• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月05日

Audio Installation

Audio  Installation 画像は以前のFDのトランクルームです。

フロアにボードを作成。中央奥にチャンネルデバイダー、左奥にアンプ、左手前にアンプ2台を2階建てでマウント。見にくくて申し訳ないのですが、中央から右手前のスペースが空いているのはスペアタイヤの取り出しを可能にする為にボードを分割してあるからです。

リアトレイの代わりにウーファーボードを作成ウーファー2発、CDチェンジャー、パラメトリックイコライザーを設置してあります。

SOUND LABOさんで製作していただきました。
スペアタイヤのことを考慮した上で、これだけの機材をを搭載できるんですね。お見事でした!


ブログ一覧 | オーディオ | クルマ
Posted at 2011/09/05 22:36:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2011年9月6日 10:09
お、トランクカバー形状のウーファーボードですね~。
かなりトランクが密閉されるような形状なんですかね?
どれだけ音圧稼げていたのか興味あります♪
トランクの外周との設置面をぜひ見てみたいところですが、捨てちゃったんでしたっけ。
コメントへの返答
2011年9月6日 14:26
音圧についてはよく分りません(汗)
サブウーファーは走行音にかき消されてしまう低音域の増幅が目的でした。
フリーエア設計(当時はほとんどの製品がそうでした)のウーファーですが、トランクを開けると抜けちゃいます。本格的なエンクロには負けますが密閉度は高く保てていたと思われます。

はい。このボードはもうありませんが、トランク形状に合わせて綺麗な曲面に仕上げられていました。アンプ搭載部はびくともしないほどガッチリ固定されていますが、スペアタイヤの部分は振動でずれて内装を傷つけないようにアンプ搭載部との境目をフック状にデザインしてありました。専門店のノウハウですね^^
2011年9月6日 14:33
確かに今はあまりフリーエアのウーファーって少ないみたいですね。

今のエンクロージャ前提のウーファーでも、共鳴しないバスレフの穴みたいの(チャンバーというらしい)を空ければ、穴の大きさで仮想的なエンクロージャを作れるらしいというのをWebのどこかの記事で読みました。
カーオーディオは制約が多い分、いろいろ工夫やアイデアがあってほんと面白いです。

ちなみに今、ウーファーはつけてます?
コメントへの返答
2011年9月6日 14:49
あの穴の大きさと開ける場所によって随分違いが出るらしいですね。自分で試す根性はありませんが^^;

はい。このウーファーは今も現役です!
20年モノですよ~。

現代の高価なスピーカーなら、フロント2way+サブウーファー1発で現在と同等かそれ以上が期待できるようですが、資金が・・・(ToT)
2011年9月6日 15:06
レスはやっ。今日はお休みですか?私は仕事中です(笑)←もうダレてきた

チャンバー面白いのですが、セダンとかトランクをエンクロージャに使うモノだとかなり効果ありそうですね。だれか探していじらせてもらおう(笑)

ウーファーですが、Marsさんの過去記事探したのですが、パーツレビューで見つけた、リアトレイに乗っているNakamichi SP-1010が現状のものですよね。フリーエアはこの取り付け方ができるので、自由度がありますよね。

>現代の高価なスピーカーなら、フロント2way+サブウーファー1発で
>現在と同等かそれ以上が期待できるようですが、資金が・・・(ToT)

高価なものはいらないということを、私の貧乏カスタマイズで証明してみせます(爆)
コメントへの返答
2011年9月6日 15:31
今日は休日です^^・・が、2つの台風に挟まれかなりの天候悪化が予想されますので、本日のドライブは取りやめ自宅でのんびりです。

弄らせてくれる人がいるんですね。それはさぞ血が騒ぐことでしょうね^^

今使っているウーファーが寿命を迎えたら厄介なんですよねぇ。要エンクロとなれば設置法も変わってきますからね。

低音域を妨げる走行音を低減するのも一つの手法ですが、FDにエコタイヤ、ノーマルより静かなマフラーは・・ナシ・・ですよね^^;

もちろん『ぽんきちマジック』には期待していますよ~☆
2011年9月6日 15:40
>今使っているウーファーが寿命を迎えたら厄介なんですよねぇ。
>要エンクロとなれば設置法も変わってきますからね。

今のうち、中古で同じものを捕獲しておく必要があるかもですね。アプガレですとこんなんがあります。
http://www.upgarage.com/wake/stock/1/2/0708003002990/003

新品でも、ナカミチだけはフリーエアで使えるものがヤフオクで売られてますね。1本2万ぐらいですが、高いのかな?私のウーファーは2つで3000円とかなんで(笑)

ちなみにマフラーなんですが、うちのはAPEXiのPSレボリューションってやつでして、アイドリングとか普通に乗ってる時なんかは純正なみ(かそれ以上)に静かなので、実はオーディオ向きのパーツの一つだったりします。3000回転超えるといい音しますけどね♪
コメントへの返答
2011年9月6日 16:21
お~! これは私のウーファーの後継モデルですね。

1本2万ですか。20年前に私が購入した時は一本28000円だったので高く感じますね。

ぽんきちさんには怒られそうですが、お金があるならディナウディオの30センチサブウーファーを一発入れたいところです。あれは今では数少ないフリーエアOKなモデルなんですよね。異常に高価な製品ですが^^;

本気で走りこむときはオーディオを消してマフラーやタイヤの音を楽しみ、音楽を楽しみたい時は走行音にかき消されない低音を出せるシステム。両方を楽しめるFDが大好きです☆
2011年9月6日 16:56
コメントしまくってすみません(汗)

ユニットはこだわりだすと上限ありませんよね。取り付けてみるまで効果がわからないのが非常に恐ろしいですが、Marsさんとこは行きつけのショップで聴かせてもらえそうですね。

私もなんだかんだいって、元の値段は高い機材使ってると思います。
AURAアンプ1つ14万、AURAフロントスピーカー確か7万、アルパインのDSP6万ぐらい?、ORIONのウーファー1つ3万弱ぐらい?

中古の流通経路が発達したせいで、そういった一昔前は手が出なかったものが入手できるようになって、ほんといい世の中になりました♪
コメントへの返答
2011年9月6日 17:18
私は家族とも休日が合わないのでコメントはありがたいですよ♪

SOUND LABOさんではいくつか試聴できるユニットがあり、一通り聴き終わって一番気に入った製品の銘柄を教えてくれるそうですよ。名前ではなく音で選んで決定させるあたりが音のプロですよね。

長生きすると、昔の情報はいっぱい持っていますので、かつては手が出せなかった憧れの製品が安く売られていたりすると使用年数のことも忘れて購買意欲をそそられますよね。「便利な世の中は人間を退化させる」と書いたことがありますが、世の中は確実に進化していますね☆
2011年9月6日 18:33
オーディオに限ったことではないですが、入手できる機材の選択肢が増えれば、学習するという行為が入りますので、退化はしないでしょうね。
便利になることで、人間がやらなければならなかった行為が剥奪される=退化だと考えています。

しかしSOUND LABOさんはいい店だ・・・うちに比較的近いところのカーオーディオ屋さんにもデモカーありましたが、オールBEWITHでした。そんなん買えるか~!(笑)

貧乏チューンの味方のカーオーディオ屋さん、ないもんですかね。感動したらバッフルぐらい買います(笑)
コメントへの返答
2011年9月6日 19:01
いつもながら説得力のある解説をありがとうございますm(_ _)m

お店の看板ですからデモカーが豪華なのは仕方ないですね^^;
きっと10年後くらいにネットでBEWITHが格安で売られだしたら、今憧れている若い人たち(私もまだ若いですが)が買うんでしょうね。時代は繰り返します^^

うむむ・・そのバッフル・・きっとすごく高くつきそうな気がします(笑)

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation