• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako_2011(まこち)のブログ一覧

2013年02月08日 イイね!

やっぱりブレーキが壊れてた (13/02/08)

やっぱりブレーキが壊れてた (13/02/08)昨日からシロくんを預けてる
トゥルッコさんから朝一で緊急連絡


ブレーキフルードの交換は依頼していたので
その時にばらしてみたら
MT-DRACOパッドが炭化して終わってたそうです

踏み始めが効かないなとは思っていたけど
パッドの性格では無くて終わってたみたい・・・

sadaさんに憧れているわけではないのですが(笑)


■MT-DRACOパッドの説明より
対応温度は0~620℃で趣味レベルのサーキット走行でも十分な性能を発揮します。
(純正及び既存他社商品ですと0~400℃が主流でした)

趣味レベルのサーキット走行じゃなかったってことでしょうか・・・
でも620℃も出てるとは思えないのですが・・・
踏み方がマズイのかなあ
短時間で減速してすぐにリリースするようにしてるつもりなのですが

ハイグリップタイヤになって速度が上がったからなのか
それとも11月に換えてからの
サーキット過走行に耐えられていなかったのか

どちらにせよ怖いことです

このパッドを一応フォローしておくと
ダストは出ないし鳴きもしませんし
減りも穏やかなので、普通に使う分には何の問題も無いと思います
問題はサーキットでしょう、ここはちょっと表記を変えた方が良いのではと思いました


で、次のパッドを決めないといけないのですが
OZならBP003よりさらに上が必要かもと言われました

OZ BP003 (これは以前買って1回しか使わなかったTwinAir専用(^^;)


パッドはH野さんおすすめのフェロードというのはメーカー在庫切れ
OZのBP003も在庫切れ、どうしたものやら・・・

再度昼に電話があって、BP004なら在庫ありとのこと
BP003もMT-DRACOと同じような0~650℃
一方BP004は200~750℃
ちょっと冷間時が気になりますが
これにしてみますか・・・

まだツインエア足のときにBP003は1度だけ
ETCC富士1.5時間耐久で使ったことがあります
(そのあとアバルト足にしたためお蔵入り)
初期が強くてサーキットでは使いやすいパッドでした
ただし、鬼ダストと鳴きがあります

ということで、パッドはBP004にしてみます


ついでに、ローターの研磨もそろそろ時期だったので
パッドを変えるこのタイミングでしましょうかとのこと

そしてさらにいろいろと点検してもらったら
今度はラジエーターから水漏れ
締める強さを変えられないホースなので圧が掛って漏れるみたいです
締める強さを換えられるホースに変更しておきますか
とのことでそれも交換することに

モディファイと合わせて
諭吉さんXX人くらいの見積もりが・・・
とんでもない出費になりそうですorz


うーん、やっぱり何か変、というのは当たっていましたね~
シロくん嘘つかない
Posted at 2013/02/08 13:46:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車は通勤には使わないし 普段はまったく乗りません サーキットや遠征、キャンプへ使うくらい? 年間1万キロ行かないペースです(^^; 現在、ZC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34 5 6 7 89
1011 1213141516
1718 19 20212223
24 25262728  

リンク・クリップ

空気圧に対応した ドライビング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 16:52:43
ラストシロくん (13/10/03) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 10:09:21
SMSC春の入会キャンペーン (3月10日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 18:18:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 三代目シロ君 (スズキ スイフトスポーツ)
6ATを買ったけど、サーキットがつまらないので わずか半年でMTに乗り換え ■2018 ...
輸入車その他 チネリ サエッタ ラディカル (輸入車その他 チネリ)
チネリ サエッタ ラディカル 105MIX完成車 2014年5月納車 ブレーキキャリパ ...
スズキ スイフトスポーツ 2代目シロくん (スズキ スイフトスポーツ)
5か月待って、2018/2/24納車 セーフティーパッケージ ボディカラーはピュアホワ ...
輸入車その他 オルベア AQUA オルベア AQUA (輸入車その他 オルベア AQUA)
2009年、初めて買ったロードバイク 主に週末ダイエット目的で 近所をくるくる走ってまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation