• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2021年11月15日 イイね!

海と山へ

日曜日。
またもちょいっと病院へ行かねばらならなくなり、🦁君で近場ドライブする事にしました。

最近、山ばっかり行ってるので、海もみたくなり霞埠頭へ行ってみた。
昼飯食いがてらね。会社の通勤経路ってのが、なんとなくやなところではあるんですが…

土日は🦁君ツーデイズですね。




海側は、良いお天気でした。
我が家(山の方)は、薄曇りでお日様があまり出て無かったです。洗濯物乾くかな?😥
夕方とか取り込むと、冷たくなって逆に湿った感じになってたりするんですよね😰

はぁ・・・😰です。

でも

海はあったかかったっす。















たまにゃボォー・・・🤤っと眺めるのも良いもんですね。

あったかい車内でコンビニで買ってきといたパン食べてました。






こっちの港はミニバンがいっぱい😥
釣れもせんのに…いやいや😅いっぱい釣り人が、日向ぼっこしてる。
でも、ホントに釣り上げてる人見た事無いですから😥






ん。

良い日向ぼっこでした😊

さて、良い時間になったんでいなばポートライン乗って川越火力発電所を横目に観ながら、湾岸線に入ってC3環状線に入り、終点の東員へ。




二日連続でとか、流石に滅入って来ますが💦

この後、石榑峠周りで山越え。
ホントは永源寺の、紅葉見に行きたかったんですけどね。遠目で境内の銀杏の木が凄く色付いてて綺麗やったなぁ😟
気力も無いので、そのまま通過。
もう山は枯れ葉の賑わいになってけど、まだ紅葉してる木々はあったね。
お日様に照らされて、綺麗でしたが、🦁君乗ってると何故か止まりたく無くなって走り続けちゃうだよね…



結局、また鈴鹿スカイライン周りで帰路へ。
途中変なカローラフィールダーがいたり…田舎道で山の道だからって平気で反対車線に完全にはみ出て走ってるおバカなシニアドライバーとかいたりして、大迷惑😱だったりとか。

疲れるわ…




今回の山は、ホントは落ち葉の写真を撮ろうと思って、走ってたんですが、まぁ観光客ドライバーやライダーなマナーの悪さに辟易して、そんな気分でも無くなったんで、そのまま帰路へ。

途中、スーパー寄って晩飯の買い出し。

駅弁フェアやってたんで、




コタツに入って、おつまみ買って食べながら、麦酒とかワイン(セブンのワンカップワイン)飲んで、弁当食べて…まったりゆったり。




少々お高いだけのことはありますな。
美味かったっす😋

てな、感じで休日が過ぎて行きました😅
休みはホント過ぎるのが早い。

もっと腰落ち着けて写真撮りたいなぁ😟



近場に良い何処ないかなぁ。
🦁君でドライブ兼ねて行くとドライブメインになっちゃうので💦
Posted at 2021/11/15 22:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月15日 イイね!

お茶っぱ買いに

この土日は天気良かったですね。
そこそこ。

過ごしやすい天気でしたね。

朝と夜以外は…

最近、朝夕めっきり冷え込んで来てますね。
昼間あったかいから、放射冷却なのかもしれませんが、家ん中で厚着するのも変なので我慢せず、ついこの間?閉まった様な気がしなくも無いですが😅ダンボ器具をちょこちょこ出して来ました。





とりあえず、畳の間にコタツとホットカーペットとストーブを…冬のフル装備ですね💦
別の部屋にストーブは一個出してあったんですが、でっかいのも出した感じ。

私はストーブ派です😊
ヤカン乗っけて、いつでもいろいろあったかいのが飲めるのがお気に入り♪

コタツは…テーブルはいつも出してありますから、コタツ布団掛けただけではあるんですが。
コタツは魔の暖房器具ですね。やはり。
足突っ込んじゃうと出たくなくなります。



まだ、寒くなり始めたところなのに…ヤバいです。冬の堕落危惧ですね😆

さて、コレでほぼ越冬の準備が整いました。
コレでいつ本格的に寒くなっても大丈夫👌

今冬はやばそうな気がします。
この休日、カメちゃんいっぱい観ましたし。こんな時期に…

さて、越冬準備が整ったので、春に購入してから半年以上経ちましたが、鈴鹿の森庭園で買った椿茶屋のほうじ茶が切れそうなんで、リピート購入するために、椿大神社に行ってきました。

普通の日…では無かったですね。…にしちゃ多いな参拝客。とか思ってたら七五三でしたね😅正確には今日(11/15)ですが。
着飾ったお子ちゃま達が、おすまし顔でニコニコしながらお参りいってました。
あと、殆どは登山客ですな。何処行っても…

私の今回の目的は、お茶っぱ購入だけど、買って帰るだけなんて事はしませんで、一応お参りと、良いお天気なので、参拝楽しんできました。

この時期なら紅葉でしょうけど、イメージ的に神社て…紅葉樹は無いですよね😅



参道は杉の木だし。
木漏れ日は秋ですかね。
山の霊気は気持ち良かったです😊



本殿。けっこ満員御礼?な感じでした。

私は最近の不運の連鎖がね😨
なんとかして下さい🥺🙏と合わせて来ました。ってか、来年は初詣出来ないしね💦
ホントはこゆのもダメなのかなぁ😥

まぁいいかぁ。













😟やはり秋っぽく無い。






外に出てようやくって感じでした。



一通り歩いて来て、茶屋で一休み♬
毎年頂いてる上級ほうじ茶の月光をまんじゅうと一緒に頂きまして、ホッコリ😌して来ました。勿論、お茶っぱも買ってね。

このお茶碗は持って帰れます。
コロナ禍になる前から、来店記念品としてね。




駐車場戻ったら、なんとなくトナラーされてました😊。
って混んでたから、偶々の偶然とは思うけどね。しかもイタ車だし。

11時頃お暇して来ましたぁ。

昼からは、此処んところルーチンワークになってきた病院行き。差し入れと洗濯物を引き取りに、隣街の病院までドライブ。
ほぼ、一本道てのが、なんとも詰まらないのですが、こればっかりは仕方ない。



我が家の隣の空き地を介してのツーショット。

午前中行った椿大神社が道すがらなら、ついでに行けるんだけど、真反対なんで、家帰って来ました😅

で、昼飯食って再出動💦💦




ええ天気過ぎや😅

帰りは、まっすぐ…でもないか。給油だけして帰りましたとさ。最近、ガソリン代高騰してるから、半分過ぎたら入れる様にしてます。
なるべく、片手で終わる様に💦
いつも通りで入れてたら、多分片手+✌️サインは行くと思われるので。

浮いたお金で…

お酒を買いに😆
最近、夜は寒いので



芋焼酎をお湯割で頂いてます。
若しくは、日本酒を温燗で。
寒い日はやっぱりコレですな😆



Posted at 2021/11/15 13:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月09日 イイね!

山の紅葉🦁編

ハイ🤗
日曜日の🦁君編です。

日曜日は、完全オフの日。
当日迄どうしようか…と、思ってたRagazziの定例会があるので、ドタ参で当日参加表明し。
ちょいと早めの出発。

8時頃山を登ってくと、もう‥.いるいる。
紅葉見物の観光客に登山客。
三重県側は左右に路駐の嵐。まぁ、毎年恒例の景観ですが😅




目的の場所に到着ぅ。
良かった。誰も止めてなかった😌






此処の紅葉は一年中赤いんですけどね💦
実は。。。この時期見るから良いんですが。



ちょいっと降りて、閉鎖された公園へ。
駐車場が入れなくなってるだけですけどね。









此処の木々も、まぁ、見事に紅葉してます。
もう、渇いて来てる葉っぱもあるので、そろそろ見納めかもしれませんが。

ちょこちょこうろうろしてたら時間が来たので、本来の目的地へ移動。

青土ダムの入り口駐車場。












今年最後の定例でした。って行ってから気付いたんですが😅

良いお天気で定例会日和でした。
2時間程まったりした時間を過ごして
また、来年も宜しくぅ〜と、なんだか気が早いよな変な感覚に陥りながらも閉幕となりました。

12時半頃迄、ウダウダして帰路へ。
スカイラインは混んでるだろうから、いつも通り新名神で、帰ることしました。

途中、鈴鹿パーキングでお昼ご飯仕入れて。



美味いのです。あんこ好きなら大丈夫。

腹一杯になります。

あと、夕飯も一緒に。



伊勢うどんのカレー味。
この間の御在所ロープウェイで頂いたのが頭に残ってた😅。美味かったですよ。



あっこのまま見ると普通に伊勢うどんだね。
でもカレーです。残った汁にご飯入れて食べたらもっと美味かったです😋

そんなとこ。

Posted at 2021/11/09 07:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月08日 イイね!

山の紅葉🐼編

この土日、我が相棒それぞれで行って写真撮って来たので、それぞれアップしまぁす。

土曜日は🐼君で朝一行って来ました。



撮影場所はいつもの鈴鹿スカイライン滋賀県側。砂防トンネル近くのなんたら峠入り口です。
毎年撮ってるとこです。



こじまんりして、お気に入りなのです。



野洲川の渓谷?に沿って紅葉してるので。



残念ながら朝一だと流石に影
スケジュール的に致し方ないところ😅
空いてる時間が朝しかなかったので。

















この辺り。

って、鈴スカ知ってる人じゃないと、分かんないですけどね。知ってる人でもどうか…ったマイナーな場所ですが。

次。

二箇所め




行った時はまだ半分陰ってたのでちょい難でした😅



両方濃く撮ると、こんな感じ💦💦










車とコラボれるところはそう無いので…

そゆ時は高倍率ズームが役に立つ😊
多少離れてても、撮影ポイントとズームで圧縮掛けて…あの手この手で撮影してます。


他にもう数箇所程、紅葉コラボ撮れる場所あるんですが、この日はコレでタイムオーバー😥

翌日、日曜日に今度は🦁君で行って来ました。
Ragazziの定例会前にちょろっと。

それは次のブログで。


Posted at 2021/11/08 18:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月05日 イイね!

紅葉具合は?

この間の文化の日、天気良かったのでさる😅用事の傍ら、少し脚を伸ばして気分転換して来ました。

まずは、目的地の近所で紅葉見物出来るとこないかと、ググってみたところ、一件ヒット。
多良渓森林公園なるところ。
岐阜へ抜けるあのくそ長いトンネルの裏手にあるのね。知らんかった。

でも…何故か臨時休業なる表示が🤔
まぁ、行くだけ行ってみっか…と、向かったところみ、み、道が狭‼️

駐車場があるんですが、出入り口にバリケードが😰

なんか工事?してるみたい。
で、もう1箇所の駐車場もダメって。
進入禁止にはなってなかったので行ってみた。徒歩で。道が雨で削られてるのねぇ。
車で行ったら亀の子になるパターンのヤツだ。

多分、キャンプやらBBQやらでくる人が多いのかな?だから閉めてあったみたい。
なので、徒歩でカメラだけ持って河川まで降りてみた。



















こんな感じ。川幅あるし、水も綺麗😊
落ち葉はまだ少ないねぇ。
でも、ボチボチでんな。変わり始めが好きな私としては満足なのです^🤗
ってか、まぁ黄色の発色というか撮影が苦手なので💦本格紅葉は上手く撮れないだけだったりしますが😅







撮影後、車ん中で、川のせせらぎや野鳥の鳴き声聞きながら、昼食(コンビニで買っといたサンドイッチですが)を食べて、ほっこり。

この後、さる用事をこなす為、目的地へ。
約20分くらいかな?

R306のあの辺りは、紅葉してる木々が結構あるから単に走ってるだけでも充分気持ち良いですね。

用を済ませたあと、そのまま帰るにゃ勿体ないので、いつもの石榑峠に進路をとり紅葉具合をチェック。




石榑トンネル出たとこ辺り。良きかな良きかな。













車降りて徒歩でテクテク。
良い感じである🤗





石榑峠は紅葉街道ですからね。綺麗です。晴れてれば。




道の駅、奥永源寺迄行ってUターン。
あぁ紅葉と言えば永源寺かぁ。
どうしようかなぁ。混んでるだろうなぁ。
今年はやめとこうかなぁ💦
長谷寺も良いけどねぇ。
今年はやはり気分ではないなぁ。

やっとカメラから出したので、ペタペタ貼っつけてみました😅

この土日も、天気良さそうなので、山は紅葉狩り客でいっぱいでしょうねぇ。何処もかも。
早朝か、夕方行って見物するのが良いかなぁ。とか考えたりしてます。勿論鈴鹿スカイラインで🤗

ではでは。
Posted at 2021/11/05 12:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation