ちゃすヾ(≧▽≦)ノ
今日、とあるものを仕入れました。
既にパーツレビューで上げてますが
何してる?でも上げましたが
おにゅ~でお古いレンズです。
ハイ
カメラねたです。
ご興味ない方はすっ飛ばしてくださいヾ(≧▽≦)ノ
とりあえず・・・
今回の主役はこのコです。
Nikon Ai Micro-Nikkor 55mm f2.8S
ってニコンの単焦点レンズですw
フルサイズ?用です。厳密には違いますが・・・
でも私は・・・言わずと知れた?
OLYMPUSユーザーですけど・・・
なぜニコン?ですよね( ̄▽ ̄;)
他のカメラでもそうなのかはよく知りませんが
m4/3では得意分野です。
ミラーレスカメラでわ?なのかな。
昔はよくあったのかな?そゆの。
にわかアマチュアカメラメンな私には良く分かりませんが
最近のデジイチデビューな私なので
古い歴史は良く分かりませんが
m4/3カメラでは、よくあること。
らしい。
そもそも論で、デジイチやってる人なら知ってると思いますが
普通当たり前の事ですが、メーカーが違うレンズは
付ける事が出来ません。デジイチは。
CanonのカメラにNikonのレンズはマウントの形が
違うので、よく似ていても付ける事出来ません。
ホイールみたいなもんですね。
PCD114.3mmの国産ホイールはPCD108のPEUGEOTには
取り付ける事が出来ません。
じゃ、Olympusなら着くのか?と言えば
付きませんヾ(≧▽≦)ノ普通にやると。
じゃなんで?
写真のはもぉ付いてますが
これ
ホイールにもPCD変換スペーサーってありますが
レンズにも変換するマウントアダプターがあります。
PCDほど単純ではありませんが
普通に市販されてます。
KIPONとかKENKOとか焦点工房とかのサードパーティー
メーカーから。
ようは純正レンズまたは、純正適合レンズどころか
ライバルメーカーのやつも自分のカメラで使いたい人向け?
のアイテムですね。
ポリシーは無いんかい!?って言われそうですが
まあそれだけではありませんからね、レンズは。
資産みたいなもんですから。
プロじゃないからメーカー固定でカメラやる必要はないけど
レンズが専用品ばかりしかないから、他のメーカーに
乗り換えると全部買いなおさなきゃならん。
それは時間も資金かかり過ぎるから、資金繰りが出来るまで
今までのレンズも新しい違うメーカーのカメラで使ってこ
ってのが、多分元じゃないかな?
僕はそんな理由じゃないですが・・・単に興味本位。
今は電子接点付きの変換アダプターもあるから
メーカー違っても普通に使えますね。
でも、メーカー純正品はきちんと思った通り撮れるかは
疑問ですね( ̄▽ ̄;)
AFがちゃんと動かんとかありそうですよね。
サードパーティーレンズならマウント交換とか対応してくるらしいですよ。
因みに・・・ですけどね。
お高いカメラならそういうのもありかと。
僕もメーカー三回乗り換えましたが、お安いレンズしか
持ってませんので、そんな事は必要無かったです。
全部売って、次買うレンズの軍資金にするのがベストなやり方でしょう。
あっ前置きが長くなり過ぎた・・・( ̄▽ ̄;)
で、新しくも古い・・・と言うのは
あれですね。オールドレンズなんです。これ。
デビューは38年?前らしいです。
フィルムカメラ用のMFレンズです。
なので、マウント違ってようが接点ついてなかろうが
関係なし。MFのレンズ使ったことある人なら
誰でも普通に使えます。
今のデジイチのレンズは軽量ですよね。
レンズ本体の表面は軽量なプラで出来てます。
レンズ大きいので鏡筒やカバーは軽く仕立てて
あったりしますが、オールドレンズはオール金属です。
材質は・・・アルミかな?よく分かりませんが
重いです。それなりに。
それが持った時の質感とか、所有感に変わったりします。
まぁ僕はコレクターではないので、使い倒しますが。
装着した状態がこれ。
クラシックなカメラ感満載でしょ!?
この見た目で、OM-D使ってるってのもありますが( ̄▽ ̄;)
見た目優先ヾ(≧▽≦)ノ
今日は天気いまいちだったんで
うちの近所で雨やんだ瞬間狙って試し撮りしたのいくつか。
まずお試し一枚目。
わ、買った直後に車ん中で(^^ゞ
これでF4くらいだった思う。ほぼ開放で。
距離は1mくらい。右側のサイドミラーの
後ろのボケ具合をチェック( *´艸`)
いいね!
うち帰って来て、開放と絞りを試し撮り。
絞りは開放2.8から32まで絞れますね。
32って・・・暗過ぎじゃね?( ̄▽ ̄;)
そんなんどこで使うんよ?
フィルムの時代にF32ってどやって撮ったよ・・・
何撮るんよ?それ・・・って思いながら
うちの車庫で
開放一個前のF4で
絞ってF16
実際は奥の軽トラのナンバーのボケ具合を
チェックしたんですが、出せないのでご勘弁。
MFレンズはいいねぇ。絞った結果がダイレクトに
出ますから。
デジイチのレンズはフルサイズ機みたいな
ハイエンド機はどうかしりませんが、普通にファインダー
覗くときは、AFの都合なのか絞りは開放されてるので
実際の出来栄えとファインダー越しのボケ感は異なります。
が、MFレンズは、そんなん関係ないので
絞ったまんまの状態でファインダーで確認出来ます。
つまり除いた状態が、ほぼ撮れた写真ってこと。
これは楽しいのですヾ(≧▽≦)ノ
因みにAFレンズをMFで使ってもそうわ行きませんのでご注意。
絞り調整がレンズでしかできないもの。
もしくは、MFモードでレンズ側で絞り羽根が動かせるのしか
できないと思います。
さぁ大体の感覚は分かったので
あとは撮るのみヾ(≧▽≦)ノ
サボテンにヒトデが張り付いてたので・・・・
うそ(;^_^A
珍しいサボテンの花です。
初めて咲いたらしいので、撮っておきました。
月下美人や孔雀草とはだいぶ違うのぉw
得意の?葉っぱ撮り
もぉ・・・自由自在ヾ(≧▽≦)ノ
堪らんすわコレ
前合わせw
中合わせぇwで手前、奥ボケw
これよこれ!ヾ(≧▽≦)ノ
こうゆうの撮りたいから明るい中望遠が
欲しかったんよ。
あっ55mm中望遠?と不思議に思った方
正解!
55mmが中望遠か?というと微妙で・・・すが
標準域ですね。APS-Cやフルサイズでわ
そこはm4/3。フルサイズ用レンズの場合
m4/3では倍の焦点距離になるので
m4/3換算だと110mmf2.8のレンズになりますので
つまり望遠寄りの中望遠レンズとなります。
しかも!
お気付きの方いらっしゃったら鋭い!
この標準レンズ。マクロ撮影可なのです。
実際はハーフマクロレベルですが
最短撮影距離25cmなのです。
中望遠で25cmいうたらマクロですぜ。普通に。
僕が一番欲しかったレンズなのです。これ。
ボケ感がやわらかぁ~い( *´艸`)
でも絞ればパンフォーカス気味にも撮れるし。
近寄ると・・・・
こんなの撮れます。
勿論デジタルテレコン無しですよ。
すごいでしょ?
何が?
って
実はこれ。
苔なんです( *´艸`)
ひとふさ10mmないかな?5mmくらい?
のが
ここまで寄れます。
最高です(´・ω・`)
ここまでMFレンズでビシッと写ってくれたら
普通のスナップ撮影はこれ一本で超楽しくなること
間違い無しです。
オールドレンズやばい( ̄▽ ̄;)
これAB品の中古で、諭吉さん2人は必要ありせん。
アダプターお安いのにしたら2人ちょいくらいで
こんなの撮れます。やばい。
オールドレンズの世界。
これはマジ沼の入口です。
フィルムカメラ用のレンズって今ズームレンズでも
3マソくらいでごろごろあります。殆どがB品くらいですが
安く手にいれること可能なんです。
MFが苦にならないなら全然有りの世界です。
因みに、ファインダー付きのミラーレス機って
覗きながら、フォーカスポイントの拡大が出来るから
ピントの追い込みもたやすいのです。
なので、手持ち撮影でもバンバンピンボケレスで撮れます。
僕がMFレンズにハマれる理由はそこにあります。
ミラーレスカメラでなければ、ここまでハマれません。
今、大手メーカーもフルサイズをミラーレスで出して
来てますね。一時期さんざん小ばかにされてきましたが
勝てば官軍でしょうか。SONYが建てた金字塔を
NikonやCanonが奪い返そうと躍起になってますね。
ずっと前からミラーレス使ってますけどね。
僕わ・・・( *´艸`)
あ〇か、今頃。とか思いますけど。
フルサイズミラーレス。良いと思うけど要らないですね。
僕のスタイルにフルサイズは必要ないですから。
僕は、やはりm4/3が一番かな?
50万も出してZ7買うくらいならEM-1MkIIかもうすぐ出るであろう
EM-5MkIIIで単焦点PROレンズとVoightlanderのNokton買います。
で、偶にオールドレンズで楽しむみたいな( *´艸`)
僕が一番大事なのは機動性です。
軽くて、何処にでも持っていけること。これが一番大事ですね。
フルサイズはミラーレスになってもやはりレンズがデカいし
重いです。重さは機動性を損ないます。
三脚いるしね。m4/3なら手振れ補正もあるから
よっぽどなスローシャッターでない限り必要ありませんから。
1秒くらいなら手持ちで十分。
最悪身体ごと使った手三脚で撮れます。
小さいセンサーならではの利点がm4/3にはあります。
風景写真撮るならフルサイズのが有利ですが
ネイチャーやスナップならm4/3でも十分いい写真が撮れます。
オールドレンズ使えば、こんな綺麗なボケ写真だって撮れます。
何を撮るのか?どう撮りたいのか?ですね。
写真わ。
逆にm4/3は超望遠向きなんですよ。
フルサイズで、500mmのレンズがあったら、m4/3はそれを使って
1000mmの撮影が可能です。向き不向きですね、
だから、カメラは楽しいんでしょうね( *´艸`)
なんて。
あと購入するついでに・・・・
NikonのP1000て光学3000mmズームがついたやつ
カメラ屋さんにおいてありましたので覗いてきました。
ありゃ凄いです(◎_◎;)マジで。m4/3のお株奪われました。
機会があれば覗いてみてください。
3000mmズームの世界。いろんな世界覗けるかもしれませんよ。
ただ覗きすぎて捕まらないように要注意です(;・∀・)
本体はデカすぎですが・・・バスーカ砲が内蔵されてるみたいなもんですから。
中版カメラくらいありますから。重いし・・・12万は高い。
昨年、トキナーがミラーレンズの400mmを出してた。
勿論MFレンズです。お値段も超お値打ち。
ミラーレンズの400mmの世界も気になる( *´艸`)
F8だけど、固定だから、また超シビアなんだろうなぁ・・・
カミソリフォーカス・・・・シャッターボタン押すだけで
ピントがずれるレベルなのです。マジで・・・
それが、また堪らんのですが・・・変なもの好き!
初めて新品で買ってみよかな?
中古まず出ないだろうから。
こんな変なのぐらいしか買わないと思うので・・・