• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2019年06月08日 イイね!

【2019,6,8】2nd Impression of Mazda3 Fastback

こんばんは〜

梅雨入りしちゃいましたね。
の割に今日は割に晴れちゃいましたね。
昨日はひどかったですが…
さて、今日は、朝はいつも通り
朝ドラ行ってwは、また別途上げるとして
昼からディーラーハシゴして来ましたぁ
903さんと。

こんな?三重の片田舎な街に
PORSCHEが出来たので冷やかしに
観に行って来ました(;´д`)



さすがPORSCHE
粗品ももの良いです(^_^;)
ロゴ入りアクセサリートレイ。
有り難く使わせてもらいます。



昨日からの開店で新型マカンの
発表展示会って事でした。
とりあえず、ひと通り座ってきました。
全車、内装は似た感じでした。
ボクスターもなんとか座れましたね(・_・;
NDよりは広いです。









試乗もできたんですが、恐れ多くて
コーヒー戴いて帰りました。

で、次。

近所の白マツダへ。



Mazda3にもっかいのってみようと
思い903さんに同乗してもらい♪
新色始めて実物見ましたが…見れば見るほど
塩ビパイプ?(;´д`)
ポリ・・・メタルグレーだからいいのかな?









2度目の試乗は、Fastbackの18XD L-パケ
今回は、色々と予備知識入ってるんで
それ加味して挑んでみました(°▽°)

相変わらず、シートの座り心地は良いです。
足の付け根辺りをサポートする構造になってますね。
骨盤で感じるwのサポート機構ですね。
脚で踏ん張るんじゃなくて
体幹で動かなくしてやるってのは良いと思いますね。
で、そのシートでキッチリポジション取ると
驚きの(@_@)テレスコ移動量が少し余ると言う快挙!
いつも、移動量フルマックスにすると大体合うんですが
シートバックを普通にするとハンドル近過ぎる?
こりゃ誰でもポジション取れるよ。
デカ男からのエール?でした。

普段超小径ステアリングなんでアレですが
ハンドルデカイね(;´д`)
操作はしやすいですがデカイ。
動作が大きいや。凄い違和感感じる。
プジョーに染まって来ました。

さてランニングチェック。
改めて感じるところ。
キッチリドライビングポジション合わせると?
ハンドル軽い?と思った。
ステアリングインフォメーションは乏しいかな?
でも体感に伝わるロール感が自然なんで
特に変じゃないのが不思議。
ダンピングは大きく丸い感じ。
けっこうねった凸凹の激しい道走りました
まろやかぁでした。で、やっぱり巡航中は静か。
低速で、ふみたししない限りディーゼル感無し。
ただ、アクセルレスポンスは怠いかな?
トルク感はまるで感じない。
普通(ディーゼルとしては褒め言葉か?)のエンジンですね。
アクセルにスロットルがついてこない。
まっすぐの直線大人三人乗っけてアクセルon
うーん。。。動いてかない。
思わずスポーツモード探しちゃいました(;´д`)
270Nm/1600rpmあるのかな?って感じがしました。
ノーマルモードの308のがレスポンスいいよ?
やはり、ガソリンターボのトルクとディーゼルターボのトルクは違うね。
僕はガソリンターボのが好きです。

ブレーキもやはり一緒。初期制動が乏しい。
でも強めに踏んだらちょんと(当たり前)効く。
踏んでからコントロールするチューニングか。
まぁ慣れの問題ですかね。
普段、レスポンス重視の操作系ばっかりなんで(;´д`)

総評。
運転しやすい普通の乗用車です。

ちょっとスルメ感有り。
乗れば乗るほど良いとこ見えてくる感じ。
ただ、普通すぎるのでw
あと、ATなのでw
なんらかの刺激が欲しいですね。

エクステリア。ちょっと見直しました。
銀良いね。
感触変わりました。
膨張色だとかなり印象が違う。
リアのワイド感が特に凄く感じた。
赤でわソリッド感しかなかったけど。
白とか銀とかは良いかもしんない( ・∇・)
ちょっと見直した。こっちの見直したです。

総評は変わんないですが、感触はけっこ
変わりましたよ。
良い車だと思います。
20Xと20Sが楽しみだ(*^o^*)

追記。
操作系?よく言うボタン系やレバー系の感触チューニング。
僕はアレ、キャッチコピー的な物だと思ってます。当たり前のレベル。今迄見てなかったんかい?(^_^;)
と、逆に勘ぐりたくなりますね。
指示器の操作感も別に騒ぎ立てて良いって物でも無いかな。普通です。指示器の音。電子音過ぎて…僕はやはりちょと嫌い。

バックでの駐車わ、相変わらず入れやすいですね。何故か?アクセラ時代の同じ癖で、そのままドンピシャ切り返し無しで一発駐車出来ます。
モニターは輪止めの位置確認で使いますが。なんでだろσ^_^;
308はいつまで経っても、斜め駐車してます。クソ…

上げて、下げて、上げて、下げる?

一番、どうかと思うところ。
BM時代から思ってた事ですが…
なんで、エンジンスタートのボタンあそこなの?ワザワザ見えないとこにあるのが一番意味わからん。
Mazda3は特に下方向配置になって、ドライバー目線からはホントに見えない、セキュリティー的な物かなぁ?って感じはしますが、ドライバーからも見えないのは如何なものかと…
マツコネのジョグダイヤルもちょと…操作しづらいかな。MMIとして考えるとデザインに振り過ぎてる気がする。
パッと見で、操作出来ない(;´д`)
あとスカウター…HUD。運転中の顔認識入れたんなら
その機能使って最適目線の自動調整くらい入れて欲しいところ。そう言うとこも優しく無いと思う。因みに最適シートポジションにするとHUDの角度調整がギリギリアウトになるという、なんともちぐはぐな結果に。惜しいことよ。
HUDに速度表示はやめた方が良いと思う。インパネの意味がやはりなくなる。なんで、インパネにあんな情報出してるのかな?全く目線に入ってこないんですけどσ^_^;
そこもちぐはぐ。イタレリ過ぎるは良くないと思います。

ダメ出し?はそんなとこ。
Posted at 2019/06/08 22:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月04日 イイね!

8年かぁ〜

と、思い返してみたりしてみた。

みんカラ始めた頃は、未だ?アクセラ乗りでした。
確か1回目の車検受けたくらいでみんカラデビューしたと思います。




ココが全ての始まりかな?
KAOCのBBQオフ下見と言う
微妙な集まりに、多分そんなに集まらないだろうと参加させて貰ったら
なんじゃこりゃ?(゚ω゚)

な、洗礼を受けた気がしました。
近畿の皆さんはフットワークが軽いですね。確か2011年の夏?です。
8年前。早いなぁ。

私の愛車は、手前からバイク入れて4台目にいます。
奥が分からんくらい並んでますね。




あとはエアポ全盛の頃に入り浸ったり
いっぱい並んでました。



しかも、変態のケツがいっぱい(≧∀≦)

この頃はエアポの住人だったなぁ…懐かし。



インテックス帰りのナナガンとか



よく行ってましたねぇ。
オートメッセなんで冬仕様でしか行ったこと無いかな?



セダンオフも…初参加した時の土砂降り度。忘れられないですね。



雨といえば、雨の鈴鹿も♪
見渡す限りのマツダ車。殆どアクセラですが、Cパドックが埋め尽くされてましたからね。
あっ令和初のパレランは、来週?かな。楽しみですね。
マツダ車以外で参加するパレラン。。。今年で最後かな…とか思ってみたり。



BK時代はホントそこら中行きました。若かったなぁ(  ̄- ̄)



生まれ故郷へ凱旋!とか。
山口わ防府工場行きました。丁度、魂動アテがメデイア発表されたくらいでしたか。



翌々年?は本社オフにも行きました。広島ですね。多分最後の姿だった様な。まいどどーもさんとツーショット♪



この頃はビル前がデミオで埋め尽くされてたか何かで、従業員用立駐の屋上でやらせてもらった記念すべき会でしたね。
レアなマツダ車いっぱい見れました。



マツダファンフェスタも行きだしてましたね。この頃から。岡山一番乗り目指してσ^_^;

この時、当時BM&BKマツスピ開発主査の田畑さんに赤黒白は、鉄板だよねwって言ってもらえたのは良い思い出です(^。^)

BK時代は、ホント日本全国飛び回ってましたね。
みんカラ始める前に長崎と大分へプライベートで行って、みんカラ始めてから、山口、広島、岡山、兵庫、京都、大阪、石川、滋賀、徳島、香川、愛知、静岡、岐阜、長野、神奈川、埼玉、東京、福島と行きましたかね。新潟と、鳥取も行ったけど通っただけだし(⌒-⌒; )

BK時代はどっちかというとか西方面に出掛ける事が多かったねぇえ、
出没してた主だったオフ会わ
山口、広島のマツダ本社オフに
マツダファンフェスタin岡山
水神様の雨乞いオフ
うどん県にラーメン食いに?行こう。
カレ板の主にお会いして芳香剤を買おうオフ
鈴鹿サーキットパレラン
御前崎セダン(カレーラムネ)オフ
あとはKAOCの春夏秋冬BBQオフ
からのベビフェ食い倒れオフ
平日の京都伏見でボーリングオフ
週末はメガドにおいでやすwオフ
東日本定例オフ
エアポでメルスの食い倒れオフ
年越しは、中華そばだよねオフ。
あとはオートサロン、メッセ、トレンドのカスタムカー観覧と言いつつ尾根遺産をひたすら撮ってたり。
などなど(⌒-⌒; )

いっぱい走ったねwそら短期間で16万キロ超えるわ…みんカラ始めてからの3年で10万キロは走ってた…年間3万の中距離トラックドライバー並みで

BM時代からお友達には知らない世界を堪能してましたねぇ。
あの頃は賑やかでした。
この頃の交通費、計算したく無いレベルでした。ほぼ高速で、燃費の良くないロムチューン済みのMSでしたから(ーー;)

カメラを始めたのもみんカラのお陰ですね。今やメインになってますが。
誰も知らないカメラの世界
底なし沼…やばいです。
まだまだ延々続いて行きますね。

BMに乗り換えた四年前は未だホント最近て感覚ですね。
BMからは行動範囲が関西方面から関東方面にシフトしましたね。
不思議と関西方面BM乗ってる人少なかった。いや、関西以降か。なので、大きなオフがある以外で京都を超える事はほぼ無かった気がしますね。
北陸も、行かなくなったし。

車で、行動範囲て変わりますねぇ。

で、今は地元圏内ばっかり。

うーん。
8年か。長いねぇ。
そろそろ息継ぎ期間なんかなぁ。

なぁんて事を思い出したりしてみましたぁ♪

さて、来週15日は鈴鹿パレランです。
参加表明の締め切りは、今週末かな?悩まれてる方はお早めに♪
僕的は、今年最後かな?マツダ関連の大規模オフに参加するのは。なので
…例年通り神社にお参りして、いつも通りに過ごしたいと思いますσ^_^;

天気良いと良いけど。

参加表明は、おすぎさんのブログからどうぞ。鈴鹿パレードランで検索したら出て来ますよ。
まだ、60台くらい?なんで余裕はあるはず。
Posted at 2019/06/04 12:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月03日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!6月5日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

早いなぁ。もぉ中学二年生ですかぁ。
中二言う奴ですね。
この一年…乗り換えての一年ですね。ほぼ。
この一年、大した事してませんが、大した事は往々にしてありましたね。
反省反省(;´д`)

みんカラ的には、特に…いつも行ってたトコに行かなくなったσ^_^;くらいで、行動範囲を県外メインから県内メインに変更しました。(なりましたですが)
以前ほど、県外に出たい?長距離走りたい衝動が無くなりましたね。なんででしょう。車によるんでしょうかねw

でも長く今の相棒と付き合って行きたいので、あまり距離を伸ばさない様に♪
それでも、2万km/年なんでこの辺りが、限界ですかねw

今後の方向性。
今まで通り!
弄らないで、走り回らないで、ガソリン代を浮かして、オールドレンズを買う資金に変え…たらお金貯まりませんね汗

でも、消耗品の代金確保はしとかないとね。維持費にコスト掛かるから(ーー;)

これからはスローペースで行きますが、皆さまこれからも、よろしくお願いします!

あわてなぁいあわてない、一休み一休みぃ〜(*っω-) .。o
Posted at 2019/06/03 12:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月02日 イイね!

紫陽花咲いたから、あとは・・・

今日は、微妙な天気でしたねw
朝からずっと曇りで。
時折薄日もさしたよな気もするけど
夕方は、やっぱり雨降ってたし。

で、今日は朝から母ちゃんを
町の催し行くってんで
送ってって、その脚でお昼の弁当の買い出し
と、最近ちょい怪しくなって来た父ちゃんの
お相手(お守り)と。家事をやってました(;´д`)
まぁ昼間はマシなんだけどね。

で、昼からちょっと近所の紫陽花探し。
の前に



初夏の風物詩
孔雀草の蕾が大きくなり出してます。
明日か明後日くらいには咲きそうかな?
楽しみ♪
いい香りなんですよねw
コレは黄色かな?
あと赤いのも咲きそう。

あっ紫陽花わ
まだちょと早いかなぁ
うちの近所でわ。






近所の家の庭に咲いてるの撮って来ました(;´д`)






どっちかというとガクアジサイのが好き。



写真的に…



ちょとやり(ボケ)すぎた?(・_・;
F2で撮影。レンズはPlaner1.4/50デス。






紫陽花はよく晴れた日より雨降りか曇り空のが
似合う気がするなぁ。






夕方、降らないって天気予報で言ってましたが
やっぱ降られたね。
濡れちゃダメなんレンズなので此処で終了♪
どっか近所に紫陽花寺とか無いかなぁ…

来週から梅雨入りするみたいですねw
今年はいっぱい降るのかなw
雨でも使えるレンズ新調したいなぁ。
高倍率ズーム欲しいなw
防塵防滴の。
今のだいぶ使い込んでるから。

ホントは車ネタにするつもりだったけど
なんかMazda3のディスブログみたいに
なりそうだったんでやめました。

値段の違いは確かにあるけど
欧州のCセグ車(ローグレードで)比較してみると
僕の気持ち?分かってもらえると思います。
変な偏見?ナシで見てもやはり欧州車の方が
1日の長がある様に思います。
1日だけでわない気もするけど。
国内に来てる輸入車は大半、本国の半年から一年遅れ
なんで、それでその差と考えると、当分追いつけそうに
無い気がします。
欧州車乗ると国産になかなか戻れない
戻り難いって話聞きますけど、わかる気がする。

今度出る208もやっぱスゲェもん。
形変わってるけど(;´д`)やっぱり夢があるねw




静止画と動画でわ、やはり雰囲気が違うね。
でもこの角度なんとナシデミオに見えなくも無い。か?



ボディの抑揚が凄いデス。
板金技術凄いと思った。



このデザイン新しいって思ったら
キチンと往年の血統も引いてるんだね。
RCZ後期?にマスクがよく似てる(^。^)
現行208風でもある。憎いデザインデスな。
パノラミックルーフは日本仕様も
付くのかなぁ?
夏やばそうだけど、天井黒い方がカッコいい。



内装の質感はヤバすぎると思う。
この造形で小技も満載。
インパネフードのサイド穴空いてるとか
普通やらないと思う。
インジケータ類は、インパネの枠?に出るみたい。
フル液晶モニターにはそういうのは表示しなくって
しかもホントに3Dモニターらしい。
動画で見る限り。



このクオリティでBセグだから・・・
次のクルマ候補に上げちゃいそうです(;´д`)
まぁ早くて5年後ですがw
300超えるかなw

年末くらいに展示車両が来るみたい。
こいつは直に実車見たいと思う一台です。
あっパネルに走ってる青のライン。
メガーヌみたいに光るみたい。
LEDチューブになってて多分、色変えられる。
フランス車の流行りなんでしょうか?

素直にカッコいいと思う。
ただ…GTiも出るみたいだけど
e-GTiぽい。電気自動車?
みたいな。どんなんなるんだろ?
その頃には僕も落ち着いてるかなw?

余談。またヨーロッパラリーに
208で出るみたいですね。
ぷろとたいぷのヨウツベ観ました。
ぶっといタイヤに白ホイール
すげえカッコ良かった。
やっぱプジョーはラリーマシンですな♪



ちなみに308もR仕様のレースマシンがあるらしい。



ハイブリッドらしいですが。これもかっこいいなぁ。
やっぱ、メーカー系でレース活動してるんですねw
だからGTiみたいな走りモデルも売れなくても
キチンと出てくる。
どっかのメーカーも見習って欲しいものです。

Posted at 2019/06/03 00:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月01日 イイね!

【2019,6,1】もう6月ですね。

令和が始まって1ヶ月経ちましたね。
早い早い。
今日は、うちの相棒の12ヶ月点検を受けてきました。

特に問題なし。

消耗品は順調に減り続けてます(^_^;)

総走行距離は今日で2万kmと
マットくんと比較するとローペースで推移してますかね。
随分、超距離移動減ったし。
昨日、新型Mazda3を乗っても
色褪せることのない308GTi
もぉ普通の車?には戻れないかもしれませんね(^^;;
変わった車でないと・・・とか思ってみたり。

やはりエンジン出力は大事かな?
自分の意識?と音
回転にリンクして出てくる力があるエンジン。
別にターボである必要は無いけど
アレ…知っちゃうとガソリンターボは最高ですね(^。^)♪
ほんと麻薬レベルと思いますね。
今日も朝から山行って、R477好きな方々と
歓談してきましたが。
皆さんと移動する時、たまたま前になって( ̄▽ ̄;)
怖い?ALPINAが追い掛けて来たので
ちょろっとDynamic Mode入れて走ってみましたが
あの手に余るトルクとレスポンス
308GTiはホント良くできたスポーツモデルだと思います。
普段の使いやすさと
手に負えない?くらいのじゃじゃ馬性を
併せ持った、BKアクセラMazdaspeedと
同じ方向の車。より現代的ですけどね。
ノーマルモードにしとけば、完全に性能
封印されてますから。
Sportモードでの豹変ぶりは、もぉ・・・
気持ち良すぎます( ̄▽ ̄;)
反則ものです。
レスポンスが良くなるとかってレベルじゃ無いんで
フルブーストモードデスね。
でもアレでも特に車にストレスらしいストレスは
掛かって無いんだから、まだまだ余裕ある?
アレで、安全マージン取ったセッティング。
凄いデス。プジョー。いや、Peugeotsportか。
普通のカタログモデルですからね。
内装はシックでレーシーで拘りもあり。
オシャレ?でもある変わったデザイン。
他に比べるものが無いのが、また良いかな?
プジョーだけの世界観。
308のインテリアは、他と比べれば突出してるけど
プジョーん中でみたら、凄くシンプルな方なんで。
僕的には一番合ってるかな?

エクステリアは、まぁ普通?ですけど
見る角度によって見栄えが変わるデザイン性は
プジョーならでわだし、リアの落ち着きと
それに反比例したブリスターフェンダーから覗く
デッカく太いタイヤのやる気感。
ボディ自体は、他の308と共通なんで。
前後バンパーが違うだけ。
でもホイールは如何にもフランス車なデザイン
て言う絶妙なバランスわ・・・絶句デス。
まぁ僕が思ってるだけですが(^_^;)

やりすぎてる様な
でもきちんと纏まってる。
そのバランス感覚に素直に凄いと思います。
コレで文句言ったら他に乗る車無くなっちゃいますね。
ある意味、僕の理想の車の形ですね。

僕的には、車に楽は求めて無いので。
僕が求めるのは
運転するのが楽しい事。落ち着けること。
でも運転するのが怖くも思えること。
思い通りに動かせること。
逆に思い通りに動かせないこと。
あるとこでわ楽に動かせるけど
自分で考えなきゃ楽に動かせない。
でも手に余るくらいの車が良いですね。
矛盾する内容ですが、これくらい
表裏がある車が良いです。

楽な車は、楽しくない。
と思うので。
308GTiは理想通りの車ですね。
マツダからの乗り換えはやはり
現時点で正解だったと思う。
赤黒ちゃんが形を変えて戻って来て
くれた・・・様な感覚もありますが。

って、ちょっと一年越しの再レビューみたく
なりましたが、まだまだヨロシク♪
メガちゃん♪(o^^o)


マツダさんが、308GTiのようなモデル
また出してくれたら戻るかもね。
そう言うの国産で出してくれる可能性が
あるのはやはり、マツダだけとも思いますが
今の流れでわ、もう無理かな?

今日撮った写真は以下。



何故か?スローシャッター撮影会になった
R477クラブ( ̄▽ ̄;)



手持ち1/5秒撮影♪
レンズはCONTAX Sonnarデス。




いつもの場所で楽しく歓談♪


















点検帰って来てから♪
綺麗に洗って再コーティングしてもらったので。




デイライトで、リアも光るのは輸入車だけですね。
コレは、エンジン掛かってるよのサインみたいですね。
見た目や視認性だけでわ無い実用性?メインなのが
良いです。



エンジン止めてます。



タイヤツライチだねwやはり。
国産もこれくらい見た目意識してくれたら
良いのにね。



GTi専用ホイールの好きなとこは
真っ黒ホイールだけどリム付近に縁取られた
シルバーデス。
アレのお陰でホイールデザインが引き立ちます。
ちょとミニカーチック?でわあるけどね。



写真は、全部Planerで撮影。
ボケがイイ♪遠近感がよく出るw






いいお天気でした(^。^)♪



紫陽花咲いて来ましたねw
明日は紫陽花撮りに行きたいなぁ
雨降りだし?



怪しい夕焼けだねw
雨降りは確定かなぁ



明日はRaggazziの定例だけど
無理なんだなぁ。残念。
写真とコメントに関係ナシ( ̄▽ ̄;)

以上
Posted at 2019/06/02 01:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 3 4567 8
9101112 13 1415
16 17 18 1920 2122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation