• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako_2011(まこち)のブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

秋の富士見パノラマ

今季最後の富士見パノラマへ行ってきました





くまちさんニューアイテム投入

4ポッド!ブレーキは大切です



お天気も良く山頂付近は紅葉も見られるとのことで

ついでに入笠山へ登山



MTBの格好だったので浮いてましたが(笑)





富士見パノラマの真正面の八ヶ岳

こんなに綺麗に見えたのは初めてでした、縦走してみたい


初めてといえば、富士山も

「富士見」って地名なのに見えたのは今回が初めてだったり(笑)
西側には御岳山や乗鞍もくっきり、絶景でした^^


紅葉は~まだちょっと早かったかな?

たまに赤くなってる木がある程度


山小屋のウニ、じゃなくてコハダ




信州味噌チャーシューラーメン



ご自由にお持ちください


また来年行きましょう(^^/



Posted at 2016/10/23 04:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

合体、眼鏡ドライバー

VICTORINOX(ビクトリノックス) スパルタン・シルバーテック

キャンプで最低限使いそうなやつにしてみました
(ナイフと缶切り、コルク栓抜き程度)


面白いのが、眼鏡ドライバーをコルク栓抜きにつけられるオプション


使わないときは綺麗に収納できるのがいい感じ(笑)



しかしこれ、使うときはこのようにするけど

収納とは違い固定感がなくグラグラというか斜めに
超使いづらいじゃないか(爆)

これなら、専用の眼鏡ドライバーのちっちゃい
キーホルダーみたいなのを着けてるほうが実用的な気がする(笑)

とはいえ!この合体感がいいんですよ


キャンプに持っていくつもりですが
自宅の栓抜きが今無いので、それ用になりそうな気がしなくもない

Posted at 2016/10/09 19:22:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月08日 イイね!

登山?トレラン?ベストなザック

登山(日帰りまで)用リュックが欲しい!

スペックはどれも似たような感じなので~
デザインと名前で決めてもいいじゃない


ということで、これなんてかっこいいかも

オスプレー ケストレル38 (36L 防水カバー付き)


ところで、トレランも観光をかねてイベントに参加してみようと思っているので
トレランザックも検討しているんですが、

そんな中、

UD(アルティメイトディレクション)にショルダーベルトにボトルがつけられる
トレラン向けラインナップにFASTPACK20(30もある)ってのがありました!

20L前後のザックでショルダーベルトに大容量のボトルホルダーがあるモデルは
今までになかったのでこれは理想的!
ハイドレーションでチューチューは味も温さもお手入れも、いろいろ嫌なことが多いんですよね
その点ボトルなのが衛生的でいいなって思ってたので
これは登山にもいいんじゃないか?

ハイドレーション自体は水として持って行って
山頂でお湯を沸かすのにも使えるし
なにより20Lも容量があるので
お湯沸かすバーナーやクッカー、着替えを入れても余裕ですね



軽さ、動きやすさ、はメリットが多いと思いますね~
軽さは正義!

定番なリュックはやめてこっちにしてみようかな?



あ、トレランイベント(レース)ではこれは使いません、身軽な登山用です

レースでは、別途小さいのを考える必要がありますね(距離によるけど)

UD SJ ULTRA VEST 2.0とか欲スィ・・・
Posted at 2016/10/08 22:59:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月05日 イイね!

オートキャンプ後記

■チンクへの車載が問題でした




キャンプの前日、パズルをすること30分、

何とか積めましたが・・・

キャンプの翌日に予定していた
勝手に乗鞍ヒルクライムへ持って行く自転車の
関連装備を入れるスペースがありません><


ということで、今回は自転車を持って行くのは断念
食材を入れるクーラーボックスや
調理機材なんかももし用意したくなったら
箱変えするか、イージーキャンパーは辞めて
もっとコンパクトになる普通のテントにする必要がありそうです


■土曜の午後の乗鞍ヒルクライム

翌日の天気も不安だったため、登れるうちに~ということで
番長さんとF田さんだけ午後からヒルクライムへ

その時にスリーハンドレッドのアバルトを運転させていただきました!

まずコンソール画面が全部CG

写真では写ってないですが・・・

メーター類に関しては、アナログチックな針が好きなので
CGもクールでかっこよかったけど、個人的には違うかなーって部分ですね


走りの方は、とてもいい感じでした!


パワーも十分あるし、コーナーも狙ったところにスッと入っていくし
足はサーキット用なのか
固くて荒れた路面ではごつごつ跳ねますが
そこは仕方が無い

なにより、カラーリングがカッコいい!



うちのシロくんと交換してくれないかな~

あ、後ろのツインエアは遠慮します^^


ヒルクライムの方ですが・・・

濃霧と風の為自転車は通行禁止でした(爆)


せっかくここまで来たので、ということで

ここから奥飛騨温泉キャンプ場までダウンヒルをして帰ることに(笑)


かなりの距離の下りで、一切漕がないという
しかも登りは車でトランポしてきているので
なんという楽しいイベントでしょう(笑)

しかし前日までの雨で路面はかなり濡れてるし
乗鞍スカイラインの入り口の反対の細い道は
落ち葉も沢山あってかなりリスキー

私だったらMTBじゃないと怖くて無理かな(^^;


何かあったらサポートカー(私たち)があるので、ということで
最後まで無事下りました

寒そうでしたが、楽しかったようで良かったです^^


■キャンプの朝食

パン焼き用の器具が無い~

網を浮かせて焼けばいいんだよ


熱っ!!

やっちまいました~(笑)


料理人ヒロさん





珈琲も好きですが

私は紅茶派だったりします





また行きたいですね


Posted at 2016/10/05 16:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

オートキャンプに行ってきました



キャンプは学生の頃の行事以来初めてでしたが
先日ゲットしたイージーなテント(ブログ)をもって
オートキャンプに行ってきました



設営



引っ越し業者!?

大変お世話になりましたm(--)m



番長さんの、翌日の勝手に乗鞍ヒルクライムマシン


シロくんが気に入ったらしく?

2日ともずっとボディでパタパタ、水チューチューしてました



設営、買い出しの後は~

まずは乾杯でしょ!


暗くなる前に、飲みながら夕げの準備を進めます










完成、男の鍋!






番長さんが家で仕込んできてくれたスペアリブ

めちゃウマでした♪









テントはイージーキャンパーで
雨や結露との勝負!と覚悟してたんだけど

くまちさんが立派なタープを設営してくださり


超快適、過保護なゆるキャンとなりました(笑)

アウトドアに不慣れな私もぐっすりと寝られましたm(--)m








食事の後は、
キャンプ場併設の露天風呂に入ってから~

まったりたき火




■まとめ

ご一緒してくれた皆さま、特にくまちさん、番長さんには
大変お世話になりましたm(--)m
こんなにも贅沢なおもてなしキャンプでしたら
また行きたいですね(笑)


次は自分でもこんなの用意したいな
Posted at 2016/10/02 21:50:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車は通勤には使わないし 普段はまったく乗りません サーキットや遠征、キャンプへ使うくらい? 年間1万キロ行かないペースです(^^; 現在、ZC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

空気圧に対応した ドライビング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 16:52:43
ラストシロくん (13/10/03) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 10:09:21
SMSC春の入会キャンペーン (3月10日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 18:18:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 三代目シロ君 (スズキ スイフトスポーツ)
6ATを買ったけど、サーキットがつまらないので わずか半年でMTに乗り換え ■2018 ...
輸入車その他 チネリ サエッタ ラディカル (輸入車その他 チネリ)
チネリ サエッタ ラディカル 105MIX完成車 2014年5月納車 ブレーキキャリパ ...
スズキ スイフトスポーツ 2代目シロくん (スズキ スイフトスポーツ)
5か月待って、2018/2/24納車 セーフティーパッケージ ボディカラーはピュアホワ ...
輸入車その他 オルベア AQUA オルベア AQUA (輸入車その他 オルベア AQUA)
2009年、初めて買ったロードバイク 主に週末ダイエット目的で 近所をくるくる走ってまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation