• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月06日

あれ? 積雪は?

あれ? 積雪は? スタッドレスに履き替え、万全で冬の峠に臨みます。
大雪の山は遠くから見ても綺麗に雪化粧しています。

昨年も この時期に峠越えがあり、シーズン初の雪道を走ったので、今年も積雪の峠が待っているハズ・・・だったのですが、かろうじて頂上付近の路肩に積雪・・・。


午前9時、車の温度計は2℃。僅なウエット区間、ほとんどドライ路面。
夏タイヤでも越えられるくらいでした^^;



けっこう気合たっぷりでしたので、ちょっとガッカリでしたが、リスクの少ないドライブができたからOKとしましょう。

雪が無かったので代わりに道中の出来事に少しふれておきます。

オービスは何処にでもありますが、オービス手前では皆、スロー走行しますよね?
今回初めて見たわけではありませんが、大人しく走っている車の列をしり目に、対向車線を凄いスピードで追い越していくトラックがいました。ええ、オービスは光りません。でも、これって行儀が悪いですよね。困ったものです。

私のミスも一つ。
期限切れのETCカードに気が付かずにゲートに入ってしまいました。当然ゲートは開きません。後続が無かったからバックして差し替えましたが、都会なら追突されたかも知れません。反省点です。
でも、ETCはカードが無いことは指摘してくれますが、期限切れのカードに警告してくれないんですね。新しい機種にはこんな機能も付いているのかな?
ブログ一覧 | 航道日誌(その他) | クルマ
Posted at 2012/11/06 21:12:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2012年11月6日 22:03
峠越えお疲れさまでした☆(^-^)/

路面はドライとの事のようですが、北見峠頂上の路肩はそれなりに雪があるんですね(^^;

あっ!
実は自分も過去に1度だけオービスの反対車線を走った事があり...
理由はやはりトラックが偶然に実践しているのを目撃してしまって、

ホントかな?

って実験してみたのですが、
凄くドキドキしただけで特別良いことなんてありませんでした...

若気のナントカ...ってヤツでして(-_-;)

ほとんど高速を使わない自分はETC見経験者で...
ETCって気を付けないとそんなこともあるんですね!
勉強になりますm(__)m
コメントへの返答
2012年11月7日 22:58
せっかく雪があったのでブログ用に雪だるまでも作ろうかと考えましたが、ちょっと寒かったです(^_^;)

トラック乗りの人は皆知っているんですかね?
確かに荷が重かったりして、遅い一般車を抜かすのが困難な時は使える手ですね。

私も自分で試そうと考えたことはありましたが、もし光ったら大変ですしね^^;

X"☆"Rさんは実験したのですか!
心臓に悪いですね~(>_<)

ETCは道東方面ではそれほど必要無いですからね。私は今のファミリーカーを購入したときに初めて取り付けたのですが、慣れるとETC無しの車が不便に感じてしまい、FDにも昨年装備しました^^
2012年11月7日 15:05
こんにちは(^-^)

私もありますよ~
期限切れカード挿入
ETCゲートスットプ…

期限切れも教えて欲しい…
コメントへの返答
2012年11月7日 23:02
こんばんは^^

あ・・私だけでは無かったのですね。ちょっと安心しました(^.^)

期限切れのお知らせ機能はあったら便利ですよね。ぜひ、取り入れてもらいたいですね(^^♪
2012年11月8日 0:17
前の...前の会社...士別市の重機屋さんで修行していた頃~
今から13年位前の話しです(^^;

☆チキン☆な自分は右側ギリギリに寄せて...
仮に光ってもそんなにお財布に影響がない速度で実験してみましたが...
心臓のためにもそんな危険な実験は絶対にしない方が良いです☆(^-^)/




ここで若気のナントカ...(^^;
ついでにもうひとつ当時のお話しのご紹介を☆


さて、その問題の重機屋の従業員てのがワルの集まりのような会社でして...(-_-;)

たくさん社会勉強をさせてもらいました♪(^-^)/


ネズミ取りで停止命令の旗を振ってる方に向けフルブーストかけてロックオン!
そのまま現場から緊急離脱して
無事に帰還したヤツとか...

トラストのT78タービンでフル武装した90マークIIで覆面に勝負を挑んで勝ったヤツとか...
(このマークIIの速さは明らかに次元が違いました)


ここまで来ると、明らかに軽~く犯罪の域でして...
あのFCなら大丈夫だから勝負してみろ!

等とさんざん言われましたが、ヤツ等の真似をしようなんてこれっぽっちも起きませんでしたね(-_-;)

まぁ、社内で暗黙のドリフトチームがあったような会社でしたから~☆(^-^;
(自分は所属はしてませんでしたホントデスヨ☆)


でも、その頃ってその会社だけでは無く、
旭川では環状線でのバトル...
今はもう無い旧多度志峠では凄まじいブラックマーク...
士別・名寄エリアは夏冬関わらずあちこちでドリフト...と言うかラリーと言うか...
(逆に冬の方が皆さんラリーピン履いて熱かったかもデス)
その頃の士別・名寄を走ってるエボ全てがヤバく見えてしまうんですよ(-_-;)

当時はそんなバカ話しを聞いてるだけでも楽しかったんですが...
まぁ、そんな半無法状態は続くハズもなく、
今現在は皆さんお利口サンになっているというオチです!

何でも度が過ぎると必ずしっぺ返しが来ますね☆(^^)d
コメントへの返答
2012年11月8日 22:06
わんぱく盛りな年頃は誰にでもあるものですが、凄い職場にお勤めだったのですね^^;

つられて私も、アブナイ話が出てしまいそう・・・というか、X"☆"Rさんのお話はかなりのモノですが、書いてしまって良かったのですか? (^_^;)

ピン増しスパイクは雪国の車好きにとってはステータスだった時代もありましたね。
アレ履いて走ると、うるさくて同乗者との会話が怒鳴り合いでした。雪や氷の上では威力を発揮しましたが、逆にドライ路では滑りっぱなしでしたね。今となっては懐かしいことです^^
ラリースパイクにも銘柄がありましたよね?
え~と・・ポテンザのRE39R(?)とかアドバンの???とか・・もう憶えていません(>_<)
2012年11月8日 22:40
あっ!
この話しは全然大丈夫なんです(^^)v

その重機屋さんは自分が辞めた2年後に倒産してしまいましたし、
当時のメンバーも今は散り散り...(^^;
走りのポイントも今では完全に閉鎖。

しかし...ネズミ取りのお巡りさんに向かって突っ込むヤツの話しは初めて聞きましたが...
さすがに引きましたよ(-_-;)

そう言えば、ピン付きラリータイヤはドライ路面では凄くうるさかったでしたね(^^;

自分もタイヤの銘柄は忘れてしまいましたが、
ピンの種類もマカロニとかカップピンとか数種類ありましたよね?(^^;

FCにも頂きモノのラリーピンを履かせてましたが、前後でピンの本数が違っていて、
私は知らずにリヤにピンの本数が多い方を履かせていて...
前のオーナーに

『お前それ前後が逆!』
『フロントはグリップ稼ぐのに本数増やすのッ!』

いやぁ、知らなかったとは言え、
まったくお恥ずかしい当時のお話しデス f(^_^;
コメントへの返答
2012年11月8日 23:02
そうなんですか^^

おそらく、一緒だった皆さんは「あの頃はわんぱくだったな~。」と懐かしんでいることでしょうね(^.^)

スパイクタイヤ全盛の頃、札幌在住でFF車に乗っていたことがあるのですが、フロントだけスパイクにして、後ろは夏タイヤのままでいたことがありました。
大晦日に友人と帰省したのですが、私が「平気平気。」と言っても、友人は「冗談じゃない!」と言って、タイヤ交換してくれたことがありました。峠越えは流石に無謀でしたかね。
スタッドレスでは無理ですね^^;
2012年11月8日 23:34
Mars☆さんもなかなか...☆
普通の方では到底思いつかないチャレンジをされる方だったのデスネ! (^^;)))

若い時は何かしら無茶して笑い飛ばす!
なんて事をやってましたよね(*^^*)

当時のわんぱくを今再現したら~
自分の周りと自分は間違いなく夕方の道内ニュースのトップで紹介されるでしょう...(-_-;)


今振り返れば懐かしくも思えますが、
あまり誉められたモンじゃ無いですね(^^;

ただひとつ学んだ事と言えば、
調子に乗りすぎて過信すると必ず痛い思いをするハメに...

って事は身をもって経験しました(^^;

コメントへの返答
2012年11月9日 21:49
いえいえ、チャレンジとかでは無かったんですよ(^_^;)
「FFなら大丈夫じゃないかな?」とか「交換も2本で済めば手間もかからないか。」みたいなノリでした(@_@;)
実際、ヒヤリとしたことはありませんでしたが、知らないで乗ったらビックリするかもしれませんね^^;

若い時(今も若いですが^^;)は無茶、無謀、無鉄砲は当たり前でしたね。ただ、学生時代の悪党たちは、今では警察官、教師、会社社長、議員などになっていたりします。

彼らは昔の悪行を少しでも悔いていることで他人よりも自分に厳しく出来る人間になっているのでしょう^^
2012年11月14日 0:00
いえいえ、これでもこっち(大阪)からすると充分な積雪ですよ☆☆
今年は降るのかな~~どうなんだろ(^^;)

私もETCの期限切れ経験したことがあります(><;)
なかなかゲートが開かなかったので何とかギリギリで止まったのですが、その時たまたま現金とETC両方のとこだったからよかったものの、もしETC専用だったら…と思うと今でもぞっとします(((>□<;)))

ですので、入れ忘れも重要なのですが、期限切れも知らせてくれるシステムにしてほしいと思います。
コメントへの返答
2012年11月14日 22:07
雪は適度に降る分には良いものですよね^^
ホワイトクリスマスとか☆

でも、大量に降られると街の機能がマヒしてしまいます(>_<)

いもきんさんも期限切れゲート開かない経験者でしたか!
全国には仲間が結構いるみたいでホッとします(^.^)

おそらく高速道路の事情もこちらと違ってあわただしいのは間違いないでしょうから、冷や汗ものだったのでしょうね(・・;)

期限切れカード警告機能にまた一票いただきました!

メーカーさん、機械のことは私には解りませんが、可能ならよろしくお願いしますね^^

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation