• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月09日

昔は自分もあんなんだった?

昔は自分もあんなんだった? 先日の遠征の帰り道、辺りはもう真っ暗な峠での出来事。

意味不明と思われる話かも知れませんが、独り言ということで・・(^_^;)

私の後ろには、ウチのファミリーカーと同じような車が一台ついてきていました。
峠の登り。後ろの車は、かなり接近しています。

私はず~っと同じスピードを維持。アクセルの微調整だけでブレーキは使わない・・というより使う必要がないスピードでした。

でも、後ろの車は直線ではグ~ンと接近してくるけど、道が曲がっているとみるみる離れていきます。
こんなことはよくある事だと思いますが、自分も昔はあんな感じだったのかなぁ・・と考えてしまいました。みんな最初は同じ・・・いや、初心者がああいう車に乗るかな?

峠を登り切り、下りに入ると後ろの車は10秒くらいで見えなくなってしまいました。
安全運転で下ってきてくださいね。
私も安全な速度でしたが・・。
ブログ一覧 | 車に関わる雑談 | クルマ
Posted at 2012/11/09 22:20:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2012年11月9日 23:30
いやいや、Mars☆さんのFDが見たくて必死に後を追っていたのでは…。。
でも、FDに乗っていると法廷速度までのタイムログがファミリーカーとは明らかな違いが…そこでコーナ…速度も加わってスイスイと…やっと直線で相手もガンバッテ追いつく?まぁ推測ですが…。。。

FDでゆっくり走っていたつもりが、相手も!……。
良くありがちですね~♪


コメントへの返答
2012年11月10日 21:36
この時はFDではなかったんですよ(>_<)
言葉足らずで申し訳ありませんm(_ _)m

でも、FDでも同じことやります^^
どこに行くにも長距離を長時間かけて移動しますから、睡魔と格闘することもしばしばありまして、そんな時はアドレナリンで酔うような走りよりも、こんな感じで走ったほうが集中できたりするんですよ(^_^;)

初めて走る場所ではできませんが・・。
2012年11月10日 0:26
今晩は♪

遠出した際の峠道等では良く見られる後続車の様子ですね☆(^-^)/

Mars☆さんのような運転は自分も良くやります。

その日の気分で巡航速度を決めて
完全ノーブレーキで
走行車線内での微妙なライン取りでロールを消す...☆

けど、アクセルの加減で同じ速度をキープするのって思いの外、難しいですよね(^^;

同じく、セーターラインやサイドのラインに沿って付かず離れずで走るのもなかなか難しいです。
(これは大型に乗り始めてから意識するようになりました)


一定の速度で走るのは昔からやってました。
自分は半分、眠気覚ましに変則的な運転してましたが、
同じような事をする方が居られたとは...(^^;

直線とコーナーで速度の変化とロールが少ないと助手席の方の負担も減って気持ち良く眠ってくれますよね♪(*^^*)


話しを少し戻しますが、
自分の前を走るクルマの速度がコロコロ変化すると付いていくのが疲れますよね...(-_-;)


昔、夜の慣れた峠道を旭川から帰宅する時に(当時のセカンドカーはヴィヴィオでした)、
後続のライトがだんだん近付いて来るとノーブレーキで走る巡航速度を決めて、
その後続が追い越すか...? 離れるか...?
なんて暇潰しの『賭け』をやっていました。

設定速度はヴィヴィオがノーブレーキで安全に曲がれるギリギリ付近と決め、
近付いて来ると心の中で『いらっしゃいませぇ~♪』とか言ってプチバトルごっこのスタート!

けど、ほとんどの方は直線もコーナーもでブレーキランプが一切点かない一定速度のヴィヴィオに気持ち悪がって付き合ってはくれませんでしたね(^^;

これが後の何かの役にたったとは思えないですが...(-_-;)
これはFCでは使えないですね。
ブレーキを使わないスポーツカーは遅くて危険なだけですから...(^^;


公道を走行するのにコーナーでそこまで踏まなくても...
と必要以上にブレーキを踏む方が居ますが、
冬だと限界も低く挙動もシビアなので、
そんな方が前を走っていると直ぐに車間をあけるチキンな自分です f(^_^)


コメントへの返答
2012年11月10日 22:03
こんばんは^^

こんな走り方の始まりは、同乗者での配慮からだった・・・ハズです^^;

加減速が雑だと助手席の人の頭がカクカクしますよね。前を見て運転していても、そのアクションが視界に入るんですよ。そのたびに「オレは運転が下手だ~。」と悔しがったものでした。で、同乗者の頭の動きを凄く意識しながら運転するようになったのですが、少し前に某「D」の付くマンガで同じようなことをする対戦相手が登場して「ん? なんか走りにプラスなことあるのかな?」と思いましが、さて、どうなんでしょう?

最初は速度について縛りはなく、ブレーキを踏まずに安全に走るだけでしたが、速度を一定に保つことを心がけると更に神経を使うので、X"☆"Rさん同様、眠気覚ましにもなります(^.^)

前の車の速度が不安定過ぎると、確かに疲れますね。後ろの車に嫌がられないようにする意味もあるかもしれませんね。
ただ、これってAT車では難しいんですよね(+_+)

そして、凍結したコーナーでのブレーキの踏み過ぎ・・・あれは私も凄~くコワいです^^;
いつクルッとこちらを振り向くかとビクビクしてしまいますね(@_@;)

2012年11月10日 23:01
長いコメに付き合って頂いて大変恐縮です(^^;

先ほどFCではノーブレーキで一定速度を保つ走り方は余りしない...と言っていましたが、

そう言えば、遠出の時は割りとブースト計の負圧部分は意外と見ていたりしていました(^^;

負圧の部分の針の動きは凄く敏感ですが、ほんのわずか動いた位では速度に反映されませんよね☆

どこまで踏み込んだら速度に反映するのか...?
で、コーナーのグリップを抜ける頃の一瞬だけ、針を負圧域から正圧域に動かして『仮想』立ち上がりの練習☆

針の動きをチラ見しながら単調なドライブにならないようにしていました(^^;

これこそ何かの役にたちそうにはないですね(^^;
あくまで暇潰しでした☆(*^^*)

コメントへの返答
2012年11月10日 23:14
こちらこそ私のつぶやき程度のネタから大きな話題に膨らませていただける事が嬉しかったりしています^^

全開走行は体調のこともあり、なかなかできませんが、運転の楽しみ方は色々とありますよね(^^♪

メーターの反応も見ていて(見過ぎると危険ですが^^;)おもしろかったりしますね(゜o゜)

私も年齢が年齢ですから、速く走ること以外にも車と会話を楽しむ運転の仕方を色々と見つけていくのも楽しみです☆

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation