• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2018年10月09日 イイね!

【2018,10,8】秋の…なんだろ?

【2018,10,8】秋の…なんだろ?昨日のブログ。
タイトル思い付かなかった(^◇^;)

いや、大した事してないけど、写真撮ってたのでアップ〜。

前日のオフ会でちょー汚かったので朝起きて涼しいうちに洗車しました。
シャンプーが切れてて、ちょと泡立ち少なかったけど…



毎度の事ですが、作業時間短縮&楽しみx2のため、シャンプーしたら水っ気飛ばすのに近くの山へ行きます。鈴スカでわない。で広場までぶっ飛ばして…勿論水っ気を…ですよσ^_^;
駆け上って広場で心地よい風に吹かれながら拭き上げます。
が、上の写真。

終わった後はマッタリ〜










してたら、∑(°口°๑)何アレ?



雄大な青空撮ろうと、フィッシュアイ付けたところだったんで慌てて…
いかん!これじゃ!と



すぐ出せたのが25mmの単焦点MF
上の写真撮ってたから…



のデジタルテレコンで拡大。



一機出せてませんね(^◇^;)
忘れた?



気持ち良い青空を変態さんが?
編隊飛行で飛び去って行きました。



小牧の方に降りてったね。
なんかあったのかな?と、思ったらみん友さんが教えてくれました。
やっぱBIだったのね。

拡大してみたけど、影も形も売ってませんでした。




木陰で興奮した気分を整え一休み。
メガちゃんは日向ぼっこ…には、暑すぎましたが…光合成中。






やっぱお尻が良いよねぇと
眺めてました\(//∇//)\



落ち着いたので、別の趣味に移行。
草取り、もとい野草撮りです。



ススキしか無かった。



けど、秋らしい景色ですね。



秋らしい景色。
秋らしいモノなんだろな。
あとわ…と思いつつ下山。

昼からは、いつもの車屋さんに
ツケ?の支払いに。
ついでに、お隣の量販店へ
切れたシャンプーの買い出しと
新しいスポンジたわしを購入。
芳香剤もだいぶ消えてきてたので購入して、ショップさんでダベリングし帰宅。

途中。超秋らしい景色が…
眩し過ぎて見えなかったけど
すっごい雲が…アジ?サバ?アバラ?マダラ雲が(*゚∀゚*)
止めるとこなくって見つけた時にわ…



夕陽と相まって凄く綺麗でした♪
で、帰ってると、今度は夕焼けが指して来て・・・
すごぉ〜い(๑>◡<๑)

でも、止まれない…

信号待ちで



左で良かった。




車停めたら、夕焼けも終わってた…
こんなんばっか(;´д`)




三連休が終わってゆく〜



今回はやる事やれたし、オフ会も楽しかった。
新しいレンズもしっくり来て良かった。

総合的に見て、楽しい秋休みでした。

なぁんて、まぁ何時もの休日でしたね。先週は酷かったから…台風で。

で、今週行ったらまた三連休( ・∇・)
なんでか?わ会社に聞いてσ^_^;

特に予定は無いけど、何時ものショップさんの最後の創業祭なんで、土日どっちか行こうと思ってます。

そんなとこ。



再来週わ…
フレンチブルーミーティングが、車山高原でありますね。日曜日のみで行こうかどぉしようか悩んでます。



Posted at 2018/10/09 13:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジイチ
2018年10月08日 イイね!

秋の天体観測♪

秋の天体観測♪ハイ。夜の部です。
今回は、全てアプリ投稿です。

ので、自動で見出し写真が付きます(;´д`)
早く直して…
通知も全く来ないし。
なんか寂しいデス(ToT)

さて、天体観測デス。
天の川撮影デス。
昨夜はみん友さんも撮られてましたね。
奇遇でした。



秋は天の川撮影には良い時期ですしね。
台風のあとは、特に^_^
台風一過で、空気中のチリとか飛ばされてるんで
且つ、新月でお月様が隠れてくれてば
もぉ最高で御座います。
山登らなくても、ウチの近所で充分撮影可能デス。
光害が少ないですから(T_T)

って事で、ウチの近所で撮影した天の川デス。










ここまではWB晴天で撮影。
以後は、蛍光灯で撮影してます。



























イロイロ手を変え品を変え試行錯誤して撮影してみました(;´д`)
やっぱ、20sは長かったですね。動いてる。
みにくい場合は、拡大してください。
びっくりするくらい星が写ってます。
少し動いてるのは気にしないで(;´д`)

撮影データは以下(今後の参考に)
Camera Olympus OM-D EM-5MkII
Lens Voigtlander Nokton 25mmf0.95
F値4〜8
ISO800〜1500
速度15s〜25s
Art filter ブリーチバイパス
WBモード 晴天、蛍光灯
測光 中央
三脚使用
Posted at 2018/10/08 23:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ
2018年10月08日 イイね!

秋のおシャン歩

秋のおシャン歩さて、昼からの部です。
あっ前のRagazzi定例会帰宅後の
です。

朝は、まだ雨残ってましたが
昼からはいいお天気でしたね。
なので、引き続き
New Old Lens一本だけ持って
おシャン歩カメラで秋を感じる被写体
撮りに出掛けてみました。




秋といえば、秋桜ですよね。



なんとかって花
忘れた(;´д`)街路樹で咲いてるとこ
ありますよね。アレです。



秋はピンク色の花が多いですね。
たまたま?



地元だけど、知らないってか
鳥居はあるの知ってたけど行った事ない
神社の入り口・・・・行けなかった。
やはり跡地だったのか。
でも雰囲気が良い。
でも行っちゃダメ感満載でした。
こういう時は行ってはダメですね。
なので石段のみ。



秋といえば、第二弾すすき。
ちょろっと。












最近の田んぼは稲刈りが早い。
僕が小学生の頃は、田んぼの稲刈りは
丁度今頃でした。
体育の日、稲刈りしてた思い出がありますね。

今はもぉ二番穂が実をつけ掛けてました。
上手く育てれば、二期作出来るらしいです。




もぐら脅し。







お照りは弱く散歩するには丁度いいお天気でした。






道すがらようやく、秋桜畑見つけました。
って、最初のは、家の庭に咲いてたのです。
今度のはこじんまりとはしてましたが
群生してたのです。









自然に毎年咲いてる秋桜です。
風が強かったので、ちょと難儀しましたが
ようやく青空と秋桜コラボ
撮れました。

ん!いい感じ(^。^)



道草しながら、次の目的のものを
探してぶらぶら。



ちょとお気に入り♪
雲海とススキ。
もう少し日が差してくれてたらなお良かった。




風にたなびく野草かな?意味不。









田んぼの畦に生えてるすすきの穂が
西陽に照らされて光り輝いてる。
これが見たかった♪撮りたかった♪
風が強くなって来ててこれも難儀した。
10分弱待ってましたね。
最高の一瞬を撮るために。
楽しい時間ですが((o(^∇^)o))
カメラマンは変です。







で、秋といえば赤とんぼですね。
周りで草刈りしてたので追われてた
赤とんぼに出会えました。
今年は初かな?
西陽に透けて神々しい感じ。
良いもん見れた。
出来れば飛んでるの撮りたかったですが
MFレンズじゃ無理なので
これでも十分ですね。
動きものは、MFレンズは相当ムズイですから。

55mm
換算110mmの単焦点マクロレンズ
超楽しいデス。
ボケ加減とピントが合った時のシャープネスが
最高です。38年作り続けられてる意味が分かりました。
以前、使ってたTam9Type1より楽しいかも。
あれも、APS-C換算だと126mm相当になるので
使い勝手が良いのは、そのせいかな?
ミラーレスで使うからなお良いのかも?
ですが。

ミラーレス一眼持ってる人
一度MFレンズ使ってみて下さい。
超楽しいですよ。
絞り、速度、感度の関係がよりよく理解出来て
さらに写真が楽しくなりますよ。



Posted at 2018/10/08 23:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | さんぽカメラ
2018年10月08日 イイね!

【2018,10,7】Ragazzi(車好き中高年会)10月定例

【2018,10,7】Ragazzi(車好き中高年会)10月定例昨日Ragazziの10月定例があったんで
参加して来ましたぁ。

やはり楽しみがあると天気悪くても早く起きちゃいますねσ^_^;
朝6時半起床。7時出発〜(;´д`)
場所は何時もの、青土ダムw
集合時間9時半なんだけどw
2時間半も前に行動開始w
理由は(º﹃º):.*೨ポケーッ
前日?当日?の台風影響で鈴スカ通行止め懸念が
あったので・・・・

行ったら案の定、通行止めでしたΣ(゚д゚lll)
最近は、台風来ると必ず閉鎖されます。
まぁ安全のためになんで仕方無しですが
当初、閉まってたら行かないつもりだったんですが
早く起きたし・・・ってか、まあl
そのつもりもあって早く出たんですが
朝ドラ兼ねてね。
経路変更!
鈴鹿峠周りでGo!

通常、30分で到着するところ
1時間掛けて到着。



出発前に買っといた、朝飯を食べていざ!
いざ!?何?
勿論カメラです。
前日、購入したニューオールドレンズ使わなきゃね。
楽しみなんですから(((o(*゚▽゚*)o)))



こぉゆうの撮るのは超苦手なレンズですが
10mくらい離れて撮影。



メガちゃん置いてちょっと♪









吐水口撮影♪
雨いっぱい降ったから絶対満杯になってると思って。






このぬるんとした感じと、流れ落ちるとき
しゃわわわな感じと、上の写真の
クリーミーな波加減がとても好きなのです\(//∇//)\
水がもっと透明だという事ないですが・・・
雨上がりなので仕方無しですね。









吐水口の反対側。放水口の
波の合わさる感じがまた・・・(*⁰▿⁰*)

と、満喫してたら。もうすぐ9時半だ。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘急げ!

てなもんで、集合場所へ。
定例会スタートですσ^_^;
ようやく。

今回は10台くらい?かな。
多種多様な顔ぶれで。

一台ずつは撮ってません。てか
全台撮れてません(;´д`)



レンズ55mmのままだったんで
雰囲気優先で。


















ソウタノパパさんのFD
アンフィニですよ。
アンフィニ(((o(*゚▽゚*)o)))♡
初期型ですよ。凄い!レア!



























てな感じ。
何が?
そういうわけです。
だから何が?
ァ,、'`,、 (*∀*)'`'`,、

皆さん。
楽しいひと時をありがとうございました。
キチャナイ、メガちゃんで行ってしまい
申し訳御座いませんでした(;´д`)



写真にキチャナイのは写りませんが(^_^;)

私は、毎度の如く定例の部のみ参加で
お暇させていただきました。
付き合い悪くてスミマセン(;´д`)

また、宜しくお願いします(๑˃̵ᴗ˂̵)



帰りは石榑峠周りで帰ろうと思ったら
鈴スカ開通してたので、いつも通り
ワインディングを楽しんで帰りました。



camera Olympus EM-5 MkII
Lens Nikon Ai Micro-Nikkor 55mmf2.8 MF

うん。Nikkorイイね(*゚∀゚*)
超使いやすい。マジ良いですよ。このレンズ。

って事で、次は昼からはオシャン歩カメラで
家の近所で秋を取って来ましたので
そのブログです。

昨日は他に、天の川撮影もしてますので
あと二つわ、あげます。
お付き合いただければ幸いです(^o^)
Posted at 2018/10/08 21:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会
2018年10月06日 イイね!

【2018,10,6】にゅ~だけど、お古いの♪お試しw

ちゃすヾ(≧▽≦)ノ

今日、とあるものを仕入れました。
既にパーツレビューで上げてますが
何してる?でも上げましたが
おにゅ~でお古いレンズです。
ハイ
カメラねたです。

ご興味ない方はすっ飛ばしてくださいヾ(≧▽≦)ノ

とりあえず・・・
今回の主役はこのコです。



Nikon Ai Micro-Nikkor 55mm f2.8S
ってニコンの単焦点レンズですw
フルサイズ?用です。厳密には違いますが・・・

でも私は・・・言わずと知れた?
OLYMPUSユーザーですけど・・・

なぜニコン?ですよね( ̄▽ ̄;)

他のカメラでもそうなのかはよく知りませんが
m4/3では得意分野です。
ミラーレスカメラでわ?なのかな。
昔はよくあったのかな?そゆの。
にわかアマチュアカメラメンな私には良く分かりませんが
最近のデジイチデビューな私なので
古い歴史は良く分かりませんが
m4/3カメラでは、よくあること。
らしい。

そもそも論で、デジイチやってる人なら知ってると思いますが
普通当たり前の事ですが、メーカーが違うレンズは
付ける事が出来ません。デジイチは。
CanonのカメラにNikonのレンズはマウントの形が
違うので、よく似ていても付ける事出来ません。
ホイールみたいなもんですね。
PCD114.3mmの国産ホイールはPCD108のPEUGEOTには
取り付ける事が出来ません。
じゃ、Olympusなら着くのか?と言えば
付きませんヾ(≧▽≦)ノ普通にやると。

じゃなんで?
写真のはもぉ付いてますが



これ

ホイールにもPCD変換スペーサーってありますが
レンズにも変換するマウントアダプターがあります。
PCDほど単純ではありませんが
普通に市販されてます。
KIPONとかKENKOとか焦点工房とかのサードパーティー
メーカーから。
ようは純正レンズまたは、純正適合レンズどころか
ライバルメーカーのやつも自分のカメラで使いたい人向け?
のアイテムですね。
ポリシーは無いんかい!?って言われそうですが
まあそれだけではありませんからね、レンズは。
資産みたいなもんですから。
プロじゃないからメーカー固定でカメラやる必要はないけど
レンズが専用品ばかりしかないから、他のメーカーに
乗り換えると全部買いなおさなきゃならん。
それは時間も資金かかり過ぎるから、資金繰りが出来るまで
今までのレンズも新しい違うメーカーのカメラで使ってこ
ってのが、多分元じゃないかな?
僕はそんな理由じゃないですが・・・単に興味本位。
今は電子接点付きの変換アダプターもあるから
メーカー違っても普通に使えますね。
でも、メーカー純正品はきちんと思った通り撮れるかは
疑問ですね( ̄▽ ̄;)
AFがちゃんと動かんとかありそうですよね。
サードパーティーレンズならマウント交換とか対応してくるらしいですよ。
因みに・・・ですけどね。
お高いカメラならそういうのもありかと。
僕もメーカー三回乗り換えましたが、お安いレンズしか
持ってませんので、そんな事は必要無かったです。
全部売って、次買うレンズの軍資金にするのがベストなやり方でしょう。

あっ前置きが長くなり過ぎた・・・( ̄▽ ̄;)

で、新しくも古い・・・と言うのは
あれですね。オールドレンズなんです。これ。
デビューは38年?前らしいです。
フィルムカメラ用のMFレンズです。
なので、マウント違ってようが接点ついてなかろうが
関係なし。MFのレンズ使ったことある人なら
誰でも普通に使えます。

今のデジイチのレンズは軽量ですよね。
レンズ本体の表面は軽量なプラで出来てます。
レンズ大きいので鏡筒やカバーは軽く仕立てて
あったりしますが、オールドレンズはオール金属です。
材質は・・・アルミかな?よく分かりませんが
重いです。それなりに。
それが持った時の質感とか、所有感に変わったりします。
まぁ僕はコレクターではないので、使い倒しますが。



装着した状態がこれ。
クラシックなカメラ感満載でしょ!?
この見た目で、OM-D使ってるってのもありますが( ̄▽ ̄;)
見た目優先ヾ(≧▽≦)ノ

今日は天気いまいちだったんで
うちの近所で雨やんだ瞬間狙って試し撮りしたのいくつか。



まずお試し一枚目。
わ、買った直後に車ん中で(^^ゞ
これでF4くらいだった思う。ほぼ開放で。
距離は1mくらい。右側のサイドミラーの
後ろのボケ具合をチェック( *´艸`)
いいね!

うち帰って来て、開放と絞りを試し撮り。
絞りは開放2.8から32まで絞れますね。
32って・・・暗過ぎじゃね?( ̄▽ ̄;)
そんなんどこで使うんよ?
フィルムの時代にF32ってどやって撮ったよ・・・
何撮るんよ?それ・・・って思いながら

うちの車庫で



開放一個前のF4で



絞ってF16
実際は奥の軽トラのナンバーのボケ具合を
チェックしたんですが、出せないのでご勘弁。
MFレンズはいいねぇ。絞った結果がダイレクトに
出ますから。
デジイチのレンズはフルサイズ機みたいな
ハイエンド機はどうかしりませんが、普通にファインダー
覗くときは、AFの都合なのか絞りは開放されてるので
実際の出来栄えとファインダー越しのボケ感は異なります。
が、MFレンズは、そんなん関係ないので
絞ったまんまの状態でファインダーで確認出来ます。
つまり除いた状態が、ほぼ撮れた写真ってこと。
これは楽しいのですヾ(≧▽≦)ノ
因みにAFレンズをMFで使ってもそうわ行きませんのでご注意。
絞り調整がレンズでしかできないもの。
もしくは、MFモードでレンズ側で絞り羽根が動かせるのしか
できないと思います。

さぁ大体の感覚は分かったので
あとは撮るのみヾ(≧▽≦)ノ





サボテンにヒトデが張り付いてたので・・・・
うそ(;^_^A
珍しいサボテンの花です。
初めて咲いたらしいので、撮っておきました。
月下美人や孔雀草とはだいぶ違うのぉw





得意の?葉っぱ撮り





もぉ・・・自由自在ヾ(≧▽≦)ノ
堪らんすわコレ



前合わせw



中合わせぇwで手前、奥ボケw
これよこれ!ヾ(≧▽≦)ノ
こうゆうの撮りたいから明るい中望遠が
欲しかったんよ。
あっ55mm中望遠?と不思議に思った方
正解!
55mmが中望遠か?というと微妙で・・・すが
標準域ですね。APS-Cやフルサイズでわ
そこはm4/3。フルサイズ用レンズの場合
m4/3では倍の焦点距離になるので
m4/3換算だと110mmf2.8のレンズになりますので
つまり望遠寄りの中望遠レンズとなります。

しかも!

お気付きの方いらっしゃったら鋭い!
この標準レンズ。マクロ撮影可なのです。
実際はハーフマクロレベルですが
最短撮影距離25cmなのです。
中望遠で25cmいうたらマクロですぜ。普通に。
僕が一番欲しかったレンズなのです。これ。





ボケ感がやわらかぁ~い( *´艸`)



でも絞ればパンフォーカス気味にも撮れるし。
近寄ると・・・・



こんなの撮れます。
勿論デジタルテレコン無しですよ。
すごいでしょ?

何が?

って
実はこれ。



苔なんです( *´艸`)

ひとふさ10mmないかな?5mmくらい?
のが



ここまで寄れます。
最高です(´・ω・`)

ここまでMFレンズでビシッと写ってくれたら
普通のスナップ撮影はこれ一本で超楽しくなること
間違い無しです。

オールドレンズやばい( ̄▽ ̄;)

これAB品の中古で、諭吉さん2人は必要ありせん。
アダプターお安いのにしたら2人ちょいくらいで
こんなの撮れます。やばい。
オールドレンズの世界。

これはマジ沼の入口です。
フィルムカメラ用のレンズって今ズームレンズでも
3マソくらいでごろごろあります。殆どがB品くらいですが
安く手にいれること可能なんです。
MFが苦にならないなら全然有りの世界です。
因みに、ファインダー付きのミラーレス機って
覗きながら、フォーカスポイントの拡大が出来るから
ピントの追い込みもたやすいのです。
なので、手持ち撮影でもバンバンピンボケレスで撮れます。
僕がMFレンズにハマれる理由はそこにあります。
ミラーレスカメラでなければ、ここまでハマれません。

今、大手メーカーもフルサイズをミラーレスで出して
来てますね。一時期さんざん小ばかにされてきましたが
勝てば官軍でしょうか。SONYが建てた金字塔を
NikonやCanonが奪い返そうと躍起になってますね。
ずっと前からミラーレス使ってますけどね。
僕わ・・・( *´艸`)
あ〇か、今頃。とか思いますけど。

フルサイズミラーレス。良いと思うけど要らないですね。
僕のスタイルにフルサイズは必要ないですから。

僕は、やはりm4/3が一番かな?
50万も出してZ7買うくらいならEM-1MkIIかもうすぐ出るであろう
EM-5MkIIIで単焦点PROレンズとVoightlanderのNokton買います。
で、偶にオールドレンズで楽しむみたいな( *´艸`)

僕が一番大事なのは機動性です。
軽くて、何処にでも持っていけること。これが一番大事ですね。
フルサイズはミラーレスになってもやはりレンズがデカいし
重いです。重さは機動性を損ないます。
三脚いるしね。m4/3なら手振れ補正もあるから
よっぽどなスローシャッターでない限り必要ありませんから。
1秒くらいなら手持ちで十分。
最悪身体ごと使った手三脚で撮れます。
小さいセンサーならではの利点がm4/3にはあります。
風景写真撮るならフルサイズのが有利ですが
ネイチャーやスナップならm4/3でも十分いい写真が撮れます。
オールドレンズ使えば、こんな綺麗なボケ写真だって撮れます。
何を撮るのか?どう撮りたいのか?ですね。
写真わ。
逆にm4/3は超望遠向きなんですよ。
フルサイズで、500mmのレンズがあったら、m4/3はそれを使って
1000mmの撮影が可能です。向き不向きですね、
だから、カメラは楽しいんでしょうね( *´艸`)

なんて。

あと購入するついでに・・・・
NikonのP1000て光学3000mmズームがついたやつ
カメラ屋さんにおいてありましたので覗いてきました。
ありゃ凄いです(◎_◎;)マジで。m4/3のお株奪われました。
機会があれば覗いてみてください。
3000mmズームの世界。いろんな世界覗けるかもしれませんよ。
ただ覗きすぎて捕まらないように要注意です(;・∀・)

本体はデカすぎですが・・・バスーカ砲が内蔵されてるみたいなもんですから。
中版カメラくらいありますから。重いし・・・12万は高い。

昨年、トキナーがミラーレンズの400mmを出してた。
勿論MFレンズです。お値段も超お値打ち。
ミラーレンズの400mmの世界も気になる( *´艸`)
F8だけど、固定だから、また超シビアなんだろうなぁ・・・
カミソリフォーカス・・・・シャッターボタン押すだけで
ピントがずれるレベルなのです。マジで・・・
それが、また堪らんのですが・・・変なもの好き!
初めて新品で買ってみよかな?
中古まず出ないだろうから。
こんな変なのぐらいしか買わないと思うので・・・


Posted at 2018/10/06 21:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 2345 6
7 8 9101112 13
14151617181920
21 222324 2526 27
28 293031   

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation