こんにちは、はじめまして。
いりえってぃこと入江です^^
僕は関東工業自動車大学校の学生で、このプロジェクトではメカニックとして参加しています。
遅くなりましたが、ネット環境の影響でUPすることができなかった一日目のコンセントレーション後に書いた日記(整備手帳?)です!
セリカが昨日クラッシュしてしまったのですが、今日スタート直後にニースの板金屋さんに持って行き無償で走れるようにしていただきました。
内容としては、アイドラアームの先端が接触していたため2本のボルトの内1本を外しました。これによりアイドラアームが不安定になったためブラケットを車体に溶接しました。
次にエンジンのオイルパンにスタビライザが食い込んでしまった為、スタビライザを取り外しました。
それからは、トーイン調整、アライメント調整、キャブのリンクが変形したため修正、アイドリング調整、フェンダーミラーの固定(ガムテープ)、左フェンダの下側の固定、右側の最大傾角調整のストッパボルト?の取り外し、ボンネットは空いたままです。
板金屋にて。
そして、ニースからヴァランスへ移動中に右フェンダカバーとマフラーを固定するOリングが外れかけていた為、フェンダカバーは取り外し、Oリングは車体に固定して、無事ヴァランスまでたどり着くことができました。
ただ、ハンドルが右にあまり切れないのでドライバーさんはすごく走りづらそうでした。
入江
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/02/10 15:33:26