• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako_2011(まこち)のブログ一覧

2015年01月23日 イイね!

[MTB] MTB用ヘルメット

MTB用のヘルメットっていろいろあるみたいですが


ダウンヒルだけやるわけではないので
フルフェイスとかちょっと・・・



ロードのメットと違うのは後頭部まで覆う感じですね

あと、バイザーも付いてるのが多いですね
日よけ以外に、転倒時のダメージ軽減効果もあるそうです



特に、このタイプが個人的にMTBっぽいイメージなんですが

どうなんでしょう・・・シンプルですが



そんな中、MAVICが出したMTB用ヘルメット


ノッチがカッコいい!


じゃなくて、

NOTCH(ノッチ)です



カラーは3種類


色は迷わずホワイト、とかやりそうになったけど

私のバイクのカラーに合ってるかな~?ということで



イエローマビックにしてみました


気になるサイズですが

インターナショナルフィットサイズしか売って無くて
(アジアンフィットも出てるらしいけど売ってる店が存在しない・・・)
マビックやGIROのロード用メットがLサイズでピッタリだったので
サイズはギャンブルでしたがLで注文、違和感なく被れました^^


なんとなく、LAYZERのメットと比較



MTB用メットは、お値段が
ロードに比べるとかなりお安くて良いですね^^
※今被ってるGIROのエアロメットの半額以下です


ちゃんとバイザーもついていて

やっとMTBっぽくなりました^^



しかし、マビックカラーをゲットしてしまうと
シューズやジャージ、ホイールなんかも
揃えたくなって来ますね~

クロスマックスシリーズはハイエンドで
簡単に手が出る価格ではありませんが・・・

否!
Posted at 2015/01/23 10:46:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月22日 イイね!

[MTB] フラットペダル化

ロングライドやヒルクライム、効率の良いぺダリングの練習には
最適なSPDペダル

なんだけど、MTBのテクニック系の練習には
必要ないので(危ない)
フラットペダルに変更しました

もちろん、SDA王滝みたいな時はSPDに戻します


せっかく交換するので、納車時についてたやつではなく
面積が大きくて踏みやすく、突起がついていて滑りにくそうな奴で


先日DHコースに行った時はみなさんこんな感じのデカいペダルでした

高いのだと軽いですが、MTBだと重量は誤差だと思うし
そもそも練習用なので安いの(¥1,600)にしたんですが・・・


これがですね、全然回転しない、ごりごり・・・


もしかしてだけど~x4

ってくらい・・・ごっりごり


これじゃカロリーは消費しそうですが
無駄に負荷なのでいただけません


このまま捨てるのも勿体無いので
思い切って分解してみました



ベアリングの精度が悪いのか?
締めこみすぎてるのか
グリスがほとんど入ってないようにも見えます

ということで、グリスを注入しておこう
ちなみに、この手の部分のグリスは
どんなの入れるのが正解なんですかね?

昔ラジコンやってた時の残りで
セラミックグリスやモリブデングリス
アンチウェアグリス、ボールデフグリスなんてのがありますが・・・

ここはやはり自転車用ということで、
以前何かで買ったデュラエースグリスが
99%くらい余ってるのでそれを使うことにしました

ちなみにこのグリス、1個買ったら一生ものってくらいの量で
ショップでもやってないと使い切れそうにないですね(^^;


もう分解することも無いと思うので
これでもかって位グリス突っ込んでおきました

ねるねるねるね~


効果だけど、注入前はペダルを指で思いっきりはじくと
なんと1/8回転しかしなかったのが(酷過ぎる)
1/2回転するようになりました(笑)

それでも渋いな~(^^;
実際に乗って回してれば
馴染んできてもうちょっとスムーズになるかもですが




今回はもうひとつ

■アルミ製バルブキャップ

ロードだと余計なモノは着けない方が良いので
大抵着けられていないバルブキャップ


なんだけど、王滝(MTB)では飛び石がヒットして
バルブの頭がモゲることもあるようで・・・
もちろんモゲたらそのまま空気が抜けてチューブは終了


じゃあ保護目的で着けるか~ということで
軽い方が良いのでプラスチック製を着けたら
今度はプラスチックが割れたとか(^^;


うちのMTBにはプラスチック製のが最初から着いてます


となれば、アルミ製の頑丈なヤツしかないでしょう!

ということで、カラーがいろいろ選べるコレに

KCNC バルブキャップ


なんとなくゴールドにしてみました!





徐々に王滝仕様(大げさなことはできませんが)にしていきますよ~


Posted at 2015/01/22 12:39:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月20日 イイね!

モリコロサイクリングコース

モリコロパークのサイクリングコースは
平日しか走れないとのことで

溜まりまくってる有休使って行ってきました


今日はロードが4台くらいで
一般客もいなく走りやすかったです^^

1周5.1kmです


コースから、サツキとメイの家も見えてました



一番気合が入ってた人に凄い勢いで抜かれるの図

太ももがパンパンだったのでもしかして実業団の方?


天気が良いんですが、コースの半分はかなりの強風でした

この辺りが上りの手前で風MAXポイント


1周、写真録ったりコースの感じを確認してから~

勝手に120分エンデューロ

10周ほど走りました


高速走行は禁止とのことで
下りはあまり漕がなかったけど
一番元気な時で10分台でした


さて、モリコロといえば
自転車イベント(レース)がありますが
どれくらいのペースが必要なんでしょう?

タマゴヤさんの前回のヴェロフェスタのデータを
覗き見すると・・・
平均33.1km/h !?

今回の私のかなり本気が27km/h・・・
しかもこれを毎周維持しなければなりません


なるほどだいたい力の差が
どれくらいあるか分かりました^^


さあて、走り込みするかあ(爆)



そうそう、走ってる時にラストのヒルクライムポイントから

スガキヤが見えたので~


ちょっと抜け出してお昼ご飯

CMでやってたプレミアムラーメンにしてみました!


もちろん五目ご飯とチョコのセットで




ご飯食べたあと4周ほど走って終了~
モリコロサイクリングコース、堪能いたしましたm(--)m


結局いつものLSDみたいなペースになってしまいましたが
レースペースでずっと走れるだけの
足と心臓も必要そうです

体力はあるかも?相変わらず全然疲れてません(^^;
もっと追い込んでもいいのかな~
でも膝が痛くなると嫌だしどうなんだろ・・・


自分用完熟走行動画(4倍速)

何箇所か路面を修復してるところがあって
ギャップになってる箇所がありましたが
あれは治すなら綺麗に治して欲しいな



次にモリコロに行く時は、レースですヨ!
Posted at 2015/01/20 17:10:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

新舞子サンデー

今年最初の新舞子サンデーへ行ってきました



9時過ぎに出発、重役出勤でした



それではまた来月~







え?短いって?


だって今日は、昨日の荒天とは打って変って快晴




すぐに撤退して、いつもの場所へ


勝手にエンデューロ


やっぱり全力で漕げるとこの方が好きですね^^


今日は6周ほど


1周13分くらいだけど
調子が良く、12分台が出たので

昨日学んだコーナリングを実践したら
下りが面白いように踏んでいけて



11分台が出ました!

誰かと競っているわけではないけど
一人なのでこんな楽しみ方くらいしか(^^;



それにしても今日はめちゃめちゃ体調が良かった
本当にどこも痛くなく、完璧
この調子がずっと続けばいいのに
Posted at 2015/01/18 15:42:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月17日 イイね!

[高難度クエスト] くらがりトレイル

初めてクローズドコースへ行ってきました

一人で行くとヤバそうなので
丁度走行会があるらしく、そちらに参加してみました


30名ほど参加してましたが
私以外全員DHバイク・・・(滝汗)

ガーミンやサドルバック、ボトルをつけてるのは私だけ
アウェイ感半端ない・・・来るとこ間違ったか


子供も結構多かったですね(女の子も)

親御さんと一緒に走ってて
子供のころから英才教育ですね
プロテクターもしっかりして
とんでもない速さで走ってました
世界が違います><




登りは軽トラで搬送です

なのでまったく疲れません
(運動したいので自走して登りたかったけど禁止だそうです)

てっぺんに着いたらDH(ダウンヒル)コースへ



さて、DHとはどんな感じなのでしょう?
楽しみですね


1本目終了


感想は・・・


いきなり上級コースは無謀でした!



くらがりトレイルは中上級向けのDH(ダウンヒル)コース

しかも今回は走行会ということで
特別ルートもあり難易度MAX
これ、初心者が、しかも機材をそろえずに
走れるところではありませんでしたorz

さらに雨降っててドロドロ、滑りまくり、無理><


特に難しいのが
・タイトコーナーが回れない
・ドロップ(段差)が超怖い
・急斜面も超怖い
・斜めの石に着地するしかない場所がある(絶対滑るんですが・・・)

追い打ちだったのが、SPDペダル
このような高難度のDHコースではありえないです
速い人を見てても、地面を蹴ったりしてるので
SPDとか自殺行為でした


そんなこんなで1本目、
何度か転倒、ビビりながらタイトコーナーを回り
回りきれない時や斜面は担いで降りて、なんとか下山



もう帰ろうかと思いました(TT


でもせっかく来たし参加費も払ってるので
もう1回やってみようかな


その前に、いったんシロくんのとこまで戻って

シートポストを最低高に
フロントのサスを出来る限り柔らかく変更
サドルバックを外し、SPDシューズも脱いで
車の運転に履いてたスニーカーに履き替え

1本目で痛感したところを修正してみました


SPDペダルはNGとして
シートの高さ、これ絶対に低い方がいいです
このシートは、ここまでしか下げられないけど
これでも足りない、もっと下げないとだめです


あと、上手い人に聞いたところによると
ブレーキの引きしろをもっと大きくするのと
ハンドルの長さをもっと長くするのが良いらしいです
DH専用バイクを買わなくても
これをやればもうちょっとマシになるみたいでした


そして恐る恐る2本目


・・・・


転倒、崖を転がるのが怖く
殆ど担ぎました、もうだめぽ


さあて帰るかあって思ってたところ
たまたま話しかけた人がとても親切な方で(めっちゃ速い)
3本目は一緒に行って、教えてくれることに!

ありがたや~^^



怖いと思う場所や、タイトコーナー
その他基本などを丁寧に教えていただきました
※詳しい内容はヒミツ



そして、午前最後の4本目
教えて貰ったことを実践して~


1回も止まらずに(足を着かずに)
クリアすることが出来ました!


しかも1本目の半分くらいのタイムでした

まだまだ怖い箇所だらけで
本当にきついんですが
コツは分かりました、何度か走れば
怖いってのも薄らいでいくと思いますね


一応4本目の動画

解像度が低いうえ、ハンドルに付けてるので
見てると気持ち悪くなるのに注意です(私は見てて酔いました)

動画だと、どんだけ怖くて難しいのか伝わりにくいな~
是非やってみて怖さを体験してみてください!
とは、マジで怖いのでちょっと言えないかな(^^;

ヒロさん誘わなくて良かった~
MTBの楽しさを知る前にトラウマになってたかも(^^;
あさぎりトレイルくらいにしときましょ(笑)



午後はタイムアタックだったんですが
とてもじゃないけど、その域に達していないので
午前のフリー走行だけで帰宅いたしましたm(--)m



■総括

個人的には、DHは向いてないと感じました

エンデューロやクロスカントリーなんかで
体力使って沢山距離走る方が好きかな~

今回まったく疲れてませんし・・・カロリーも減らないや
その点、目標のSDA王滝はぴったり(笑)


いきなり上級向けなところを走ったのもあるけど
ほんと怖くて危ないなって思いました
でも、一気にレベルが10くらい上がった気はします!


ふう・・・今は無性にロードバイクに乗りたい気分(笑)


Posted at 2015/01/17 15:52:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車は通勤には使わないし 普段はまったく乗りません サーキットや遠征、キャンプへ使うくらい? 年間1万キロ行かないペースです(^^; 現在、ZC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 2 3
4 567 89 10
1112 13 141516 17
1819 2021 22 23 24
2526 27 28 29 3031

リンク・クリップ

空気圧に対応した ドライビング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 16:52:43
ラストシロくん (13/10/03) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 10:09:21
SMSC春の入会キャンペーン (3月10日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 18:18:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 三代目シロ君 (スズキ スイフトスポーツ)
6ATを買ったけど、サーキットがつまらないので わずか半年でMTに乗り換え ■2018 ...
輸入車その他 チネリ サエッタ ラディカル (輸入車その他 チネリ)
チネリ サエッタ ラディカル 105MIX完成車 2014年5月納車 ブレーキキャリパ ...
スズキ スイフトスポーツ 2代目シロくん (スズキ スイフトスポーツ)
5か月待って、2018/2/24納車 セーフティーパッケージ ボディカラーはピュアホワ ...
輸入車その他 オルベア AQUA オルベア AQUA (輸入車その他 オルベア AQUA)
2009年、初めて買ったロードバイク 主に週末ダイエット目的で 近所をくるくる走ってまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation