• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako_2011(まこち)のブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

アクセサリー追加

今日は有給消化のためお休み
しかし昼前から雨となったため
アマゾンビデオのトップギア関連を延々と再生しつつ~

またクローラーいじり

ちなみに、今年度も有給消化しきれませんでした・・・


先週モーターを変えたので(ブログ
朝、雨が降る前に試走してみたら、これがもう大正解!

普通のRCカーの速度になりました(笑)

ただ、車高が高いのか、デフロックしているのか
7割くらいの速度でハンドルを普通に切ると
簡単に転倒するように

まあ、ガンガン走らせるわけではなくて
クローリング専用マシンなので
セッティングはこのままで(ゆっくり走ればいいだけ)


用意しておいた小物の取り付け

NOS、ホースが付いてるので燃料タンクへ直結

なんか違う

コックピットにスペースがあるのでここがよさそうかな?

本当はウインチとか電飾を付けたときのスイッチを
この位置から出そうかなとも考えてましたが



ドライバーが走りながら、噴射量を調整するイメージ(ほんとか?)


牽引用のチェーンやフック

付ける場所がないのでとりあえず巻いておこう


ハイリフトジャッキも搭載


あとは、クローリングができる場所へいって本来の遊び方をしてみたいですね

来週辺り、岐阜方面へ行ってみる?(お花見渋滞が心配ですが)
Posted at 2017/03/31 15:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

クローラー完成

今日は半日がかりで作業しました、腰が・・・


まず、クローラー用の35Tモーターが
めちゃくちゃ遅くて(トイラジにも劣る)
我慢ならないので、手持ちのモーターに交換作業

もう10年以上も前のモーターですが
おそらく23T、タミヤのスーパーストックTZ



ツーリングカー用だし、トルク寄りではない気がするので
全開走行するとアンプが壊れないか心配ですが
壊れたらその時にメカの構成も考え直そう



バラしてみたけど、バックラッシュの調整ができるし
モーターの軸の太さも日本のものと同じだったので
この部分のギヤは壊れたら国産に交換できそうです^^


23Tモーターで発熱や負荷が心配なので

手持ちのアルミヒートシンクも付けときました

早速どれくらい速くなったか走らせてみたいけど
今日は朝から雨なのでまた来週~


次のモディファイです


実車の写真を見ると、ダンパーが8本あるので
ダンパーも増設しましょう


ただ、リアが130mmも必要で
そんなでかいダンパー、どこを探しても売っていなかったので
中国から輸入しました


フロントは110mmです


中国製だと品質が気になります?
いえいえ、追加のダンパーは
見た目だけでよいので性能はどうでも良いのです

とはいえ、ストロークさせてみると
変な抵抗が、しかも4本ともバラバラ(笑)

中を覗いてみると、オイルの量が4本ともめちゃくちゃ
普通は満タンに入れるところが
1/4くらいしかはいっていなかったり



まあ、もしまじめに使うとしても
オイルは入れ替えると思うのでいいですが
これならオイルは入れてくれないほうがマシですね(爆)



オイルの色も3本は黄色だったけど1本は透明でした
凄い品質ですね~

ドレスアップにしか使わないので、

抵抗になるオイルとスプリングを外します


これで準備完了、あとはまた(腰が)大変な取り付け作業

おーいしょ、おーいしょ


出来ました!






やったぁ!
Posted at 2017/03/26 13:58:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月18日 イイね!

セーフティーネットを自作してみた

窓ガラスの代わりのネット、

セーフティーネットを自作してみました




更に小物も追加


この実車についてる赤い棒が欲しかったのです

ハイリフトジャッキ?で合ってるのかな

しかしこのジャッキのデカさは凄いですね~

どうやって使うんだろ(笑)



さて、そろそろいい加減走らせてみたくなったので
裏の駐車場の盛り土のところで軽くクローリングしてみました

足が4本別々に、しなやかに地形に合わせて可動


この足の動きを見てるだけで、たーのしー!


急な坂道でも、アクセルオフでピタッと吸い付きます(停止できる)

すごいよー、これ、しんたいけん!


ちなみにこれは、ドラッグブレーキ、という機能だそうで

※普通のRCは、アクセルオフにすると
実車でいうところのニュートラルとなるためタイヤが転がります



走行スピードが、トイラジに負けるほど遅くて
ちょっとがっかりもしたけど
このRR10は、やはりクローリング専用マシンですね

これ持って、キャンプや山、河原の岩とかに行けたら最高っすねぇ




今日はここまでにしておくです



Posted at 2017/03/18 15:42:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月16日 イイね!

これは図書館に行かないと分かんないかも~

未だに見た目いじり中です



入手困難な海外純正パーツを使うのは気が引けてきたので
タミヤのクローラーのタイヤ、ホイールを別途新調


ついでにホイールリングをアルミでドレスアップ
サスが青なのでこちらも色を合わせてレーシーな感じに

しかしこのホイルリング、ネジ80本はしんどすぎ
電動ドライバー欲しくなるレベル
(しかも付属のネジでは全然足りなくて別途購入する羽目に)


気になるところはまだあって

ボディに謎のパーツがついてます


実車の足回りの写真を調べてみると確かにありますね

銀色のタンクみたいなの、これはなんぞや?

とりあえずここも銀色で塗らないと雰囲気でないので塗ることに
できればホース?みたいなので繋げられたら


あと、前回付けた消火器と合わせて、NOSも買ってたんだけど
これはどの辺りにつけたらいいのか




うーん?

NOSってガソリンタンクに繋ぐのではないのは流石に分かったけど(笑)
ガソリンをエンジンに送る時に混ぜるっぽい?ので
ホースを繋ぐとしたら、エンジンに引けばそれっぽくなるのかな?


まだあります

窓ガラスの代わりに?ネットみたいなのを良く見かけるけど

こんなやつ、名前が分からない

コレを再現したくて丁度いいくらいのネットを探したけど
なかなか見つからなかったので

ホームセンターで農業用の何かを買ってきました(笑)



われわれが満足できるまで頑張るのです
Posted at 2017/03/16 13:08:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月13日 イイね!

さよなら通勤快速号

今朝の通勤時、10年近く乗った通勤快速号が昇天いたしましたm(--)m



既にいたるところに限界が来てて、だましだまし乗っていましたが
運良く自転車屋の前(笑)で、タイヤ(つるっつる)が爆発したためトドメ
その場で即決で新車を購入、帰宅時に納車引き取りです



しかしこれ、朝時間がないので即決で決めたけど、
多分ママチャリ界でもトップレベルのお値段な気がする



店頭でも一番高額なママチャリでした(^^;


ママチャリ通勤、通学歴30年近くの私的には

・駅の駐輪場に1日野ざらしなため、チェーンでは無くメンテフリーなベルトが良い
・それこそ毎日なので頑丈なやつが良い
・数年乗るのが確実なので高くても質が良いものが良い
・重くてもいい、むしろ運動になるのでアリ

これが必要条件なので、まあブリヂストンのアルベルト(5マン位)かなって
思ってましたが、さらに上を行くタフさと武骨さがなかなかいいなと
店頭に在庫があって明日から即通勤に使えるのも○



インプレ?は明日の通勤で~
ママチャリとはいえやはり新車に乗れるのは楽しみですね^^
Posted at 2017/03/13 11:46:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車は通勤には使わないし 普段はまったく乗りません サーキットや遠征、キャンプへ使うくらい? 年間1万キロ行かないペースです(^^; 現在、ZC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
5678 91011
12 131415 1617 18
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

空気圧に対応した ドライビング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 16:52:43
ラストシロくん (13/10/03) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 10:09:21
SMSC春の入会キャンペーン (3月10日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 18:18:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 三代目シロ君 (スズキ スイフトスポーツ)
6ATを買ったけど、サーキットがつまらないので わずか半年でMTに乗り換え ■2018 ...
輸入車その他 チネリ サエッタ ラディカル (輸入車その他 チネリ)
チネリ サエッタ ラディカル 105MIX完成車 2014年5月納車 ブレーキキャリパ ...
スズキ スイフトスポーツ 2代目シロくん (スズキ スイフトスポーツ)
5か月待って、2018/2/24納車 セーフティーパッケージ ボディカラーはピュアホワ ...
輸入車その他 オルベア AQUA オルベア AQUA (輸入車その他 オルベア AQUA)
2009年、初めて買ったロードバイク 主に週末ダイエット目的で 近所をくるくる走ってまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation