• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako_2011(まこち)のブログ一覧

2019年12月11日 イイね!

前回の走行振り返り

先日のスパイシー走行会(ブログ)の振り返り




■TMブレーキパッド

効かなくなるとは聞いていましたが
DIXEL R01と比べると全然止まりませんでした

必然的に、早くからブレーキを踏むことになり
車の姿勢変化が穏やかになり、コーナーアプローチで
少し考える時間ができた気がします
(が、タイムは落ちる一方です・・・)

その時間で荷重移動を意識した操作をしたりしましたが
だいたいオーバーがでて行きすぎる感じに(^^;




せっかくなので、コーナーでオーバーが出た時(失敗して回る方向の時)、
無意識でどんな操作をしていたのか切り出してみました
(117km/hからのフルブレーキング → 1コーナー)



ハンドルを強く握ってはいない模様(手を放してますね)

緊急時は普通の人なら冷静に考えて操作は出来ないと思うけど、
正解があるなら練習したいですね~
WET広場練が効果的か?


■ブレーキダスト半端ない

R01もなかなかの鬼ダストでしたが
こちらも負けずと凄い、というか、おそらくこっちのが上かなと



効きが悪い上ダストも多い、まさに修行みたいなパッドですね(^^;

踏んでる時間が長くなってる分(その分踏力は落ちてるはずなんだけど)
ダストがいっぱい出るとかもあるのかも?
「効かないパッドはダストが多い」、ってのが定説だったりして

■ローターの温度は?

効かないパッドにした理由の一つ、熱が減るだろうと

走行後戻ってきてすぐに非接触温度計で計測してみました

これは・・・高い、のかな?
いや、かなり高いですよね
パッドも焦げ臭いし、白い煙でてたし・・・

ヒロさん(アバルト)も計らして貰いましたが

キャリパーが社外製の4ポッドに変わってパワーアップしてますが
150℃ちょっとでした・・・って倍近く違う!
うちの車、大丈夫か心配になってきました(^^;

踏んでる時間が長くなってる分(その分踏力は落ちてるはずなんだけど)
熱がいっぱい出るとかもあるのかも?
「効かないパッドは温度が高い」、ってのが定説だったりして


■RE-71R

美浜6本、タカス4本ほど走った左フロントの状態



外側のサイドがもうかなり無くなっちゃった・・・

イン側は・・・

サーキットのう〇こがたっぷり!

これは、イン側が接地していないということですよね
やはりキャンバーをつけないと
タイヤを綺麗に使えず勿体ないということでしょうか・・・


■まとめ

いろいろ変わって、もはやベスト更新など
全く考えられない状態となっておりますが
今後どうするか考えないとですね~

走らせ方は、ミノルさんの理想に近づけたいところだけど
ブレーキパッドはちょっとこれ難しいな(^^;

練習あるのみ!
Posted at 2019/12/11 17:17:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月09日 イイね!

スパイシー走行会(12月)

今年最後のスパイシー走行会(美浜)へ行ってきました




天気は曇りでしたが、とても寒く
昼間もずっと気温は8℃のままの日でした

美浜(海が近い)にしては珍しく、
風がほとんどなかったのは幸いでしたね、ほんと寒いので


朝食付き~





鶏PHO (とメニューに書いてありました)


午前はフリー走行2本

■フリー走行1

初めてのブレーキ、さらに効かないタイプ
路面が冷たすぎてタイヤが温まらない
同じクラスの車が速すぎて、と重なり
譲るためにウインカー出しまくってただけでしたorz



というか、48秒後半で申請したのに
メンツが46秒台だらけとか
上から3つ目のクラスにしては
速すぎる車が多くて異常でした

この走行会は毎枠結果を考慮して
クラス替えがあるので良いですが、まじ怖かった(^^;



くまちさん


よしさん


ヒロさん


■フリー走行2

クラスが適正になったのでやっとブレーキの感触確認



うん、全然効かない^^
やっべーぞこれ(笑)

さらに、ミノルさんのレッスンで学んだことを
試そうとしたら、行き過ぎてオーバーが出る出る(笑)
最高で180度までスピンしました

FFに乗ってから180度までスピンしたのは初めてかも

いきなりはマジ危ないし、走行会では迷惑なので
平日フリーの空いてるときに練習しに行きます(^^;

※この辺りの細かい話については次回ブログで


■昼食

いつものヤーツ

今回は、ソーセージゴロゴロカレーでした
安定のおいしさでございましたm(--)m


午後は逆走1本、フリー2本

■逆走

ずっと「サーキットで」運転してみたかった
くまちさんの銀熊号を運転させてもらいました



コレ・・・マジやる気がでるエンジンですね!
7千回転以上からのシフトアップは感動モノです^^
フルコン半端ね~

ブレーキも問題ないし(慣れてるDIXEL R01ってのもあるけど)
コーナリングもクイックすぎるって聞いてたけど
美浜なら私は全然問題なし、むしろガチで攻められそうです
これなら46秒台は狙って出せそうな感触でございました
くまちさんなら45秒台入れられるかも?


■フリー走行3

ブレーキの効かなさ具合も理解したし
ミノル流をいきなり真似したら
とっても危ないことが分かったので・・・



我流+ちょっとミノル流を意識、くらいにして走って
最後の最後に、一応本日ベストがでた模様(47.819)

ある程度まともに走れたら、47秒台には入ったので、
だいたい今の実力は47秒台にぎりぎり入る、といった感じでしょうか

47.819



全て走行後の左フロントタイヤ(RE-71R)


前回の(ブログ)夢の46秒台連発は、
「RE-71Rの最初は凄い」が正しかったんじゃないか説?
減るの速すぎ、もうダメぽ(笑)


■フリー走行4

大人の撤退
この後の忘年会の時間が迫っていたのもあり


■忘年会(という名の反省会?)

ということで、この後は忘年会~



いつもの焼き肉



ハラミを注文したら、売り切れだけど似たようなので
「インサイド」なら出せますが?というので試しに
インサイダー取引?




■コメダ珈琲

さらに反省会は続くのでした



!?

マク〇ナルドのグラコロのパクリオマージュ?


■まとめ

例年だと、これで走り納めとなりますが
今年は最後にもう一つ走行会の予定があるので
気分的にはまだ良いお年を~って感じではないですね

またこのメンツで行ってきます!

神戸、名古屋、東京、とそれぞれ遠いハズなのに
なんかいつも一緒な気がする~(笑)


Posted at 2019/12/09 09:32:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

べディング? ブレーキパッド交換

ブレーキパッド、まだ残量は余裕で残ってたんですが
先日のミノルさんのレッスン(ブログ)で、
ブレーキが効きすぎて上手くコントロールできていなかったので・・・
(下手クソ・・・)

効きの弱いパッドに交換することに


早速ミノルさんに影響を受ける、っの巻き



ミノルさんに確認して、デモカーと同じ摩材にしてみました



早速交換~







次回走行予定は、今週末の美浜の走行会ですが
ドラテク練習に徹する為・・・
まずは2秒くらいタイム落ちるんじゃないかと予想(^^;
練習あるのみ!


■待っている間に


先日のタカスでがっつりついたサーキットのう〇こ

かなり酷いので、店長に道具借りて
取ってみようとゴリゴリやってみましたが

どんだけ時間かかるんだこれ?
しんどいしめんどくさくて速攻諦めました^^

ほんとこれは困ったものですねえ、
みんなどうしてるんだろ・・・


■ところで

外した前回のパッド、まだ山はあるので安心してたんですが

外したら炭化して角から砕けてる状態だった…


やはりスイフトは速すぎて熱ヤバそう?ですね(^^;



熱対策でローター、スリット入ってるヤツに変えようかな?


アールズさんがこんなのも開発してましたが(ブログ)

あったほうがいいのかなあ


まあ、今回効きが弱くなるパッドにすることで
踏みすぎを改善できれば、熱も減るかなと期待はしてますが、さて


ちなみに前のパッドは、ディクセルのR01 (HP)

めっちゃ効くヤツなんですが、
説明をよく見てみると・・・

---------------------------------------
■べディングについて

レース専用パッドは、本来の性能を発揮させるために、
レースの前に予め熱を加え当たり付けをする必要があります。
この作業を「べディング」と呼びます。

べディング方法
ハードブレーキングを避けながら、ローター温度を500℃付近にまで上げて、
パッドとローターの当たりを付けます。
当たりが付いたら走行を取りやめ、
自然冷却にて100℃以下までローターを冷やします。
以上でパッドの皮膜がローターに出来上がり、作業が完了となります。
---------------------------------------

んん?この作業はしてないですね・・・

美浜の例だと、流石にいきなりアタックはしませんが
ウオームアップの時に、直線でフルブレーキを何回か行って
効いてきたなってなってから、ペースをあげてます(2、3周)
これだけでは、500℃になっていないのかも?

この作業が炭化してしまって欠けてしまった原因になっているなら
結構扱いづらいパッドなような?
用法を守ってない私が悪いっちゃそれまでだけど(^^;
Posted at 2019/12/02 11:20:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月26日 イイね!

田中ミノルのプレミアムドラテク講座 in タカスサーキット

ミノルさんのプレミアムレッスンへ行ってきました
場所はタカスサーキット



同時に開催される、タカス最速スイフト決定戦!2019と
同時進行だったのですが・・・
レッスンクラスの忙しいこと忙しいこと



ほぼずっとミノルさんが付きっきりで
写真撮ってる暇もないほどでした(^^;

他の参加者との交流が出来なかったのが残念でしたね~
ということで、写真も無いですし、軽くダイジェストで
(自分のが撮れないのでくまちさんを撮った写真多め)


■いきなりフリー走行

最初の1本は何のレッスンや知識もなしで各自フリー走行

ということで、初見サーキットで出来る限りアタックしてみました
ベスト は 1:09.288 でした

初めてなのでこんなもんでしょうかね?
最終コーナー前のストレートとか
速すぎてビビってアクセル抜いてますし(^^;

ちなみに、くまちさんに勝手に初見対決を挑んだら
余裕で2秒くらい違いました、完敗すぎる(笑)

あと、この後のベスト更新は特にありませんです
レッスンのための練習と
最後にフリー走行がありましたが
そこでも教えてもらったことの練習に徹したので
良くても11秒台くらいなのでした


■ドラテク講座 (座学)

予めミノルさんが道場破りで得たノウハウの伝授(座学)でした



このコースのガチな攻略で、
普通のアウトインアウトのセオリー通りでないところがあって
興味深い内容でした


■ドラテク講座(実技、パイロン矯正)

激ムズぷんぷん丸


※ミノルさんのブログから拝借m(--)m

これでタイム出せるの?という感じのラインで
いきなり出来るわけがありません
かなりタカスに通わないとだめだろうなあ(^^;


■同乗レッスン

自分が運転してミノルさんがチェック、ダメだし



このダメ出しでめっちゃ凹みましたorz



言い訳すると緊張してて硬くなっていたのと
割と頭が真っ白だったのもありますが
基本の〇〇と〇〇が出来ていないというのが一番ショックでした

美浜では冷静に考えてやってるつもりなんだけど
同じように冷静には行かないものですね
ってか、ミノルさんががっつり見てたら緊張するでしょ!

課題が分かったので練習あるのみですね
一朝一夕で出来るものではないので
時間が掛かりそうですが
また練習するモチベーションになって
しばらく楽しめそうであります♪


■同乗走行 (ミノルさん運転)



この体験が、めちゃくちゃ衝撃でした!
予想はしていましたが、コーナリング時の
横G、荷重移動、タイヤがグリップしてる感が半端ない
タイヤはZ3なんだけど、Z3ってこんなにグリップするの?
ここまで横Gかけても飛んでいかないの?という感じで
まだまだ、はるか上があるんだなと痛感いたしました

同じ車、チューンしててシロ君よりは速いとはいえ
タイヤもZ3で、こんな走りを見せられたらたまりませんね

凄いよミノルさん!


■お弁当


大変おいしゅうございました
※早い者勝ちでカニご飯もあったらしい(笑)


■午後も座学から

再度座学、レッスンでのフィードバックや
さらに突っ込んだドラテクの伝授でした


見せられないヨ!


■最後にフリー走行2本

練習に徹しました

タイム的には、朝一の我流で走った時に遠く及びませんでした
これは・・・本当にムズイですね(笑)


全て走行後の左フロントタイヤ


■まとめ

いやあ、初めてミノルさんにお会いしましたが
本当に熱い方だと思いました

こんなにガチで走りこんで、参加者に惜しみなく
教えてくれるドライバーって他にいないんじゃないでしょうか



マジ、凄いよミノルさん!

また、岸下キャプテン、タカスサーキットの皆様もありがとうございました

これを見てるスイフト乗りの方、
これは本当にプラチナチケットですヨ
ミノルさん付きっきりで1日とかオススメしかないです^^

Posted at 2019/11/26 14:57:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月25日 イイね!

土曜サスペンス劇場

日曜日のタカスサーキットのイベントの為
土曜日は福井で前泊することに
1日ゆっくりと移動~観光してきました

朝9時、湾岸長島でくまちさんと合流

お天気は快晴、しかもこの週末は気温20℃超え予想
雨予報?何それ

ここからは敢えて一般道を使います(G20で名古屋を通るのがヤバイのもあり)
この前(ブログ)通れなかった国道306号(鞍掛峠)経由で琵琶湖へ抜けることに


■ 306号(鞍掛峠)








初めてこの峠通りましたが、道が広くてきれいだし
くねくね感もちょうどいい塩梅で
とてもすばらしい道でしたね~、
とても気に入りました♪
紅葉もちょうどシーズンでよいドライブとなりました

306号はそのまま彦根に出るので、名神高速彦根ICへ
(名神高速~米原JCT~福井方面へ)


■北陸自動車道 南条SA

福井~、名物食っとこう

今庄そばとソースカツ丼(ミニ)


■東尋坊

今更な感じもしますが「東尋坊」へ行ってみました
もちろん初めてです







これはヤバイ!
国定公園ということもあり、柵とかないんです
つまずいたら普通に滑落して死ねます(^^;

「雄島」も綺麗に見えてました

歩いて一周出来るそうですが、反時計回りに周ると・・・ゴクリ


遊覧船があるようなので、せっかくなので行っときましょう







出発進行~茄子のお新香



最初に雄島へ


東尋坊とは違い、逆の柱(足場がない形に)なんだそうです

なんかこの辺の地形を見てると
マインクラフトで登って行くのを思い出したり


反対側から見られるのは遊覧船のみ


反対側は激しい波で、岩が斜めになってます

東尋坊へ~


海が荒れていない時だけ窪みに船を入れてくれるサービスが


目の前に下から見上げる崖

ドーン






これにて遊覧は終了

上がりまして、

恐る恐る崖の方へ行ってみます








登山するくまちさんは余裕?


東尋坊、
天気が良すぎで風もまったく無く、
なんかこう・・・日本海というと寒い感じで
いつも曇ってて、荒波ドバーっなイメージなんですが
全然違いましたね(^^;
でもここ、行ってよかったと思います、満足♪


■タカスサーキット下見

宿へチェックインする前に、
下見も兼ねてタカスサーキットへ寄ってみました






ミノルさんが仕事(参加者に攻略法をレクチャー)してました

翌日のイベントの準備とは別だと思うので
なんの走行会だったんでしょうね?
ミノルさんのことだから、サービスかもしれないけど(笑)


■ドーミーイン福井



ドーミーイン福井は、できたばかりみたいで凄く綺麗でした

福井っぽい


部屋からの眺め


ドーミーインといえば、朝食のバイキングで出る
ご当地モノが楽しいですよね♪

※翌朝の朝食バイキングで、↑の越前そばを頂きました

他にもいろいろ食べましたが
朝は時間が無かったので写真などはスルーです
ちなみにミノルさんも同じ宿でした(笑)
朝食をご一緒したり


■秋吉

晩御飯は、何か名物ないかググって

秋吉 (焼き鳥のチェーン店)に

なんでも福井県民のソウルフードらしいですヨ




5本単位でしか注文できないらしく
県民は10本単位で頼むそうです、マジすか


タレが3種類ある不思議

ググってお勧めは、「純けい」、「しろ」、「串カツ」って書いてあったので
串カツ以外を注文~
(串カツは焼き鳥じゃないからパス)

「しろ」は、ホルモンですかね
「純けい」は・・・ごりごりと固くて
正直好みではありませんでした(爆)



結局、普段食べてる、モモ、皮、ネギまが最強でした
ネットなんて当てになりませんね
自分で確かめないとダメだ(笑)


私的にはこれが一番美味しかったかも(^^;


■福井駅前

福井の恐竜押し半端ない


動くし!鳴くし!


クオリティ高杉




低いヤツもいるけど


路面電車

福井は路面電車があるんですね!


しかしこんなに近くで見たの初めて
乗ってみたかった~

ホテルへ戻って

ドーミーインといえば「夜鳴きそば」

この後は、翌日も早いので
温泉に入って即就寝いたしました


■まとめ

福井、なんかゆっくりしていて落ち着くし
ご飯もおいしいので気に入りましたね~
良いとこですよ♪
Posted at 2019/11/25 12:53:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車は通勤には使わないし 普段はまったく乗りません サーキットや遠征、キャンプへ使うくらい? 年間1万キロ行かないペースです(^^; 現在、ZC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

空気圧に対応した ドライビング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 16:52:43
ラストシロくん (13/10/03) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 10:09:21
SMSC春の入会キャンペーン (3月10日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 18:18:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 三代目シロ君 (スズキ スイフトスポーツ)
6ATを買ったけど、サーキットがつまらないので わずか半年でMTに乗り換え ■2018 ...
輸入車その他 チネリ サエッタ ラディカル (輸入車その他 チネリ)
チネリ サエッタ ラディカル 105MIX完成車 2014年5月納車 ブレーキキャリパ ...
スズキ スイフトスポーツ 2代目シロくん (スズキ スイフトスポーツ)
5か月待って、2018/2/24納車 セーフティーパッケージ ボディカラーはピュアホワ ...
輸入車その他 オルベア AQUA オルベア AQUA (輸入車その他 オルベア AQUA)
2009年、初めて買ったロードバイク 主に週末ダイエット目的で 近所をくるくる走ってまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation