• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

biwanoahのブログ一覧

2022年06月14日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!6月9日でみんカラを始めて11年が経ちます!

11年経ったなんて、自分でも驚きです。
知り合いが、みんカラに参加していたので、自分も影響を受けて始めました。
弄る事も好きだったので❗️
ただ知り合いは、現在殆ど投稿していません。
始めた時の車は、クラウン(マイルドハイブリット).NーONE.オデッセイと3台目となりました。全て中古車です。
車を楽しむには、日々メンテナンスが必要でした。今も継続中です♪
経年車になると、情報・パーツが非常に少なく大変です。購入した販売店のフォローが今の所良いので、付き合って行こうと思います。

またみんカラでの、情報が一番ありがたいです。

最近の愛車では、クラウンが思い出深いです😊




これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/06/14 10:40:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年06月11日 イイね!

パワーウインドウスイッチの不具合の原因発見か?😅

パワーウインドウスイッチの不具合の原因発見か?😅パワーウインドウスイッチ(運転席)にて、ウインドウの開閉を行った際
右リアの場所だけ、動作不良を起こしていました。

以前から気にはなっていたのですが、自分で修理するのは
高額になる為、保証期間の内に直そうと修理をお願いしました。
※ディーラーでの修理だと、3万位になるのかと😂

alt

交換は、30分位だったかな?
交換した時に、チェック2.3回して作業終了です。

自宅に帰り、チェックをした所 あれ あれ 下がるのは問題無いのですが・・・
上げる時2回目で動作する(1回目はダメ)
購入した所に連絡 様子見になりました。😅
※新品じゃないとダメなのかなーーー

これでどうしてもダメなら、また対応して貰います。👍

車に付いていた、パワーウインドウスイッチユニットを頂く事が出来ましたので
自分でみてみようと分解をする事にしました。
alt

まず上側のカバーを外しました。
alt

こちらは、動作不良に関係する物無しです。
次に、裏側のカバーを外しました。
alt

こちらも関係なさそうです。ただの蓋です。
次は、基盤を外しました。
alt

おやここで、原因らしき物を発見しました。
alt


スイッチ側ですが、白いパーツが光っているのが分かるでしょーか?
反対の基盤も見てみます。
alt

こちらも濡れたようになっています。
綿棒でこすってみました。(汚れが付着しました)

この情景何処かで見た記憶が。。。
これです
リモコンの修理!(^^)!

手油・湿気です。
これが、スイッチの接触不良を起こしていた可能性
高いだろうと判断しました。

◆裏付け
運転席・右リアが特に汚れている
alt


基盤に関しては、省略しますが同じように右側に集中していました。
構造上の問題(防水性が悪い・雨等湿気が入りやすい)
後は経年の為😂かも!

スイッチ側と基盤の汚れている所を
クリーナーで掃除しました。
alt

レンズクリーナーです。
優しくお掃除してくれるはずです。
本当は、接点復活剤が良いのだと思います。
※みん友さんで、実行している方がいました。
上のカバーの所も汚れていたので、綿棒で掃除し
エアーで埃を飛ばしました。
alt

alt
最後に、パーツを元に戻して終了です。
パーツは、爪をはめ込むだけです😊

パチパチと!

動作確認をしたいのですが、力量が無いので
どうしてもスイッチがダメになった時に、試したいと思います。(^_^)v

◆追記
使用した工具 
 マイナスドライバー 2本
 エアーダスター
 スーパーマルチクリーナー15
 綿棒












Posted at 2022/06/11 17:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年06月01日 イイね!

タイヤの空気圧に注意していますか?

タイヤの空気圧に注意していますか?タイヤの空気圧が低下する最大の原因は「自然空気漏れ」です。
乗用車用タイヤでは、1ヶ月で約5~10%も空気圧が低下し、約41%のクルマが空気圧不足となっています。
※これは、ブリジストンのHPよりお借りした物です。

この事に付いては、結構気にしている方は多いかと思います。

以前自分も、給油の際(満タン給油)軽自動車の場合
約一か月に1回だったので、都度エアーを入れたりしていました。
忘れる時殆どでしたが😅

その後車を乗り換えオデッセイに!
装着されていたタイヤは、TOYO製のトランパスMPZでした。
国産のメーカーのタイヤなので、余り気にせず使用していました。
そのタイヤが、ひび割れの症状が出て来たので、交換しました。

ハンコックのVentus V12 evo2 です。

alt
品質を信用しない訳ではないのですが・…
暫くは、空気圧のチェックをしようと考え

タイヤの空気圧センサーを導入しました。

Kashimura KD-220 タイヤ空気圧センサーです。

詳しい事は、

取り付けに関しては、整備手帳↓
にて参照を(^^♪

扁平率の低いタイヤは、特に空気圧の低下に気づかず走る事が多いと聞きます。
外観上では、把握しずらいからです。

自分のタイヤ・ホイールは、高い物では有りませんが
金額の張る物を装着している方は、特に注意を!
また空気圧の低下した状態での走行は、非常に危険です。
バーストを起こす可能性大だからです。

<参考に!>
alt
タイヤを交換した時に、設定して頂いた空気圧は、250kPaでした。
実際その設定は、どうなのかと調べてみました。
もしよろしかったら、参考にして下さい。(自己責任で😊)

純正
タイヤ規格 JATMA(日本自動車タイヤ協会)
・タイヤサイズ      225/45R18
・ロードインデックス      91
指定空気圧      F 230kPa  R 230kPa
指定空気圧不可能力  600kg     600kg

交換したタイヤ
タイヤ規格 ETRTO(エクストラロード レインフォースド)
・タイヤサイズ      225/45R18
・ロードインデックス      95
指定空気圧      F 250kPa  R 250kPa
指定空気圧不可能力  615kg     615kg

と言う結果となりました。
業者さんが設定した、250kPaは正解でした。安心 安心 👍

自分が調べたサイトを紹介します。

またエクストラロードに付いて、紹介してあるサイト(ブリジストン)
も紹介します。

車は、走る それも安全に
一番の要は、足元
タイヤ と言っても過言では無いと思います。

空気圧だけでは、有りませんがタイヤのチェックが重要なので
注意して乗りたいと思います(^_^)v














Posted at 2022/06/01 16:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | クルマ

プロフィール

「@紅い眼鏡 T社車は、P社車に似てますけど😁」
何シテル?   10/12 10:34
最近は、クラウン・セダン(マイルドハイブリット)から N-ONEに乗換えて、今回オデッセイに乗り換えました。 ホンダ車遍歴は、 ◆N360◆HONDA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1234
5678910 11
1213 1415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ダッシュボードマット補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 16:50:48
[ホンダ オデッセイ] ルーフモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:52:33
[ホンダ オデッセイ] ルーフ ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 12:51:34

愛車一覧

ホンダ オデッセイ 男ですから。 (ホンダ オデッセイ)
ホンダ N-ONEから乗り換えました。 約7年半の間楽しませて頂きました。 今迄乗り継 ...
その他 KHS その他 KHS
約6年前に購入した  GIANT GLIDE R2 を買い取ってもらい 新たに購入しま ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
クラウンのセダン(マイルドハイブリット) から乗換えました。 ホンダ車歴 N-360・ ...
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
トヨタ クラウンセダンに乗っていました。 いつかは、クラウン達成です(^v^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation