そろそろネタ切れの308Re:Re:Reviewです。
満二ヶ月です。
仏車オーナーになれたかな?
実感がないですが・・・
LHDってだけで外車に乗ってるって感覚は
有りますが、慣れちゃうと一緒ですねぇ
最近、輸入車乗ってる人が増えてきたように思います。
こんな田舎な道でも10台車みたら1台は
どこかの国の車が走ってます。まぁ新旧問わずですが。その中のマツダ車比率はもっとな気がする今日この頃。
その中にプジョーは殆ど走ってませんが
あっ今朝僕の後ろに居ました。
208ですが。見た見た。
月に何回見る?ってレベルですが
あっでもこの間106ラリーみましたね。OFの。
そいや。
同じ型のプジョーはGT-入れても見た事ないです。
不人気車どころじゃない、ホントに希少車ですね。
希少車過ぎて、なんか不安になりますね。
逆に。
でも、希少車を敢えて選んだんですから
そのうち満足感に変わるでしょう。
さて、そんな308GTiを2ヶ月乗っての
再々Reviewです。
不満を感じるところは無し。
やや不満に感じるところはありますが
まぁ大した事でわない。
大らかに大らかに。
気にし過ぎないのが大事と諸先輩方からご教授頂きましたので(;´д`)
敢えて言うなら
これ
iPhoneの認識が・・・Bluetoothでも有線でも
全く認識しない時があること。くらいかな?
BluetoothでiPhone側から操作すると
完全に外部スピーカーと化す事も・・・
それくらい。大した事でわないデスけど。
ディスプレイの色味変えられるのは良いですね。GTiは赤がデフォルトになってましたが、GT-は青かな?偶に青にしたりしてます。黄色?金?みたいな飲もうとあります。気分で変更も良いかな?
装備品で不満なとこはないかなぁ
欧州車は?エアコンの効きが悪いてな話聞きますが。珈琲屋さんの店長さん昔とった杵柄?から心配してくれてます(๑˃̵ᴗ˂̵)が
この夏でもガンガン効いてます。寒くなるくらい。
効きます。
23℃設定ですが、ルーバーにiPhone掛けてますが
凍傷になる?ってくらい冷たくなってます。
問題無し。
あっ燃費計は全く信用できないかな。
最近少しずつ近付いて来てる気もしますが
満タン法でいつもみんカラアップしてるので分かるのですが
表示値との差異がけっこありました。
あとはソナーがピーピー五月蠅いくらい。
この時期道の脇に生い茂ってるススキの葉っぱにすら反応するので
びっくりする時があります。が反応しないよりは良い。
雨の日のブラインドスポットは役に立ちません。
左右で光りまくります。つかないよりはいいですが。
あっパークアシスト機能が付いてました。MT車ですが。自動車庫入れのことです。
使った事など一度も有りませんが。
だって両側に車止ってないと使えないのですから
バックに入れてアクセル自分で制御しないとダメだし、そんな勇気は有りませんし。ってか、自力でどこでも
止めれるようになりましたから不要ですけどね。
でも、まあ普段全く必要ないので良しとしよう。
あとは其処らかしこでバネの撓む音がし出した。
ビヨーンビヨーン、ぎゅぎゅぎゅぎゅてな感じで
まぁ音がするだけなんで問題無い問題無い。
シフトをニュートラルにした時左右に動かすとビョーンて。あと、コンソールボックスの蓋開けるとギョギョギョって。
ドア開閉時にきぃ~って音もしますけど左後ろだけ。
これも大したことではない。
そんなくらい?
イイ点。
もぉ普通になり過ぎて分かんない。
左の利点が少し目に付いてきたかな?
狭い道で外に寄れる。良し悪しなとこもありますが。
ガードレールの途切れてるとこが微妙に怖いです。
寄り過ぎて当たりそうな・・・
左のラインが消えてるとこは怖いです。
車幅感覚が分からなくなります。
シフトの感覚。感触?
ストローク長くてスコスコ入る感覚が良いです。
かっくかくで入ります。
この車にショートストロークは必要ない。
クラッチは程良く反発力有ってイイと思う。
ブレーキのタッチは秀逸です。
最初の頃のかっくんは消えました。完全に。
踏んだら踏んだ分効きます。当たり前ですが。
ゆるーく踏んでも強く踏んでも感覚とずれないのは
いいです。こんとろーらぶるいうやつです。
ホイールは思ったほど汚れないと思う。
聞いてた話と違う気がする。
ハンドル。
反発は強いけど軽いです。
なんじゃそりゃ!?ですがまさにそんな感じ。
まっすぐは重い。曲がると軽い。そんな感じ。
タイヤ径とグリップのせいでしょうね。
小径ステアの特性かもですが。
持つとこは一定になってきたかな?
10時10分が一番いい。重いけど。
クイックになるけど。
エンジン。
最近は4千以上も回すようになりました。
3速でですが・・・4速で回すと・・・
ここでは言えない速度になりますので
ローギヤなシフトがイイです。
凄く加速してくれます。どこでも。
はっきり言って怖いです。
元NA乗りからすると。
なのであまりしてません。
ターボパワーは麻薬です。
酔ってるうちが一番楽しいと思います。
慣れちゃダメ。そう思う。
乗り心地その他。
駐車しててすぐハンドル切って動こうとすると
デフなのかブレーキなのかサス?わ違うな…わかりませんが
引きずり音が出ます。
少しまっすぐで動かせば出ません。
なんじゃらほい?
まぁそういう変な車なんで気にしない。
乗り心地は、低速は悪い。中高速。
いや中速が一番いいかな?80km以下の領域。
通常域の回転数から考えても
実燃費からみても、この子は長距離ランナーでわない。
スプリント選手です。ので山というよりは丘走ってるのが
一番楽しいかな?
ホイールベースが短いんで良く曲がるけど
タイヤおっきいんでちょと曲がり過ぎるかな?
小径ハンドルもピーキーさに輪を掛けてるかも?
低いギアでのコーナー脱出はトルクステア防止機能が働いて
加速しないので少し乗り方考える必要があるけど
逆に3速で曲がると速度乗り過ぎて怖い。
エンジンブレーキが掛からないんで
その代わり加速が凄い。
と、考えるとやはりテクニカルなコーナーの多いサーキット
走行を念頭にしたセッティングになってるかな?
まっすぐを脱兎のごとく走る車ではない。
GTiなのにねσ^_^;GTグランドツーリングでわないですね。
そこに違和感が有ります。
タ―マック仕様?グラベル?ではないかな?
そんな感じです。
あとわ…自動系で少し。
インテリジェントハイビーム。オートライトですね。アレ自動で使う様になりました。過敏だけどダル?そんな感じ。
普通の街中でわ全く機能しません…いや、しっぱなしなのかな?ずっとローです。
田舎道走ると途端にハイになりますが、あっかるい(๑˃̵ᴗ˂̵)なんとなく、ハイとローの中間がある感じ。LEDの白色系は雨の日とか暗いかな?って思ってだけど自動にしとくと光量調整もしてくれてるみたいで、道の凹凸まで分かるくらい明るいです。ハイビーム。前方にテールライトとか2つのヘッドライトを豆粒状態でも確認するとすぐ減光して備えてくれてます。自転車なんかの一つ目は減光しないですね。してくれると有難いですが、それは自分で気遣えって事ですかね、
ワイパー。自動じゃ使えません。ってか
僕のタイミングにわ合わないです。感度調整も出来ない?と思うので、間欠使って自分で、やってます。
あと、この間雨の日思い出した様に使おうと思ったリアフォグ。使い方忘れた。
真っ暗ん中そこら中触ってましたσ^_^;
オンの仕方がちょと違うので…まぁウインカーレバー捻るだけなんですが、普通に捻っても付かなくってなんでやぁ!?と悩んでましたが、ライトオンしてないと付かないのね。しかもスモールでわつかないみたい。オート時もつかないのかな?その辺あやふやですが、普段全く出番が無いので戸惑います。ライト消灯するとオフになっちゃってオンしても覚えてないです。因みに取説読んだら、雨の日使うな!って書いてあったσ^_^;だよね。
308のリアフォグはデュアル?なので、後続車に対しては超迷惑になりますね。
思ったほど明るくはない様な気もしますが、透明で拡散が強い感じの光り方ですね。往年の欧州車の様なくぐもった非常灯の様な光り方ではないです。
使う事はほぼ無いと思いますが、頭の片隅には入れて置かないとね。
次のレビューは遠出インプレが書けるかなぁ。まだした事無いのでσ^_^;
お前の遠出は何キロなんじゃい?
ってか言われそうですが。片道400kmくらいかなぁ(;´д`)がロングツーリングと思ってます。現状は片道100kmくらいまでしか行ってないので。
Maxで150km?鳥羽展望台で。
青山と京都伏見が100kmくらい。
エアポわ60km弱かな?
そんな感じ(๑˃̵ᴗ˂̵)
な、レレレのレviewでした。
Posted at 2018/08/30 12:46:57 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと