• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月18日

メンテナンスとニュータイヤ投入とか

予定していた通り、ニュータイヤ投入と
オイル類のメンテナンスを行いました



今回は全て初銘柄



どう変わるのか楽しみですね~♪


ついでに自分では出来ないので
■各種点検と、ブレーキダストの掃除などもしてもらいました

フロント



ローターもブレーキパッドもまだ大丈夫でした

リア


前回の大富士(ブログ)みたいにならないように
パッドの残量には気を使っています(^^;

■ブレーキフルード (Gulf PRO GUARD Brake Fluid DOT4)

いつもはエンジンオイルもブレーキフルードも
ショップが扱っているワコーズにしているんですが
前回のイベントで珍しくじゃんけん大会で勝ってゲットした
Gulfのブレーキフルードがあったので使ってみることにしました

■エンジンオイル、エレメント交換

今回は、スイフトと言ったら田中ミノルさん
ということで、ミノルさんがZC33Sの為に
丹精込めて開発した専用エンジンオイルを投入してみました



TM-SQUARE 「K14C」 エンジンオイル


特徴的なのはコレですね

オイルをアッパー超えてギリギリまで入れる、と。
ショップの方にこの理屈を説明して、キッチリ作業していただきました

エレメントもTM製にしておきました

実は作業したとこ初めて見たんですが
今の車って一体型というか缶の部分もいっしょなんですね
フィルターというから紙みたいなののむき出しを想像してました(^^;


■POTENZA RE-71R (205/50R16 87V)

初めてのRE-71Rです

フロントのみ交換 (リアはZ3のままです)

前の車の時から、ほぼZ3しか使ったことが無いと言い切れるほど
Z3一筋だったんですが、初めての71Rです

レースに出るわけでもないし、コスパがちょうどいいZ3で
これからも行くつもりなんですが
くまちさんから1回使ってみてよ!っと
悪魔の囁きがあったとかなかったとか(笑)
で、増税前のポイントキャンペーン時にポチっていたのでした

これで0.5秒くらいタイムアップしないかな~
気をよくしたら今後はZ3じゃなくて71Rになったりして(笑)


■備忘録も兼ねて

オイル交換時 総走行距離 7,353km

次のイベント予定は今週末の
タカスサーキットのスイフトマイスターですが、
その前に、71Rは最初のグリップがとても凄いと聞いているので
平日フリーで美浜にタイムアタックしに行こうかな
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/11/18 11:11:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだ間に合う?梅雨入り前、CCWG ...
NTV41chさん

平和な日曜日のよる🌉🌒!
おじゃぶさん

ホイールコーティングの威力
hirom1980さん

6/3)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

地産地消
avot-kunさん

令和7年・四川の壁 ・・・ 「街の ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2019年11月18日 11:33
タイムが出ちゃうかも…
出ないかも…

71Rが発売されて、小富士でのタイヤマンイベントで試し履きしたのですが。
実はタイムアップしませんでした(笑
当時は慣れない小富士だったからだとは思いますけど。

ハンドル切って曲がる度合いが…
71Rは凄いんです。曲がり過ぎて怖いくらいですのでお気をつけて。
コメントへの返答
2019年11月18日 11:40
え~?
タイムが出なかったら
くまちさんのせいということで(笑)

特性了解であります!
タイム更新にはこだわらず
まずは違いを確認してから
アジャストしていこうと思います
2019年11月18日 12:21
燃費すごいッスね!

カラスにさえ邪魔されなければタイムアップ間違いなしッスよ♡
コメントへの返答
2019年11月18日 12:25
燃費は峠とか高速だと20近くいきますので、エコカーですね!

ミニサーキットアタック時は、4~5くらいかな?

カラス・・・
動物には好かれるタイプなので
多分大丈夫です(笑)
2019年11月18日 12:24
あっさり美浜ベスト更新して、後輪も換えちゃう気がします'`ィ(´∀`∩
コメントへの返答
2019年11月18日 16:15
MR-S時代、RE01Rだったかが出た時に、替えたらタイムアップするかと思ってたのに全然速くならず使いこなす腕が無いなあと
落胆した思い出が(笑)
2019年11月18日 12:47
71R未装着だったんだ
いが〜い。
コメントへの返答
2019年11月18日 16:19
レースに出る訳じゃないので
コスパ最優先ですね~

といっても、これ以上
グリップを落とすのは
無いと思うので(ベン〇スは〇ソだった)
やっぱりZ3が丁度よいのであります
2019年11月18日 12:55
ついに71R投入ですかf(^_^;)ますます速くなりますねー
温まりやすいZ3をリアにつかって、温まりにくい71Rをフロントにして、4輪ちょうどいい具合に温まり、アタックしたら、そりゃ凄いタイムですよー
美浜なら一気に46秒中盤ぐらいは行くでしょう

羨ましいf(^_^;)
コメントへの返答
2019年11月18日 16:25
あくまでお試しでーす
ディレッツァカップにも出てみたいので、
次はZ3に戻ると思います


お、Z3と71Rの温まりの差って
そんな違いがあるんですね
偶然ベストな組み合わせっぽくなってるのか^^
2019年11月18日 18:40
タイムを出すなら71Rは強い味方かと思います。
ただ減りもその分早くて、コスパはZ3がダントツだと思います。
コメントへの返答
2019年11月18日 18:46
タイムは金で買える?(笑)

それだとインチ数は、17インチの方が速いですしね~
16インチに速攻下げたのは
やはりタイヤ代が厳しいからなのでした(^^;
2019年11月18日 21:15
まこちさん。
お久しぶりです😃
やる気がビシバシ伝わってきます🙆‍♂️
わたしも昔、くまさんからZ3→71Rの囁きがありました。
わたしはその変更、経験するのアリだと思いますよ!
コメントへの返答
2019年11月18日 21:27
タイムアタックシーズン、
楽しみマックス!

ピッコロ号の仕上がりも
楽しみですね♪


くまちさん…
タイヤマンの回し者かっ(違)
2019年11月19日 6:20
ガルフフルード、私も使いましたが
良くも悪くもフツーです。
今は嫁ラパンがジムカーナで
使ってます♪

私は今はフルード、ミノルさんとこ
の金缶使ってますが、これこそ
スイスポには良いかと。
次回いかがでしょう?

オイルエレメントは国産車は
昔から缶内蔵タイプですよ♪
私は輸入車で紙丸出しで逆に
びっくりしました(笑)

タイヤはその前後組み合わせ、
使いましたがバランス良いです♪
グリップは71Rの方が強くて
発熱は上に書いた方が言う感じ
ですが、Z3のかまぼこ型の
トレッド面が旋回姿勢時の
リアのグリップバランスを
上手く保ってくれます♪

コメントへの返答
2019年11月19日 11:09
フツーですか(笑)
そもそもフルードの銘柄の違いは
替えた時に良くわからなかったので何でもいい気もしてますが(^^;

ちなみに2本貰ったので
しばらくはガルフを使うことになりそうです。無くなったらミノルさんのにしよう!

かまぼこ型のトレッド面・・・
その辺の形状の違いも
影響があるんですね、深い

プロフィール

車は通勤には使わないし 普段はまったく乗りません サーキットや遠征、キャンプへ使うくらい? 年間1万キロ行かないペースです(^^; 現在、ZC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

空気圧に対応した ドライビング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 16:52:43
ラストシロくん (13/10/03) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 10:09:21
SMSC春の入会キャンペーン (3月10日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 18:18:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 三代目シロ君 (スズキ スイフトスポーツ)
6ATを買ったけど、サーキットがつまらないので わずか半年でMTに乗り換え ■2018 ...
輸入車その他 チネリ サエッタ ラディカル (輸入車その他 チネリ)
チネリ サエッタ ラディカル 105MIX完成車 2014年5月納車 ブレーキキャリパ ...
スズキ スイフトスポーツ 2代目シロくん (スズキ スイフトスポーツ)
5か月待って、2018/2/24納車 セーフティーパッケージ ボディカラーはピュアホワ ...
輸入車その他 オルベア AQUA オルベア AQUA (輸入車その他 オルベア AQUA)
2009年、初めて買ったロードバイク 主に週末ダイエット目的で 近所をくるくる走ってまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation