• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

【2017,12,9】とある冬の休日の日の出

ハイ('ω')ノ
こんばんわ。

先週は、楽しかったなぁ・・・
からの次の土曜日、日曜日。
皆さんどうしてました?

私は、朝日観てました。
土曜日の朝・・・
今週は4日しか働いてなかったんですが
濃かった・・・毎日。
週末、課の忘年会でしたが私は働いてました(;´Д`)
会社で・・・って、まぁ最初から行く気なかったんですが

で、確か寒かったですよねぇ。
週末。気温がぐっと下がって・・・
懐は温かくなってましたが。
某那須御用邸の日?でしたから°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
さて何買う?
もぉ注文してますが・・・いろいろ
楽しみであるヾ(≧▽≦)ノ
あれとこれとそれと・・・(*´艸`*)

楽しみは先に取っておいて・・・と
寒かった金曜日。家帰って
カーペットの電源ON!したら寝落ちしてました(;^_^A
魔法の絨毯ですね。まさに。
いつもより早く寝ちゃったんで
早く起きちゃった。6時過ぎ。
外見たら、薄暗闇の中少し赤味掛かった空が
おっ?朝日観れる?って思ったんで
ちょと、出掛けてみました。



マジックアワ~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
最高ですね。まだそんな寒くないし。
これで朝日が昇る位置を確かめる・・・も少し右か・・・
右のこんもりした林辺りに上りそうですね。



早朝朝焼けに向かって出勤?していく車
いってらっしゃぁ~い。



場所移動。



朝焼けに反射する川面。
ん♪いい雰囲気(^▽^)



スーパー?ハーフムーンもまだ残ってる。



御在所岳。
ゆ、雪積もってら・・・寒いわけだ・・・



しばし創作写真・・・・イメージ通りに
撮れないなぁ・・・・



そうこうしてると雲の一部に赤味が刺してきてますね。
右の方ね。



この辺。



光の縦筋みたいなのが見えますね。
あそこがお日様が昇ってくる場所です。



真ん中の煙出てる煙突付近かな?



ハイ!ドンピシャ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
おはようございます♪



最大望遠で!



ここまで、ほんの数秒なんで
超忙しいのです。実わ。
どんどん数秒単位で明るさが変わってくから
設定変更しつつ撮影しております。
輻射光でフォーカス悩み出すし・・・けっこ
大変なんですよ。お日様撮るのは。
最大望遠なんでMFって訳にいかないので。
(換算300mmx2で撮ってます)



でも、最高のひと時です(⌒∇⌒)



完全に昇る前にまん丸お日様取ってみた。
煙突を背に♪
肉眼では、もう少しグラデーション効いてるんですが
追いつきませんでした・・・



こんな感じ。少しずれちゃいましたが。



おもいっきり暗くしてこんな感じ。
太陽って明るいですね。ホント。



普通に♪
良い朝だぁ~



サンフラワー
って感じですね。



気持ち眠そうな相棒(;^_^A
見えません?目が。



お休みスタートの朝としては最高のひと時でした♪

日が昇ると、放射冷却で超寒くなるのでここいらで退散(;・∀・)
日が昇る前は8度くらいでしたが、昇ったら3度くらいでした。

オシ!初日の出の代わりが撮れた!
もしもの時は?これで。。。。
Posted at 2017/12/10 21:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月07日 イイね!

MFF ロータリー50周年記念デモラン(767Band787B)

こんばんわ

先日、参加してきました
MAZDA FAN FESTA 2017午後メインイベントである
マツダロータリー50周年記念デモランで走った
マツダ767B #202と787B #55のガレージ写真と走行写真に
少し走行動画を撮ったので纏めてアップしようと思います。





MAZDA 767B





MAZDA 787B

デザイン的には、767Bのが好きかな?











787Bのリヤタイヤです。



こっちは767B
767BはDUNLOPじゃなかったのね。
ホイールVolkRacingのマグネシウムホイールなのかな?
現RAYSのホイール。いいね。
このリムが・・・・



よく見るとけっこバキバキですね(;^_^A

行こうはデモラン時の写真です。

レンズは75-300mm F4.8-6.7の超望遠ズームで撮ってます。
第一コーナーから







スタート!



問題は、この787Bのドライビングライトなんすよ(;´Д`)
明るいとこで撮ると、このライトが多分ホワイトアウトして
フォーカスがどっかいっちょうようで、全くフォーカシング
しないのに序盤は悩まされました(;^_^A





なので、序盤はライトが点いてない767Bのが
綺麗に撮れてる(;^_^A



失敗すると嫌だったんで、流し撮りはしてません。
雰囲気より、構図優先です。1/500sで撮影。
もちろん連射。
一押しで3~5枚くらい。



787Bもようやく・・・



787Bのが速いので、なかなかムズかったです。



狙いは先のブログでも上げましたが
エンブレ時のアフターファイアーです。



が、目で見えていても早々撮れるもんじゃないです。
一瞬ですからね(;^_^A











この辺が精一杯(;^_^A





構図もあれこれ考えてたんですが・・・
本番に弱い(;^ω^)

思ったようにはなかなか取れませんでした。

でな感じですね。

アフターファイヤーはやっぱ撮れない
なあ、動画で撮っちゃえ!って事で
レンズそのままで動画撮影。
E-M5はどの撮影モードでも
シャッターボタンの変わりに録画ボタン押すと
撮影開始するので何回か撮ってみたのを
編集してくっつけて1分間の動画にしてみました。

やっぱ、この音ですね。
4ローターサウンド♪

ご堪能あれ(≧▽≦)



大した事ないですが・・・・

他の方が撮った動画Youtubeにアップされてましたよ。
そちらのがいいかも・・・・
Posted at 2017/12/07 02:06:13 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2017年12月06日 イイね!

CX-8試乗して来たよ。(ちょと大事?な事追記)

最近、こんなタイトルばっかですね。
お気に入り╰( º∀º )╯

さて、タイトルの先週土曜日のお話。
ちょと、夜から遠出するのに心配なとこ
出てきたので、解消すべく飛び入り点検
してもらいついでに…どっちがついでか
わからなくなりましたが…行ってきました。

点検はクラッチです。
レリーズ…がと言うより、クラッチ自体…でも無く、ペダル何ですけどねσ^_^;
ガタが出てきた様な気がして、
ペダル以外の問題だと嫌なんで…てか
寒い中、山ん中で停まりたくないので
点検してもらいました。
結果は特に問題無し!気のせい。
いやいや、実際有りますよ(⌒-⌒; )
なんか分からんけどガタ。
けど直接、引き金になる様なものでわ無いので一安心て感じです。
まぁ、94kですから・・・そろそろ
いろいろ来るのかこんのかいやはやですが
ブッシュ系なんかの消耗品はどうしようも無いですからね。その名のごとくなので。

とりあえず様子見です。

いま、東海マツダさん行くと



ケーキセットが付いて来ます。
ワッフルですが。ありがたい(๑˃̵ᴗ˂̵)
プレーンとチョコとイチゴから選べます。
なんのフェア?普通と言われました。
が、多分CX-8がらみでしょうね。



顔だけ見ても全く分からんですな。

夕方に飛び入りで行ったんで
少々時間掛かるって事で、待ってる間に
試乗如何?って事で、ゆっくり行って来ました。夕方の1号線は激混みですからねσ^_^;




試乗車はコレ。
CX-5(しつこい)
のロングボディの様なCX-8
6人乗りです。グレードは聞かなかった。
けど、ナッパレザー装備の豪華仕様車でした(//∇//)



全長は長いけど、全幅は5と同じ
1840mmなんで取り回しは、ほぼ5と
変わらない感じ。
てか、変わらない。
内装は至る処に皮装飾してあって
高級車に乗ってる感がパない感じ。
ウチの子が見すぼらしく見えてしまいますなσ^_^;
メーター周りは、BM前期のが高級感?お洒落感?ありますね。
ブラックアウトメーターは視認性は良いですが、ちょと遊びごころがないと思います。もちょと、何かもう一つ欲しい感じ。



夜だと一緒ですけどねσ^_^;



昼間。バッテリー警告点いた時のだ…

さてさて…試乗。
行ってみよぉ〜♪

発進時のトルク制御は完璧ですね。
アクセルの感覚と出だし感のリンクが素晴らしいと思います。足とスロットルがくっついてる感じ。スゥーと動きます。
普段AT乗ってないのに、感覚のズレが無いのは素晴らしい事だと思います。
だいぶ、マツダ色に染まって来てますかねσ^_^;
静かです。エンジン音殆ど気にならない。
ガラガラしないのはディーゼルらしく無い。
ってガラガラしてるとディーゼルくさいって言う癖にぃ〜と言われそうですね。
5の時も感じましたが、ガソリン車のがエンジン音は大きいです。多分、消音パーツやシステムのお陰でか、もしくはワザとそうしてるか?は不明ですが、ガソリン車の方が大きめな音ですが不快でわ無いのでヨシ。
でも、CX-8にはディーゼルしか無いので乗り比べは出来ないですね。
トルクモリモリターボでわ無く、スススゥ〜と低回転からスムーズに加速して行く感じがディーゼルらしいですね。
結構な坂道発進でもストレスフリー。
NA乗ってるから、余計思うだけかも知れませんが…楽チンです。
けど、猛烈トルクでわ無いですよね。
ジェントルなナチュラルフィーリングです。クルマのキャラに合ってていいのでわ?加速を楽しむクルマでわ無いですからね。フル乗車した時、どの程度のロスがあるかが最大のポイントだと思うけど。

ってか、このクルマは前に乗るクルマじゃ無いよね(⌒-⌒; )後部座席でまったりの方が良いと思う。

乗り心地は硬くもなく柔らかくもなくいい感じです。GVCがいい仕事してるんでしょうね。シートは、少しやすっぽく感じなくもないですが、座り心地は固めで良いとは重います。もうちょいふわ感があってもいいかな?

でも、シートヒーターはこの時期、超裏山す(//∇//)

ばっと乗った感触で、不可はなかったですね。これから長距離乗るって思うと、このまま乗って岡山まで行きたい感じでしたが。

良いと思います。
バックはしてないので、後退時の見切りはよくわかりませんが、360度モニターも付いてるし、なんとかなるんでわ?
狭いとこでも、これは役にたつんでしょうねw

ってか、うちは狭すぎて、それ以前の問題ですが…なので買えませんですわ。
5も8もアテンザも…

なので、購入には絶対至りません(⌒-⌒; )

帰り、2018カレンダー2種。
壁掛けと卓上と頂いてお暇致しました♪

良いと思いますよ。
デザインも。リアコンビとか
撮ってないですが、後ろ長くなって
落ち着きが出ましたね。

そうそう。
シートポジション。
僕が余裕で乗れます。座れます。
ルームミラーの角度も不満無し。
いい感じですよ。多分大概の人乗れますよ(⌒-⌒; )クソ

そんな感じぃ〜♪



あっと
大事なこと書き忘れてたぁ〜!!

試乗終わってからの事。
クルマ置いて、降りて
ドア閉めた瞬間…
乾いた重い音?ドン
って…えっ?(・・?)
何それ。も一回。
ドン。
ボンじゃなくて、ドンかい?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
すげぇ剛性出てるよ。コレ。
こんなでっけドア閉めてなのに、すっげ
密閉感。ありゃ凄いボディチューニングしてますよ。
ドア閉めるだけ、クルマの良さが分かる
ってやつ?ホントですね。
すっげ拘ってるみたいです。
一度体感してみて下さい。
窓から全部閉まってる状態のか好ましいですね。アレはすごい。SUVなのに。
Posted at 2017/12/06 19:19:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと
2017年12月03日 イイね!

MAZDA FAN FESTA行ってきたよ♪

ハイ♪

今日は1・2・3で
ファンフェスタ
意味わからんですがσ(^_^;)
岡国で年に一度、毎年恒例の
MAZDA車の祭典。
MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMAの
2日目が開催されましたので
前日零時ごろ出発しておっちら行ってきました。



iPadのみんカラアプリでアップするのは面倒いので
さらっと行きます。ダイジェストです。
今回もガッツリ撮ったので
詳細は、何回かに分けてアップします。

でわでわ。

午前中は、ブリーフィング有り、アクセラ開発者さんら
との懇親会も有り、パレラン有りで
怒涛の如く過ぎて行きましたσ(^_^;)
今回の開発者さんは、猿渡さん
何気に3回目ですね。お会いするのσ(^_^;)
児玉さんの前・後期主査のお二人。
と、BM前期チーフデザイナーの田畑さん
で、主に(例の如く詳細は言えませんが)楽しい
今だから言える開発秘話を、いろいろお話して
下さいました。あんな裏話まで?

内緒内緒。

で、パレラン。
今回は超慌ただしかったです。
写真撮ってる余裕もなし。
一応撮るには撮りましたけどねσ(^_^;)



フェスタ自体が大きくなっちゃったんで
これは、仕方ないことかな?
とは思いますけどね。

そのあとは自由行動。
パドックをブラブラして













今年はトンネルないのかと思いましたが
場所が変わってただけでした。
FESTA名物ですね(⌒▽⌒)





トークショー有り。
ベスモ副編大井ちゃん♪
生で見れて良かった♪
だいたいぐるっと見たので
今回の目的。
やはりCカーデモラン
どっから撮るのがベストか探る為に
時間あったんで、ぐるっとコースを2/3周ほど。

マツ耐観ながら撮りながら



裏ストレートちよと辛いかな?







S字や最終コーナー辺りで



流し撮りしてみたり





メインスタンドから観てみたり



エキシピリエンス観に行ったり
立ってる人は知らない人ですσ(^_^;)
丁度だったんで・・・・



第1コーナーかな?やっぱり

って事で、撮影場所決めて



戻って煙草吸いに喫煙所寄ったら
マツ耐の表彰式してたので・・・



尾根遺産撮って観たり



トミーさんやこうやんさんsatさんと
第1コーナーでデモランの様子を撮影
その時に備える。
これは、ワールド耐久用?
よく覚えてないσ(^_^;)
大井さん出てます。
2週目でリタイヤしちゃったけど



国内耐久
あの?アクセラのやつ







微妙に失敗σ(^_^;)





さてお待ちかね♪



15時半。
グループCカー
ロータリー50周年記念
767B 787B独占デモラン







出てきました♪
先頭は55号車。動態保存された2号車。
後ろから、この間のRICHRD MILLEでは
止まっちゃったけど767Bの202号車





ようやくすわ・・・σ(^_^;)



ライトついてるとピントが合わん(-。-;
ドライビングライト辞めてぇw





1コーナーに
陣取った一番の理由。
パァアーン!!ときてウォンウォン!と
減速時のエンブレバックファイヤー
観たかったからd( ̄  ̄)
767B、787Bはエンブレ掛けると
絶対火吹くそうなので

なんとか撮れた♪

動画も撮ったよ。
iPadで編集出来んから
かえってからやね。
あとでYouTubeにアップを
試みよう思います。

で、このあとレジェンドロータリーの
デモラン有りましたが、ミーティング
終了時間だったので見ずにもどって
残ってる人だけでホントの最後のご挨拶。
すでに12時の段階で中締めしてるので
有名なお言葉は、既に頂いてますσ(^_^;)

「お前ら帰れ!」

です。

暗くなるまでに山道抜けたかったので
マツダパレランもキャンセルして帰路に。
今回は、っていうか最近例年ですが
小野にホテルとってゆっくり疲れ取ってから
帰ってますので、これもホテル
一眠りしてからのアップです。
歳には勝てんて・・・・σ(^_^;)

てなわけでなるべくダイジェストにした
ファンフェスタの催でした。

今年も良い年末が迎えられそうです。
たまろさん、そらたまさんはじめ
HAOCの皆さんスタッフお疲れ様でした。
お陰様で楽しい師走始めの1日を過ごす事が
出来ました♪

また、参加されお相手してくださった皆さん
有難うございました。

残念ながら開発者さんらのサイン入りポスターは
GET出来ませんでしたが・・・良いなぁ嘘さん
来年
10万キロ到達記念に少しマット君の外観を
イメチェン敢行します。
まだまだ、アクセラ乗って行きますので
皆さん、お逢いしたらまた宜しくお願いしますo(^▽^)o

でわでわ

お休みなさい。

明日は、予定通り京都観光して帰ります♪

Posted at 2017/12/03 23:52:57 | コメント(4) | トラックバック(1) | オフ会

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345 6 789
1011 12 131415 16
1718 19 2021 22 23
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation