラ趣味ネタになっとる…

まぁ、いいか!

(*´▽`*)ノ))See you!
Posted at 2017/12/19 21:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと
2017年12月19日 イイね!

( ⊙⊙)!!( ̄□ ̄;)の巻

ん?(´>∀<`)ゝ
ダジャレ?でスミマセン。

この間、会社帰りに撮って来た魚眼レンズのお試し写真アップですw
中身が、無いのでタイトル頑張ってみましたw(⌒-⌒; )




何時もの霞埠頭。
さびぃです。

( ⊙⊙)!!( ̄□ ̄;)レンズは7.5㎜って焦点距離なので、外で撮ったときの画角てどんなもんよ?
ってことで、取りに行ってみた訳ですが

まさに!
( ⊙⊙)!!ギョ
( ̄□ ̄;)ガーン
な訳で、ダジャレでわない。



なんじゃこりゃな世界なのであります。
キャップレンズの9㎜は使ってましたが、まぁあれは超広角とあんま変わらないのでつかい易かったですが…
コイツは・・・使いにくいゼ( ̄□ ̄;)

使いにくいレンズほど燃える(๑و•̀Δ•́)و







いろいろ撮ってみる。
このレンズの良いところわ
ほぼそのまま写ルンです!的に撮れる何処ですね。やっぱ。
ピント合わせ?なにそれ?的にスゲェ合ってます。いや、合ってる様に見える?

ついでに、合わせるの難しいレンズで
おんなじ何処撮ってみる。
40㎜ので。





コレはコレでカリッと写って良いんですけどね。





ボケが堪んない( ・∇・)



マツコネの左から角辺りにフォーカス合わせてますが、右側微妙にボケてる。
多分、f1.4で撮ったと思うけど…
このペラッペラの焦点深度が堪んない。

エアロ騒ぎ?で、盛り上がってる何処で
少しだけ我に返ってΣ(o''д''o)



車庫の裏で寄せてみた。
竹藪ん中で撮ってみたいぃw



花撮ってみた。けっこ近付いてるんですけどね。でも、逆光過ぎですね(⌒-⌒; )



うーん入り過ぎるw
やっぱ普通のとこで普通に撮ろうとするからダメなんかなぁ…

もっと遊んでみます( ・∇・)










Posted at 2017/12/19 14:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ
2017年12月16日 イイね!

3年越しですが・・・

こんばんわσ(^_^;)

なんか今日は天国と地獄を一緒に味わった感覚です(−_−;)
が、終わりよければ全て良し!
済んじまった事はくよくよしても
しょうがねぇよ的に( ̄▽ ̄;)
良いことだけ考えます。

さてさて、何して?とパーツレビューで上げてますが
漸く・・・エアロを着けました。
取り敢えずの第一弾でずが( ̄▽ ̄)

第二弾はまた別途です。

んで冬ボの使い道第二弾でもありますです。
はい(。・o・。)ノ

っても、まぁBMアクセラ前期のオーナーに
しか分からん( ̄▽ ̄;)満足度ですが
一般車両の方々にはまず伝わらないであろう
ネタではありますね。




出かけ前に撮っといた装着前の状態。



とある(−_−;)一件があった後、
復活したときの状態。
とあるぅ〜の部分は忘れたいので
詮索なしでお願いします( ̄▽ ̄;)

ん!オーナーは満足♡







いろんな角度から撮ってニヤニヤ(°▽°)

けっこガッツリ・・・下がった感は無いですね。
ってか下がってませんね。
普通に今まで通りの走行に耐えうる高さかな?
出っ張りも無いし・・・
ギリギリで攻める?事は
家の出入りだけなんで、それだけ
って、自分から向かってるし…
ハイ、そです。家の入り口で前と一緒のとこ
を一緒の様にやっちゃいました( ̄▽ ̄;)
何やってんだか。

右フロントアンダーのこと気にして入ったら
左側擦っちゃった。ガッツリと・・・
なだけの話です。
良い教訓になりました( ̄▽ ̄;)

で、話戻って
スポイラーの件
もともと、純正スタイルが好きな私。
新車購入時、まぁサードパーティーからも
エアロいろいろ出てるし、これからも
出てくるであろうから、あとでいいやぁ
ってなもんで、付けなかったんですが
それは間違いですね(⌒-⌒; )
気になるもんあって、それがある程度
お値段張るものなら最初からつけとくべき
ですね。なかなかの勇気が入りました。
付けたら、見た目以外に変わるものが
ありませんから、この間の魚眼レンズじゃ
無いですが、無ければ無くても構わないわけで
自分の中で納得するまでに数年を要しました・・・
で、どうせなら、少し人と違うことしよ
思って、いろいろ考えたり、見に行ったりしましたが
納得いく答えが見つからず、ズルズルと
3年で車検終わって、大台が見えて来た
この節目を逃したら、またズルズル行っちゃう
って思ったんで、清水の舞台・・・の階段・・・
から降りる覚悟で(⌒-⌒; )
装着に相成りました。

勿論、他の理由もあります。
会社の事情でボが、がた減りしてたのもあり
それが漸く復調の兆しが出てきたってのもあり
三年間はノーマルで過ごそうって公約?も
過ぎたってのもあり。
車高調は半年で入れちゃったけどねσ(^_^;)
ありゃ仕方無しかな?
変えてなきゃ、降りてたかも知れませんから
みんからも辞めてたかもしれない。

まぁ細々した話は置いといて
いろんあ困難を乗り越え!
今日この日を迎えました٩(๑>∀<๑)۶

ら、あんな事があって冷や水をぶっかけられた
訳ですが、それは乗っけたくないので
何して?見てください・・・・

取り敢えず装着後、自己満自画撮りしに
帰り道のとある?クローズド敷地?へ
行って撮影して来ました。







スタッドレスなんで純正っぽさがより増して
良い感じかな?
元がカタログの見栄えを目指してアレコレ?
してるので・・・
でも言い換えれば?
マツスピエアロにしようと考えたのは横の
フェンダーアーチの色から来てるのも
あるんで、鶏が先か卵が先かはあるけど
落ち着くトコに落ち着いたって感じかな(*⁰▿⁰*)















次は・・・・まぁしてないとこは
一個だけなんで、アソコですね( ̄▽ ̄;)
どうなるか?は、今後のお楽しみです。

あした、フィッティングに行ってきます。
もぉ注文はしてあって、詳細も詰めてます。
年内にお披露目出来たらラッキーかな?
ってトコですね。

気を引き締めて( ̄▽ ̄;)
行かないとね。

でわでわ(。・ω・。)ノシ


Posted at 2017/12/16 21:25:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじりぃ

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345 6 789
1011 12 131415 16
1718 19 2021 22 23
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation