• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako_2011(まこち)のブログ一覧

2014年12月12日 イイね!

ナノブレーキライト

買い物ついでにネタでポチってたやつをつけてみました

ナノブレーキライト



なるほど、めちゃくちゃシンプルですね



工作レベル


さっそく取り付け・・・

るも、鉄の部分がしなりすぎて
どんなに位置調整してもボタンを押せません


ナッツリターンか?と思ったけど

スイッチに触れる部分の鉄を指で反対に曲げたら
何とかスイッチをおせました


動作させるとこんな感じ


結構ライトの角度が上向きなので
真後ろに付いた人向けかもしれないですね

しかしこれは、すぐに飛んでいきそうだし
スイッチも鉄が変形して来たらまた押せなくなりそうです

所詮ネタレベルということで
やはり後続へはハンドサインが一番ですね!


あ、手を離す余裕すらないMTBの時は
案外つかえるかも^^
ッて思ったら、ディスクブレーキだった・・・
ナッツリターン!


Posted at 2014/12/12 10:34:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月11日 イイね!

ETRTOってなんだ

MTB用にキャットアイのサイコン買ったんだけど
タイヤ周長の設定で躓き中




ホイールにETRTOってのが書いてあるそうで
見てみたら確かにものすごくちっちゃく書いてある

ETRTO 584 x 19mm 6061H

ググってみたらヨーロッパの規格のようで
ホイールには必ず書いてあるそうです


で、キャットアイの説明書


微妙に違いますね・・・


うちのタイヤは650B(27.5インチ)ということで
なんとなく、650とか27という数値の辺りだとは思うけど
584x19、っぽいのが無いです


ちなみにロードバイクの方(700X23C)を見てみたら
622x15C VIAと書いてあって
キャットアイの表にはやっぱり載ってないですね
おそらく15-622になる?とすると
近いのは無く700x16Cよりももっと下になるような・・・
さっぱり分かりませんorz


まあ、ロードの方はおいておいて
MTBのサイズは
どれを選べば近いんでしょうか?(^^;
教えて、エロいエラい人
Posted at 2014/12/11 11:17:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月10日 イイね!

次期タイヤ最有力候補現る

もちろん車の話ですよ?
みんカラですから^^


ちょうど1年くらい前にも次期タイヤの話してましたが (blog)


今履いてる「AD08R」、もう限界間際で
来週のモロマエ走行会で多分どこかが千切れるでしょう
(昨年の走り収めと同じになったりして・・・)

ということで、次期タイヤを考えてましたが
最近の身近な人達のトレンドとしては
フェデラル595RS-Rがよさげみたい

ナンカン、ZⅡ★も気になりますが
コスパ的にフェデラルかな~


また逆に、個人的にはもうこれ以上
美浜やYZでタイムを更新できる気はしないので
あえてグリップを落として
ちょっと滑るくらいの安いタイヤのほうが楽しいかな?
とも考えてました

その安いタイヤをみなさん履いてないので
情報収集が難しいんですが(^^;



と、そんなところ良いタイミングで
ポテンザから新製品がでるそうです! (公式HP

RE-71R


ネオバの前はRE-11Aを履いてましたが
なかなかポンとタイムが出せるタイヤではなく難しかった記憶が
溝が深い?のかWET性能は抜群でした^^


ということで、せっかくなのでこれ行ってみようかなと

サイズは15インチはありますね、16や17もあるので
チンクな方はみんな履けるでしょう


って、発売は2月予定か~
シロくん、これで2ヶ月冬眠確定かな(笑)
Posted at 2014/12/10 14:59:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

MTB体験ツーリング

MTBを買ったショップさんの
MTB体験ツーリングに参加してきました



今回の参加者は4名
私とタマゴヤさんは初心者
他2名は王滝とかでたこともある人(^^;


初心者がいるので初心者講習~

坂の降り方をレクチャー中



段差の登りかたの練習

タマゴヤさん、いつものロードと違って緊張気味?


一発でクリアー


私の方は1回目のトライはフラぺというのもあり
両足が離れるほど浮いてしまい失敗orz
2回目は速度が足りずにドカン><
3回目で何とか綺麗にクリアできました

難しいけど面白かったです^^


コースを1周回った後、一般参加者ならこれで終わりだけど
もう1周いったこと無い?ルート開拓ということで2周目へ

とても写真など撮ってられないくらい
ヤバくて面白いけもの道?でした!


最期の方に崖みたいな下りが・・・

全員躊躇するも、先頭の店長さんはそのままつっこんでいきクリア
さすがです(^ー^;

参加者は全員降りて下りました(^^;


こんな感じの体験ツーリングでした
基本の乗り方やコツなども教えて貰えたし
とってもおもしろいコースを走れたので大満足です♪






■おまけ

昼食は、普段の知多半島一周ではいかないようなお店へ

丸亀製麺

こうゆうお店ってあまり行ったことないけど
とてもおいしいですね~
なぜかとてもお腹が空いていたし寒かったので
うどんは大盛り、おいしゅうございましたm(--)m


うどん食べてる間に1か月点検と
チェーンをシマノ製に交換

チェーンのグレードが3つくらいあったけど
なんだかんだで、一番上(デュラエース相当)にしておきました
チェーンなら手が出る値段だし、
やっぱり変速部分はキモですからね


ついでに、SPDも付けておきました

急な上りで足付けなくて転倒するかも・・・
しばらく様子見です




Posted at 2014/12/07 15:33:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月06日 イイね!

冬練

平均気温: 4.5 °C
最低気温: 2.0 °C
最高気温: 6.0 °C

まさに真冬!

冬用に買ったウェアをすべて装備

5℃対応だけどなんとか耐えられました!
足の先っちょだけちょっと痺れる感じでしたが・・・


タマゴヤさんと冬の知多半島へGO!

今日は軽めのメニューで

伊豆で膝やられてて
膝も痛いし、とにかく寒いし><


今日は心拍を意識した走りの練習



すぐに80%になってしまい超えないように走ると

鍛え方の違いが明らかにorz

ちなみに登りで頑張れば一瞬で90%超えます、デンジャラスゾーン


海~

真冬感丸出しな景色すね・・・


今日のランチは、気になっていた南国な感じのお店へ

わざわざそのために軽めのコースといいつつ
内海まで行ったのにどうやら12月からシーズンオフっぽい雰囲気

先週はやってたのに~と、タマゴヤさん怒りのポーズ


ロコモコとかハワイアンなメニューはまた来年ということで(^^;


仕方がないのですぐ近くのお店へ~

私的にはいつも前のコンビニで休憩してたので
気になっていたお店


日替わりランチ

エビフライとチキンフライ

私的には結果オーライでした(笑)



今日は軽め~のハズが
風を避けて海沿いは通らず
背骨ルート往復したら割と軽くなかったという(爆)



後半膝が痛く全力で漕げなかったのは
残念だったけど、真冬のロードの感じが分かったし
心拍を使ったトレーニングも勉強になりました!

にしても寒かった><
Posted at 2014/12/06 17:54:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車は通勤には使わないし 普段はまったく乗りません サーキットや遠征、キャンプへ使うくらい? 年間1万キロ行かないペースです(^^; 現在、ZC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3 4 5 6
789 10 11 12 13
14 15 1617 18 1920
21 22 23 24 252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

空気圧に対応した ドライビング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 16:52:43
ラストシロくん (13/10/03) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 10:09:21
SMSC春の入会キャンペーン (3月10日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 18:18:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 三代目シロ君 (スズキ スイフトスポーツ)
6ATを買ったけど、サーキットがつまらないので わずか半年でMTに乗り換え ■2018 ...
輸入車その他 チネリ サエッタ ラディカル (輸入車その他 チネリ)
チネリ サエッタ ラディカル 105MIX完成車 2014年5月納車 ブレーキキャリパ ...
スズキ スイフトスポーツ 2代目シロくん (スズキ スイフトスポーツ)
5か月待って、2018/2/24納車 セーフティーパッケージ ボディカラーはピュアホワ ...
輸入車その他 オルベア AQUA オルベア AQUA (輸入車その他 オルベア AQUA)
2009年、初めて買ったロードバイク 主に週末ダイエット目的で 近所をくるくる走ってまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation