• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月24日

トラブルの元 発見

トラブルの元 発見 私がFDを動かす時はバッテリー接続から始めますので、必ずエンジンルームを見ることになります。

で・・・久しぶりに見つけてしまいました。
低性能携帯のカメラで撮影したので、見難いとは思いますが、これが何処かはわかります?

たまたま明日は、注文していたプーリーが届いたとディーラーから連絡をもらっているので、あずけたついでにコレも交換してもらいたいところですが、部品の在庫は無いでしょうねぇ^^;

走行中にクーラントをぶちまけるのは御免ですが、あと、どれくらいもってくれるんでしょうね?
ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2012/06/24 23:08:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

この記事へのコメント

2012年6月24日 23:23
クーラントをぶちまけるってことはラジエーター周りですか?
緑色のはクーラントが滲んでるようにも見えますけど…

部品の在庫はディーラーにはないでしょうけど、とにかく早く直るとイイですね( ^o^)ノ
コメントへの返答
2012年6月24日 23:45
はい。ラジエターホースです^^
Rマジックさんが当該強化部品を販売していたはずなので、明日ディーラーさんが「まだ軽傷。」と言ってくれたら、そちらにしようかな~・・と考え中です(^^)

もう滅多に入庫しないFDの部品はなかなか在庫してくれませんからね。でも、一度交換したら計算上はあと20年使えますので、早めに対処したいですね。
2012年6月25日 0:00
大きなトラブルになる前の発見で

良かったですね。

早く修理をして安心して乗りたいですね。
コメントへの返答
2012年6月25日 21:38
ディーラーでもそれほど深刻な状態ではないと判断したようなのですが、近日中に修理はするつもりです。

しかし、不安材料をかかえたままではアクセルを踏めませんから、早めに安心を手に入れたいですね^^
2012年6月25日 0:19
こんばんは~、
クーラントレベルセンサーかと思いましたが(汗

社外のシリコンラジエターホース、
確かに熱に強くて脱着もし易いですが

脱着し易い=抜け易い ので、

純正ラジエターホースをオススメします。
脱着し難い=抜け難い です!


コメントへの返答
2012年6月25日 21:48
こんばんは^^

耐久性に優れた社外ホースにも弱点があるんですね。アドバイスをありがとうございますm(_ _)m

部品の見積も取りましたので、純正品を使う事にします!

たまたま見える場所だから良かったわけですが、エンジンルームの奥底から見えざる魔の手が忍び寄っているかも知れませんので、今後も油断しないようにしなくてはなりませんね^^
2012年6月25日 7:47
水廻りラジエーター廻りのトラブルは重要な箇所なので神経を使いますね。
どの箇所部位も年数相当の負担がかかっているので、見極めも重要な領域にきているのでしょうか。。

私もこの箇所は(センサー)2年前の交換しました。。。
ホース側もそうですが、色々なセンサー側のカプラーの劣化も心配です。。。。
早期発見で何よりです!
コメントへの返答
2012年6月25日 22:04
20年の歳月は非情にも各部を蝕んでいきますね(>_<)

出来ることならエンジンルーム内丸ごと新品にしたいところですが、いったい費用はどれくらいになるのでしょうね^^;

メーカーで生産終了から20年以上経過した車向けにリフレッシュプランでも用意してくれたら嬉しいのですが、やっぱり新車を売りたいんでしょうね。一台の車を長~く乗ることこそエコだと思うんですがね(^_^;)

一番最近、交換したセンサーは・・・純正油圧計ですかね。線一本でかろうじて繋がっていたそうです。まさに首の皮一枚!
2012年6月25日 13:11
水周りは老人(旧車)のお漏らしのようにどじゃーーーとなって一気にオーバーヒートして昇天しますので、見つかってよかったです♪

毎回エンジンルームあけるってのは、そういった予防措置があるんですねぇ。
見習わなければ。
コメントへの返答
2012年6月25日 22:17
初期型FDはご老体ですからね^^;

緊急性は無いようなのですが、早めに解決しなくてはなりませんね。修理するまでは走ってはチェック、走ってはチェックを繰り返すことになりそうです(^_^;)

私も毎日FDを動かすなら、そうそう見ないと思いますが、以前もパワステポンプのホースの劣化も発見できましたので、良い結果に繋がっていますね(^◇^)
2012年6月27日 16:28
先程、 洗車時に見てましたら
おんなじ事になっていました(笑)

今度の休みにラジエータホース買いに
行ってきまーす‼
コメントへの返答
2012年6月27日 22:03
FDではメジャーな部類のトラブルだと聞いていましたが、もんてごさんもでしたか(・。・;

早速直してしまうとは流石ですね~^^

私は来月に入ってから直します^^;

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation