• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月28日

次はどんなモノが流行るんだろう

次はどんなモノが流行るんだろう 先日、『ダークナイト』を見ていて思い出したことがあります。

1990年、マクラーレンF1マシンに装備されていた「バットマンディフューザー」。
形状が画像のバットマンマークに似ていたことから付けられたネーミングみたいですね。
洒落たネーミングだったからだと思いますが、TV中継でも取り上げられました。

市販車用にディフューザーが販売され始めたのは、この後あたりからだったように記憶していますが、どうだったかな?
勿論、機能部品なのですが、TVで特殊な形状を紹介されていますのでドレスアップパーツとして取り付けたいと考える人も少なくは無かったはずですよね。

視覚的には色気が無かった(失礼)競技用部品でも個性的に見えたので、エアロパーツとして商品化された一例だと思います。
部品本来の役割を無視するのはマズイですが、次に、ディフューザーのように世間から注目されて、身近になるモノは何でしょうね^^
ブログ一覧 | 車に関わる雑談 | クルマ
Posted at 2012/06/28 22:33:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

🏯城攻略〜陸奥国 会津若松城〜  ...
TT-romanさん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

この記事へのコメント

2012年6月29日 17:38
後方のディフューザーとくれば、前方のインテーク。
真ん中あたりが上方に上がっていて空気を多く取り入れられるようにしたのは、確かF1のたいれるですよね。
最近のフェラーリとかではこの仕組み取り入れていますが、なんて呼ばれてるんでしょうかね?
コメントへの返答
2012年6月29日 22:28
最近のF1のことはよく解らなかったりします^^;
ドライバーの頭の上のインテークのことですかね? 名前は知りませんが、ターボ時代はなかった穴でしたから、NAマシンには当初、違和感を感じた覚えがありますね。

タイレルはいつからティレルと呼ばれるようになったんでしょうね。6輪車のイメージが強すぎたのでしょうか^^;
2012年6月29日 22:47
ノーズのところが上にぴょこっとあがって、空気取り入れるようになってるやつです。
ドルフィンノーズとかウイングとか呼ばれてたかな。
中嶋悟が移籍した時に始めてあのデザインになって、ほかが全部まねしたってやつですね。
コメントへの返答
2012年6月29日 23:03
大変失礼いたしましたm(_ _)m

ハイノーズ+アンヘドラルウイングというヤツですね。アホな私はノーズがあんなに上がったら、シートの位置よりペダルが高くなって運転し難くなりそう・・・なんて考えていました(>_<)

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation