• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako_2011(まこち)のブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

勢和の森MTBコース

おいちさんと王滝練も兼ねて~
勢和多気にある、勢和の森MTBコースへ行ってみました

公式HP

全長約5kmのマウンテンバイクコースで
北京オリンピック:マウンテンバイクチーム監督、
現マウンテンバイク・ダウンヒル競技日本代表プロデュースの本格的なコースとのこと。


今回はロケハン的な紹介と初級コースについて~
次回はエキサイティングな中上級コースを走ってみた編の2部構成です!



場所は勢和多気ICを降りてすぐでアクセスは抜群です
鈴鹿~亀山の渋滞が無ければ…

勢和多気ってどこやねん?というと
伊勢神宮へ行く時のICの一つ前です

名古屋からは1時間半ほどで
浜松へ行くのと同じくらいで行けますね^^
鈴鹿~亀山の渋滞が無ければ…


当日は、GW初日ということで
渋滞前に抜けようと7時に御在所SA集合だったんですが
突然11km渋滞とのアナウンスが・・・

結局なにがあったかというと
渋滞の先頭で軽自動車がひっくり返ってました

ラジオでは岡崎でも事故で通行止めがあったらしく
まったく毎回のことながら連休は最悪ですね~
どんな運転したらひっくり返れるんだよと小一時間問い詰めたい



気を取り直して~

それでも余裕をみていたので
オープンの9時ピッタリに到着

ところでここは、場所がHPや住所からは分かりづらいのですが
ナビ的には勢和台スポーツセンターで正解です

入り口が東、西とありますが「西口」で
東から入ったらMTBコースを突っ切って敷地を外周一周しただけでした(爆)


市経営で野球場と小さい事務所があるだけ
1日遊ぶ場合は、飲みものや食料は持参して行くと良さそうです

トイレは子連れや障害者向けの個室もあるので
着替えも可能です

事務所でMTBの受け付けができます

公民館レベルのローカルな施設で
受付も名前を書いて500円払うだけ


駐車場は下の写真の場所に停めたら

ココだけはファールボールが飛んでくるので
止めた方がいいといわれたので、この部分以外に停めましょう(笑)


受付でゼッケンを貰いますが、腕に巻く腕章(ベルクロ留め)

私の腕が細すぎるのか、スカスカで付けられなかったので
とりあえず自転車のフレームに巻いておきました(赤い部分です)




これは終わった後の写真ですが

洗車は無料です


水圧も強烈でこれで無料ってホント?って感じでした^^


さて、お楽しみのコースですが3つあるようです

マロントレイル、バーミークリフ、ロッキークロスとあり
初級、中級、上級といった感じですかね?

MTBで上級って単語を行くと嫌な予感しかしませんが(^^;


とりあえず、初級から行ってみましょう~

移動途中に左手には

恐ろしげ楽しげなDHのゴールポイントが見えてたり

正面の山の上の方になんか色が違う部分が見えていたり

あれ、まさかコースじゃないよね


スタート地点へ到着

初級、上級との分岐点でした

指差してる方が先ほど正面に見えていた山
ロッキークロス(上級)です
どうみてもヤバい(^^;

もちろんそちらへは行かず~(後編で無謀にも行きます)
初級のマロントレイルへGO!


マロントレイル (初級編)


最初に割と一気に登りきる感じのトレイルで


あとは見晴らしの良い山の外周をくるっと




途中、向かいの山の上の方に

赤茶色の部分が見えていて
やはり気になって仕方がなかったり
やっぱりコースなのかな~


ぐるっと山を一周して~



最後に、スルーも可能ですが
いかにも挑戦してみろと言わんばかりの
激下りがありました



どう見ても崖でしょ(笑)


上から見下ろしたの図
写真だと分かりづらいけど、ほぼ崖です
そしてたちが悪いことに降りてすぐ直角右コーナー!?
あかん(笑)


さきほどの猪落の崖の写真の
奥に見えていた方も激下りですが

そちらはなんとか行けそうか?


上から


辞めておけばいいのに、挑戦してみようということに~

おいちさんTake1

ですよね~(笑)


地面は固い土なのでブレーキをかけると滑ります
どうやらコツはブレーキのかけ具合とのことで
特にフロントは、ほぼかけないように下るのが良さげと
即座に気が付いたようで

Take2

お見事!

さすがおいちさん、転んでもただでは起きませんね^^

そして私の方は、その情報を聞いていたので
サクッとクリア、ご馳になりました(笑)


最後に、マロントレイル一周をノーストップで走った時の動画

激下りもノーストップです!


■まとめ

ダウンヒルでは無いし、ガレもありませんが
王滝の体力作りには丁度良いコースといった感じでした


途中、お一人で走られていた方とお話をしましたが

猪落を行こうか行かないかで悩んでいたので
怪我してもアレですし~ということで
止めるのを勧めて止められました(笑)

この方は毎回王滝42kmクラスにエントリーしているそうで
今年も出るそうです!
王滝で合おう、と約束をしたのでした^^



次回、高速DHバーミークリフでおいちさんが…
そして、止せばいいのにロッキークロスへ、と続く (後編)
Posted at 2015/04/30 15:31:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

あさぎりトレイル

前回、まさかの定休日(ブログ)で走れなかった
あさぎりトレイルへ~



ms-06hiroさん、タマゴヤさんも誘って
リベンジです!



天気は最高、気温も初夏を思わせる暑さでした


さて、ヒロさんはMTBを持っていませんが
レンタルバイク(有料)が早い者勝ちで借りられるので~
朝一で行ってゲット

サンタクルズのフルサスです!


そうこうしてる間に、タマゴヤさんも到着して
早速トレイルへGO





あさぎりトレイルは、難易度的には
初中級向けのトレイルとのことだったけど・・・




これがけっこうキツイ!



上りが多くとてもシンドイ(^^;


路面も1週間晴れだったにも関わらず
湿っていてタイヤの溝は泥で埋まるくらい


これは駐車場にて撮影
戻ってくるまでにある程度泥は取れてるけど
走行中はまるっと全部泥で埋まってました・・・
MAXISSクロスマークは泥では全くダメですね


スロープも

簡単ですが、それでもコースアウトしたら怖いです



もちろん、木の根っこは沢山あるし
とても恐ろしいドロップ(段差)も
初心者コースには無いかと思ったら数か所ありました
しかも結構な高さのモノも

写真や動画では坂の具合や
ドロップの怖さが伝わりにくいですが
とても大変なんです><

前にいきなり上級向けのダウンヒル専用コースの
くらがりトレイル(ブログ)へ行ったことがあって
耐性がついていたというか怖さを知っていたので
ここはそれほど怖くは無かったですが

タマゴヤさんは結構尻込みしてました(^^;
とても分かります!


でも・・・
MTB初めてのヒロさんは
それほど怖くなかったとの感想なので

人それぞれですね~流石です(笑)



最期に、一番慣れたラスト一周の動画

やっぱり怖さとしんどさは伝わりにくいですね(^^;



2時間ほど走って終了
1,000円で夕方まで走れるけど
これくらいで限界した(^^;


お昼は併設の朝霧荘で
三河では激戦区な五平餅をチョイス

デカッ

お腹いっぱいにならないように選んだけど
丼モノくらいのカロリーあるんじゃないのコレ(笑)
激戦区な五平餅の中でも
私的には美味しい方だと思いました^^


■まとめ

とても楽しかったですが
しんどさ半分、怖さちょびっとといった感じでした

くらがりトレイルは勘弁ですが
ここなら良いトレーニングになるので
また気が向いたら行きたいですね

次回はマイバイク持参ではなく
レンタルバイクでフルサスにするかも(笑)
Posted at 2015/04/25 20:48:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月20日 イイね!

ツール・ド・モリコロパーク 3時間エンデューロ

初めてのロードレース、
ツール・ド・モリコロパーク
3時間エンデューロに参加してきました


タマゴヤさんとご一緒に参加です
雨のため出走を断念したりょーくん、応援のMaru.さんもご一緒です



当日の朝、気になる天気予報は午後から雨
だったのに、予報がハズレて
午前中走ってる間だけ雨でしたorz



終了後はお日様がさしてくる始末



もうね・・・昨年から週末のイベントが雨すぎて
もう耐性が付いちゃいましたよ

浜松MTB耐久の泥に比べたら
なんてことないし~みたいな(笑)


問題があるとすれば、装備です
ほとんど想定してなかったので
念のため持っていた半袖カッパくらい・・・

上に着てしまうと、サイクルジャージの後ろのポケットが
使えなくなって補給が取れなくなるので~

タマゴヤさんに下に着るという手もある、という話を聞いて

こんな感じに、ジャージの下にカッパを着て走ることに
不格好ですが、濡れるのが嫌というよりは
濡れて寒くならないようにです


駐車場の開門が6:45分という遅さと
受付の対応の遅さで
朝一出走のクラスは、準備時間がほとんど取れない状況でした

せめて開門を早めてほしいですね


そしてあっという間にレース開始です!

これは午後に取った別のクラスの写真
先頭集団はこんな感じで凄い勢いで走ってきます



当日は、ものすごく体調が良くコンディションは完璧でした(^^v

走り方としては、

一人で走るとしんどいので~

photo by Maru.さん

丁度良い速さの人を見つけてはコバンザメ走法

しばらく走っていると、前の人は大抵ペースが落ちてくるので
そしたら前に出て次の丁度良いくらいの人までダッシュ
を繰り返しながらテンポよく走りました

これが、モリコロのレイアウトのせいもあってか
めちゃくちゃ楽しい♪


あとは、ちょっとでもトルクが必要なところは
小まめにダンシング、もちろんコース後半の坂は全部ダンシングで!

自分なりのコツというか
筋力が無くパワーも出せない私のショボイ体には
この走り方(ダンシング多用)がイイ感じで進めるんですよね
特に重いMTBに乗っていて良く感じていたこと

今回実戦では初めてだったけど
最後まで問題無く出来たので
私なりの走り方がちょっと見えた気がしますね~

と、こんな感じで楽しんでいたら
3時間はあっという間でした(驚)


いつもの練習の味覚の道のアップダウンとか
ヒルクライムイベントは本当にキツいという感想しかないけど
エンデュ―ロイベントは結構あってるかも!?

もちろん、これ以上ペースを上げると心肺がダメダメなのと
膝が痛くなるかもしれないのでどうなるか分かりませんが・・・

少なくとも、モリコロの3時間エンデューロは
マネジメント通りに力を出し切れる感じでした^^


■レース結果

今回はご一緒したタマゴヤさんが、足攣り気味で調子が悪く?
もしかしたら恐れ多く勝てるかも!という状況になっていて
レース中盤あたりからは割と一緒に
抜きつ抜かれつ走っていましたが・・・

今回の私は体調が万全で元気がありあまってる状態
ラスト周回の後半のヒルクライムと直線は
オールダンシングで全力スパート!

流石にこれは勝ったでしょ!!、と
勝ちを確信したゴールライン直前

団子状態で危ないので足を止めてそのままラインを切ろうとした瞬間・・・


!?


なんと、刺されて負けました(笑)

タイムは同着(コンマ数秒差)なんですが
順位で負けたあ~~~


どうやら私が気付かないように

こんな感じで結構後ろにいたそうで
なんという姑息な華麗なテクニック!

まんまとしてやられました(笑)


もうこんなチャンスは無いと思うので
ちょっと残念ではありますが、とても楽しかったので良しです^^

(そもそも天気が良くタマゴヤさんの脚攣りが無かったら
周回遅れくらいの差はつけられそうな予感(^^;)



■リザルト

順位は53位(150人中)でした



初参加にしては上々?



終了後は~

モスバーガーが出店していたのでモスって


午後のレースをちょっと観戦

三河の坂道君、有名らしいです



帰宅後はバイクを洗車して~


レース終了時は何ともなかった体のあちこちが
夜になったら痛くなって来て終了zzz




初めてのロードレース、雨だったけど
めちゃくちゃ楽しかったです
これはハマりそうです^^



また出たいと思います!



タマゴヤさんのブログ (動画あり)
Posted at 2015/04/20 12:50:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

明日のモリコロの準備

今週も雨ばかりでしたが
今日はいい天気ですね~^^

でも、明日は雨予報70%!?
昨年からなんか天気おかしくないですか・・・



明日は ツール・ド・モリコロパーク3時間エンデューロ
補給の準備は出来てるので(ブログ)
今日は直前にバイクのチェックとか

走るのは・・・夕方ちょっとだけ行ってこようかな?


サドルバッグは付けるか迷ったけど
一応チューブ1本、CO2ボンベ、タイヤレバーだけ入れておくことに



まあ、レース中にパンクしたら
もうリタイアするような気がしてますが(^^;

ポンプやライトも外して最軽量化


サイコンは周回レース向けの設定を作成

これくらいあればいいかな?
ちゃんとカロリーも表示します(笑)


久々のロードバイクですが良く見たら
スピードセンサーの磁石が取れてなくなってたり・・・

でも、なぜか予備を買ってあったのでセーフ(^^;
センサーは近々新型買おうかなと思います


靴はビンディングのネジの増し締めをして~
ヘルメットは暑そうだけどエアアタックで!
MTB用持っていくわけにもいかないし(^^;



グローブはデザインを捨てて
痛くならないように
ロングライド用につかってる3Dメガパッド入りので


こんな感じかな?


後は・・・晴れを祈るのみ!
Posted at 2015/04/18 12:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月17日 イイね!

夜戦装備考


来月参加予定のMTB8時間耐久
終了時刻が20時なため、ナイトライドの装備が必要



明るいライトを使うのは当然として
ヘッドライト(ヘルメットや頭につけるやつ)も必要かも?


GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト

カタログを見ていると、明るさがいろいろあって悩みますね
お値段も千円くらいからピンキリ

明るすぎると作業時は使いにくかったり
キャンプでは迷惑という話もあるけど
進行方向の道を照らすという用途を考えると
明るいに越したことはないような




そこで、うちの会社の東京オフィスの同僚に
ブルべ(長距離イベント、夜も走る)をやってる人がいるので聞いてみました
--------------------------------------------------

・街灯が無くカーブも多い山道の、特に下りなんかはヘッドライト必須

・以前はまさにヘッドライトなGENTOSを使っていたが
 使わない時にかさばるのが嫌で、
 今はcateyeのフロントライトをヘルメットアダプタで付けている

・フロントライト沼

現在のブルベの装備
「エコノムフォース+VOLT300+VOLT700」の組み合わせ


夜道ではVOLT300をハンドルからヘルメットマウントに移してヘッドライトに

IPFのX-Forceは明るさこそエコノム、VOLTに劣るものの
配光と持続時間は気に入っているそうで
山道でもなければこれで十分とか

★メモ
ルーメン ライトから発せられる「総光量」
カンデラ ライトが照らす内「一番まぶしい中心の光量」

--------------------------------------------------

昼間とか使わない時はライトをブラケットから外して
ハンドルに戻してるそうで、でないと
重くて首が疲れるんだとか
なるほどね~って感じ

ただ、MTBのコースで
これらの装備がどのくらい有効かはわかりません
より厳しそうな印象とのことでした


確かに、MTBナイトライド用と銘打ったライトは
馬鹿みたいに明るいですよね
実車のラリーなんかでつけてるライトも
数も多くてめちゃくちゃ明るいけどあんなイメージ(笑)



ただ、そうそうナイトライドはしないし、特に山で(笑)
専用のお値段の高いライトを買うのは抵抗がありますね~
キャンプでも使えそうなヘッドライト(明るい奴、キャンプ時は照度を落として使用)か
フロントライトをヘルメットマウント併用にしておく
のどちらかで行こうかなと?



■参加予定メンバーへ

走行中のライトは私が全て用意いたしますので
会場で使用する個人の照明器具はお持ちください

懐中電灯があればイイと思いますが

LEDランタン(ブログ)は2つありますので持っていきます(^^/
Posted at 2015/04/17 14:43:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車は通勤には使わないし 普段はまったく乗りません サーキットや遠征、キャンプへ使うくらい? 年間1万キロ行かないペースです(^^; 現在、ZC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    123 4
56 78 91011
12 1314 15 16 17 18
19 2021222324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

空気圧に対応した ドライビング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 16:52:43
ラストシロくん (13/10/03) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 10:09:21
SMSC春の入会キャンペーン (3月10日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 18:18:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 三代目シロ君 (スズキ スイフトスポーツ)
6ATを買ったけど、サーキットがつまらないので わずか半年でMTに乗り換え ■2018 ...
輸入車その他 チネリ サエッタ ラディカル (輸入車その他 チネリ)
チネリ サエッタ ラディカル 105MIX完成車 2014年5月納車 ブレーキキャリパ ...
スズキ スイフトスポーツ 2代目シロくん (スズキ スイフトスポーツ)
5か月待って、2018/2/24納車 セーフティーパッケージ ボディカラーはピュアホワ ...
輸入車その他 オルベア AQUA オルベア AQUA (輸入車その他 オルベア AQUA)
2009年、初めて買ったロードバイク 主に週末ダイエット目的で 近所をくるくる走ってまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation