• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mako_2011(まこち)のブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

[キャンプ] おんたけ森きちオートキャンプ場

週末は、王滝へ行ってました
本来ならこの時期はSDA王滝なんだけど今年はコロナで中止

今回は、王滝の一番奥にあるキャンプ場でキャンプ
くまちさん、ふじふじ21さんとご一緒です(両名はバイク)

行きに道の駅「賤母」にて



中津川のあたりは栗のシーズンですね

五平餅

この辺りの五平餅は丸いって聞いたことがあります
三河とかだと、ひらぺったくてデカいのが一つですね

栗のアイスクリーム

残り3個だったので試しに買ってみたら
めちゃウマでした。これはおススメ

栗きんとん大福

期間、数量限定ってあったのでキャンプのおやつに

13時頃、目的地へ到着
名古屋からは約3時間半くらいです

キャンプ場の手前に、水交園という施設があって
蕎麦を楽しみにしていたのですが

まさかの臨時休業!


昼を当てにしていたので食糧難の危機に(嘘)

まあ、やってないものは仕方がないのでキャンプ場へ


※以下のキャンプ場周辺の写真は翌日の朝の写真です
当日は曇りで夜は雨でしたのでorz










受付。管理人さん住み込みで安心です


今回借りたサイト
木に囲まれていてすごく良いサイトでした(ほかの場所も似たような感じ)









※周辺写真はここまで







今回のサイト、C6

写真には写っていませんが、木の机とベンチ
焚き火用のU字溝、電源があります
※すべてのサイトに設置

ゴミ箱完備(各種分別)
キャンプ道具レンタルあり
シャワーも200円で利用可能
炊事場はドア付きなので、虫が少なくてgood!
洗剤やスポンジ、たわしなども置いてあります(使用無料)
トイレは水洗ではありませんが(バイオ)
きれいに掃除されていて好印象でした
携帯電話は入りません
熊が出ることもあるそうです(え?

各サイトの間には木が結構あるので、仕切りもいい感じ
当日は3組しか利用客がいなくて
さらにとても静かでした(夜は怖いくらい)
先週のシルバーウイークがピークだったんでしょうね


さて、今回の個人的な一番の目的は、タープとテントを一人で設営すること

タープもテントも人生で初めての組み立てでした

かなり時間が掛かかりましたが、なんとか出来ました
ただ、ここの地面はかなり硬くてペグが辛かったですね(腰が痛いので)


あ、フライシート被せてる写真撮ってなかった
ま、綺麗に張れなかったのでいいか(笑)

このタイプのテントは、ペグを沢山打たないといけないらしく
結構辛かったので、さっそく買い替えたくなりました(爆)


焚火の準備


やってみたかった、モーラナイフでバトニング
斧とか鉈ではなく、ナイフで割れるのが面白いですね

フェザースティックもちょっとだけ挑戦

ナイフがこれ向きじゃないのもあるけど
やり方のコツが分からない

ファイヤースターターで着火



火花だけで、無事着火(そのあと持続しなくて着火剤を使ったのはご愛敬)


今回私が遊びで買った、激安中華製ストーブ(1,990円)と
くまちさんのユニフレームネイチャーストーブL、の勝手に燃焼対決!

左が中華製、2次燃焼が出来る構造なのがウリ

激安中華といっても、構造はシンプルなので
とてもよく燃えました、デカめの薪でもぐんぐん燃える
比較した炎の大きさの違いは、本体の大きさの違いかなと



静寂、暗闇の中、炎をバックに
ふじふじ21さんがバトニングする音、薪が爆ぜるパチパチという音、
癒されました。やはりキャンプで焚火は欠かせないと思いました

ある程度燃やして炭を作ってからは、U字溝へ持って行って

あとはデカい薪を寝るまで欠かさず焚べる感じでした

良い時間になったので~

乾杯!!


さて、ここからは晩御飯~ってところで
土砂降りの雨になりまして・・・毎度のことながら持ってます(笑)
山の天気は変わりやすいので
キャンプで雨は仕方がないとは思いますが
おニューのテントやらタープもいきなりの雨耐久テストに(^^;

タープが崩壊しないように、張り方を急いで変えたり
荷物を車の中へ緊急退避させたり


ちなみに翌朝、グランドシートとテントの間は浸水してました

炊飯できる準備とかもしてたけど、
強い雨で車からいろいろ出してくる気力もなくなり
準備してたものはほとんど使わなかったというオチ

晩御飯は、スーパーで買っていったもので簡単に済ませました









土砂降りの後でも、U字溝の焚火は生き残ってました

流石の火力ですね


0時には就寝しました

今回は、電気敷毛布を持参していたし
雨のせいか気温もそれほど下がらず(テント内は朝で14℃、外でも10℃くらい)
寒くなかったのは良かったですね

電気敷毛布のスイッチは中だったので、まだ強、
さらにはダニ退治(笑)まで強く出来るので、
もうちょっと寒いキャンプでも電源があれば行けそうかな?


朝食はホットサンドメーカーで簡単に





撤収、11時チェックアウトでおしまいです



このキャンプ場、とても気に入ったので
リピート確定ということで
また行きましょう^^
Posted at 2020/09/29 14:53:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月17日 イイね!

お1人様クッキング

キャンプつながりで、最近試してるキャンプ飯ネタ?を
料理ってほんと全くしたことがないんだけど
簡単に出来るヤツから

■ホットサンドメーカー

ちょっと前に、念願のホットサンドメーカーゲット!

色々なメーカーがあって迷ったけど
老舗のバウルーにしました

シェイクダウン

定番?のハムチーズで(他は何もなし、マヨネーズが必要?)


両面にバターを塗って


具材をパンに乗せて


2枚を


セイヤー(プレス)

片側ずつをそれぞれ1、2分ガスであぶったら完成

上手に焼けました~♪

お味は予想通りの味で、とても簡単でした

次は色々と具を工夫したいところだけど、
一回でパン2枚食べるのがキツい・・・(小食なので)


■お1人様焼き肉

この前買った、メスティンにピッタリなサイズの鉄板(ブログ)
シェイクダウンしました

まずはシーズニング

防錆び剤とかついてるらしいので、洗剤で良く洗って

油を塗っていったん加熱


次に、野菜くずなどを炒めて完了
念のため、油で加熱、炒めるの工程は2回しておきました


スーパーで、カット済みのお肉を購入


2枚しか乗りません(笑)


普通に焼けました~
何の問題もないですね^^

時間があるときは(キャンプ想定)、ちびちびと飲みながら
2枚ずつ焼いて食べるのも乙なものかな?

あとこれは分かってたけど、油がめちゃくちゃ飛びます
家の中でやったので、掃除が大変でした(^^;


■コロナ


バケツ欲しさにポチ(笑)

コロナビールは、輸入ビールでは日本一なんだそうですね
輸入モノのビールってどんな味なんだろう
次のキャンプで開ける予定


■スパイス

デジスパイス欲しい(違

前回のキャンプでは、クレイジーソルトというのを使ってみましたが
最近はこの辺が定番らしい?です(キャンプ系見てるとよく出てくる)







気になりますね~
その前に、クレイジーソルトが全然減らないんですが(爆)
Posted at 2020/09/17 15:57:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月17日 イイね!

秋キャン準備完了

秋のキャンプ道具、最低限の準備完了

■テントは、去年まではイージーキャンパー(ブログ)



展開がめちゃくちゃ楽だし、地べたじゃないのが気に入ってたけど
いかんせん収納サイズがデカすぎた

ということで、今年はこれにしました

コールマンツーリングドームST


コンパクトでグッド、だけど重量は結構あります
(車で移動なので問題ないですが)

■グランドシート

このテント、専用のグランドシートが無いモデルなので
なんとか近いサイズを探してこれに(ピッタリは存在しない模様)

オガワさん

■タープ


3x3m

無くてもいいんだけど、あったほうがいいのは間違いない
雨降ったらタープがなかったらどうしようもないですからね

ちなみに、タープはやっぱりヘキサがかっこいいけど

初心者なのでレクタ(四角形)にしました

■ポール

タープを張るのにポールが必要

特にメインポールは太くて長いのが2本必要

■ペグ

エリッゼ鍛造ペグ、焼き入れバージョン

タープのメインポール用に28cm、信頼のエリッゼステーク



■寝具関連

こちらは今までのものを流用
ただ、安物シェラフだしGWでも寒くて眠れなかったので
今回は電源サイト、ということで、電気敷毛布を持参でしのげるはず

で、延長コードが必要になるのでコレのみ追加購入



■クッカーなど

クッカーやガスコンロなどは持ってるので追加購入は無し

あと、お手軽包丁が一つ欲しかったので
いろいろ検討してこれを追加

見た目も大きさもバター塗るアレだけど(そもそもバターナイフ)
物凄くよく切れるとのことだし、
安全なのでキャンプの包丁に良さそうとのこと、で買ってみました
※マツコのなんちゃらって番組で紹介されて一時品薄だったそうです

魚捌いたりするわけではないし、
こんなの一つである程度済ませられそうなのは助かりますね
家で普段使いしても良さそう


■オマケ

お遊び用のウッドストーブ(ネイチャーストーブ)も投入してみました

激安1,990円

コンパクトで可愛い

※よくあるクッカーをスタックしたサイズくらい


見せてもらおうか、二次燃焼とやらを


今回はテント周りをそろえた感じで
結構散財しましたが、新品タイヤ2本(DIREZZA Z3)買うより安いというね・・・
いかにサーキット遊びが金食い虫なのかが良くわかりますね(^^;

サーキットを少し我慢すれば装備が揃うので
キャンプなんぞたまにはどうでしょう
Posted at 2020/09/17 12:44:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月04日 イイね!

ワンポールが気になる

キャンプの準備の話

前回、丸鶏に挑戦した、ギリ朝キャンプ(ブログ)


すげーキャンプ場(というか主人が)だったけど、楽しかったなあ


今年は、丸ごと丸太の焚火をしてみたい!

スゥエーデントーチというらしい、豪快だ


準備といえば、テントが今手元にないので、何か買わねばならないんだけど
テントと言ったらやっぱりこの形に憧れる


この形は、ワンポールテントというらしい
調べたら、天幕スタイルのサーカスなんちゃらってのが定番らしいけど
もの凄い高い(4万~とか)

もっと安いのはねーがー?って調べたら
いくつか出てきました

コールマンのヤーツ
お値段も1万ちょいなのでお手ごろ!

ワンポールテントのメリットは、なんといっても
設置、撤収の速さ

ペグを打って中央のポールを立てるだけ
流石にめんどくさがりの自分でもこれは出来るでしょ(笑)

デメリットも気になるので調べたら
構造上、外のカバー全体に雨が流れるので
入り口を開けた瞬間、中に大量に入り込むところらしい

そういう点では、こちらの同じコールマンのワンポールテント
エクスカーションティピ 210

前室があったり、フライがしっかりしてて
ワンポールとしては画期的なんじゃないかなと
お値段が2万~はちと高いですが・・・


あと必要なのが、防寒対策
GWの八ヶ岳麓では、寒くて(最低3℃)無理でしたorz (ブログ)

そこで今回のプラン

モバイルバッテリーなんだけど
コンセント付き(80W)というのがポイント
これに、消費Wの少ない電気毛布を併用したら
耐えられるんじゃないかなと

素直に、真冬用の高級シェラフ買えばそれまでだけど
何度も使わないし予算に余裕もないので
あるもので済ませるスタイル!(電源は防災用に欲しいし)

あとは、お遊びで、
激安ネイチャーストーブ(ウッドストーブ)を持って行って
2次燃焼とやらを見てみたい


さあて、どこかいいキャンプ場探さねば
今から楽しみです
Posted at 2020/09/04 15:54:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月02日 イイね!

8月まとめ

お盆からも、どこにも遊びに行かず引きこもってました

免許更新

愛知県警のHPはお盆になっても未だに5月誕生日の人までとなっていて
いい加減チェックするのもしんどくなったので
電凸してみたら、7月までの人もいいですよと
なんだそれ・・・ちゃんと仕事しましょうよ・・・

善は急げということでお盆に行ってきました
(この先もコロナでどうなるか分からないし)

先頭から外に並ぶと聞いていたので、
39℃の炎天下ではとても列べないので受付30分前に到着し、辛うじて日陰
無事に更新完了、これで一安心



買ってから普通じゃないのに気が付いた
これなら自分が生まれた年を探せばよかったなあ



メスティンにピッタリ入る「まな板」を発見


スマホサイズで正直使いづらそうだけど、
この専用感、コンパクトなのが楽しい


自動炊飯してみたく、ポケットストーブと固形燃料も購入

エスビットが品薄で転売価格しかないので、謎の中華製でお試し
(サイズ一緒だから問題ないと思う)




固形燃料は一度開けると、蒸発して減っていくらしいので
ジップロックに入れて冷蔵庫で保存する予定


メスティンにピッタリなスキレットも到着

コレでやってみたかった一人焼き肉とご飯が出来る!
一度に2枚しか焼けない面積だけど(^^;

スタッキングも完璧

まな板、上げ底、ポケットストーブ、風防と全ては入らないけど、
メスティンを入れている蒸らし兼用のケースの隙間に全て入ってパーフェクト!

なんかもう満足してしまった(笑)
鉄板はシーズニングをやれと書いてあるのがメンドクサイ


アスティアイス

アマゾンの広告でおいしそうだったのでポチっ
氷で飲む前提らしい
スプマンテは甘くてお酒飲まない自分が唯一飲めるくらいのワインだけど
コレはさて?


8/17



ずっと品切れで気になってた電池専用の充電器
再生産タイミングだったのでポチっ


内部抵抗も見られるけどコレって大きい方が劣化してるんだっけ

試したのは、数年前の電池だけど凄いばらつきがあるのね
ミニ四駆やるなら最低限コレで電池管理はしたくなりますね、面白い



アナウンス無しで一ヶ月発売延期されて9月(本来は7月末)だったのが、
再度確認したら、次はしれっと11月になってる…コロナのせいなのか?

コレじゃ実車を買った時の5ヶ月待ちと同じじゃん(6月に予約済み)
そんなとこまでリアルにしなくても良いんだよタミヤさん


メスティン、自動炊飯の実験





固形燃料25gできっちり25分燃焼、


その後保温ケースに入れて15分蒸らして~


美味しくできました(^-^)


これはほんと簡単すぎですね~
今度はキャンプで実際に作ってみたい


8/24
今週も暑~、

※ちなみに玄関の外(日陰)に設置してます
最高は42.9℃まで今年は記録してますね、ヤバ(笑)


からの~、レッドシーフードヌードル
季節限定だけど、コレが一番好きなのよね
今のうちに買いだめしとこうかな


美味しかったので追加注文!

せっかくなのでグラス付き限定の方で


盆も過ぎたので今年の巨峰(地元名産)のラストスパート、
でキロ1100円に、お買い得

ちょっと買いすぎたけど、めちゃ甘で完璧


トヨタDラー

付き添いで行ったけど、MR-Sの時以来なので15年振り


これは速攻売り切れたそうですね
今後は中古を待つしかないそうな
あ、個人的にまったく興味は無いですヨ(笑)
33スイスポ最高♪


8/29

ぶどうの即売、今日で終了とのことで、
シャインマスカットを買って今年は終わり、
のつもりが巨峰、1000円で良いとのことでまた購入~
ここ2週間、毎日ぶどうを食べてるような(笑)


以上です

まだまだ暑いのでしばらくは外出する予定はないけど
涼しくなってきたら、タイヤとオイル交換をして
タイムアタックシーズンの準備って感じですね
Posted at 2020/09/02 13:37:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車は通勤には使わないし 普段はまったく乗りません サーキットや遠征、キャンプへ使うくらい? 年間1万キロ行かないペースです(^^; 現在、ZC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

空気圧に対応した ドライビング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/20 16:52:43
ラストシロくん (13/10/03) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/12 10:09:21
SMSC春の入会キャンペーン (3月10日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 18:18:43

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 三代目シロ君 (スズキ スイフトスポーツ)
6ATを買ったけど、サーキットがつまらないので わずか半年でMTに乗り換え ■2018 ...
輸入車その他 チネリ サエッタ ラディカル (輸入車その他 チネリ)
チネリ サエッタ ラディカル 105MIX完成車 2014年5月納車 ブレーキキャリパ ...
スズキ スイフトスポーツ 2代目シロくん (スズキ スイフトスポーツ)
5か月待って、2018/2/24納車 セーフティーパッケージ ボディカラーはピュアホワ ...
輸入車その他 オルベア AQUA オルベア AQUA (輸入車その他 オルベア AQUA)
2009年、初めて買ったロードバイク 主に週末ダイエット目的で 近所をくるくる走ってまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation