• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイゴネンの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年4月2日

iPad mini をオーディオ跡地に設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
iPad miniを純正オーディオ跡地に設置しました。

ナビが劇的に見やすい!そして操作も楽♪やはりiOSの操作感に慣れると、他のタッチパネルのモッサリ感が我慢できず、検討した結果カロッツェリアのDMH-SF700は候補から外れました。昨年iPad miniが6世代目で大きく変わったのも決め手。ちょい高くてもセルラーモデルにして(でも実はiPad miniの方がカロッツェリアより安い)カーナビとしての活用します。eSimを契約すれば月額数百円前半で単体でも通信できちゃいます。

取り付けにあたり、既製品の吸盤タイプのステーはどうも抵抗があった&真夏に熱でペロッとはがれて毎回直すのもゲンナリなので、いろいろ思案してスマートに取り付ける何かの参考になればと。
2
ステーはこんな感じです。

使った製品はこの2つ。
バイク用のホルダーとバーです。

EXSHOW タブレット用バイクマウントホルダー... https://www.amazon.jp/dp/B08DKD332L?ref=ppx_pop_mob_ap_share

kemimoto バイクハンドル クランプバー 有効長さ73mm... https://www.amazon.jp/dp/B01KYWEQZS?ref=ppx_pop_mob_ap_share

先にホルダーを色々物色し、なんとかクルマに流用できる&見た目がそこそこイイ感じ&お手頃価格の条件でさがした結果コレを発見しました。耐久性は祈るしかありません。

iPadはいつも付けるわけではないので、ステーの表面がなんちゃってカーボン調なのも選定ポイントです。
3
上から見た図。

純正パネルを一切加工せず、左のビス穴1箇所で止めています。

オーディオを元に戻す気はありませんが、パネルを加工するのは気が重いので今回はそのままでいける方法にしました。
4
クランプのステー部分を外すとこんな感じ。(簡単に外せます)

本当はこのバーをバイクのミラーに共締めして固定するようですが、同じ原理でクルマでもいけるだろうと。

充電用のケーブルは裏の穴から出してます。タイプCなので高速充電可。シガーソケットに下記のAnkerのアダプターを付けてケーブルを引いています。
Anker PowerDrive III Duo(USB PD対応... https://www.amazon.jp/dp/B07S61C7HX?ref=ppx_pop_mob_ap_share
5
ただ難点がひとつ。
ビス穴が小さくM4サイズがギリギリでした。元々オーディオ側を固定していた金属ステーを裏側で補強のため流用しようと思いましたが、ステー側がさらに小さいビス穴(たぶんM3)だったのでそれは断念。

加工するのも面倒なのでいったんこれで組んでみました。バネワッシャーと平ワッシャーを組み合わせ、M10用の穴を塞ぐように固定します。

キビシイかなと思いましたが結構がっしり固定できたので、もう余計なことは気にしないことにします。
6
なおケーブルは大きな穴に落ちないよう、こっそりとタイラップで固定。ちょいゆとりを持たせるのがポイントです。
7
という感じでこのバイク用ステーを取り付けました。

本当はホームセンターのバラ売りステーで作ろうと思ったのですが、バーの部分のパーツがいいのがなく、Amazonを1人彷徨っていたところ、バイク用をみっけたという経緯です。
8
なおテスラやスバルのディスプレイみたいに縦置きもできますが、使いずらいしデザイン的にも合わないですね。

繰り返しですが画面が大きくなったことで遠出した際の初めての道では安心感が激増。

ただステーの固定が1箇所なので悪路だと若干揺れます。それを許容できるかどうかで好みが分かれるところかなと思います。

なので今回は出来栄え75点ってところかな。気が向いたらアップデートしてみます。

あと昼間オープンだと太陽光で画面がテカテカ。コレはガラスフィルムを手書き感がでるザラザラのペーパーフィルムなんかに変えようかなと思ったりしてます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カーナビ取付

難易度: ★★

テレビキャンセラー…?令和の時代にクソダサい響きですわね。

難易度:

バック画像が真っ暗で映らない!

難易度:

NP1振動を止める

難易度:

モニター交換

難易度:

ナビ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #ロードスター ウルトラローポジタイプ http://minkara.carview.co.jp/userid/113663/car/2384737/8695848/parts.aspx
何シテル?   09/09 19:37
私の愛車遍歴。 1台目:NA6 ロードスター 2台目:DC5 インテグラTYPE R 3台目:F55 MINI 5ドア CooperS 4台目:ND5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Odula / OVER DRIVE フロントリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 00:37:08
ステアリングスイッチINFOボタン移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 20:24:35
自作 カインズホーム 収納ボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 10:23:44

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
クラシックレッド。一瞬だけ現れた限定カラーに背中を押されて即決しました。 その昔NA買 ...
ミニ MINI ミニ MINI
5ドアにはMT設定がない!ということで1度キャンセルしましたが、あらゆる面で今の理想の車 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
無限フルエアロのDC5。 屋根もついて、エアコンも効く、便利で実用的な車です。がしかし! ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初の一台目としては申し分ない車でした。 おそらくずっとは乗れませんが、コイツの事は忘れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation