• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月15日

2012冬 タイヤ交換 3台目

2012冬 タイヤ交換 3台目 2日前の話ですが、お馴染みの雨女さんの車のタイヤを交換しました。
FDの洗車中、薄暗くなってきました。タイヤ交換の際、夏のフェンダー加工の完成状態を撮影したかったので暗いのはNG。簡単に交換できる彼女の車なら真っ暗になる前にやっつけられると判断し。連絡したらすぐに来ました^^;

交換は15分で済みました。
彼女の車のタイヤは、夏用、冬用それぞれスチールホイールに組まれています。一輪だけ軽く固着していました。この車、初めて私が交換したときから一輪だけ固着するんです。時間に余裕があれば軽くでも磨いておこうといつも思うんですが、未だ実行しておりません。本人は気にしていないし、まあ、いいか・・ということで(^_^;)

タイヤ交換話のついでに・・・

雪国では一台の車にタイヤを2セットが当たり前ですが、たまにホイールが一組で、年2回の組みかえをする人もいます。その都度ホイールバランスを取りますから、ある意味間違いないやりかたですが、お金がかかりますよね。

車好きに多いのは夏はお気に入りの社外ホイール、冬は純正というパターンですかね。
いよいよ拘る方は夏冬とも社外ホイールです。私もS13のときにやったことがあります^^
冬はホイールも傷みますので、もったいないかもですが夏と冬で車の雰囲気を変えられるのは楽しいことですよね♪



ブログ一覧 | FD以外の車 | クルマ
Posted at 2012/11/15 22:09:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2012年11月15日 22:44
私の実家 関東でも 冬はスタッドレス履きっぱなしの人はいました

雪がたまーに降ると けっこう一気に積もるので その時だけタイヤが売れて
パニックになっています。

雪タイヤって 結構性能を求めると高いですよね。最近は ケツが流れた対処が
関西は雪が降らないので ヘタクソになっていると思います。

コメントへの返答
2012年11月16日 21:40
一つ思い出したのですが、以前カナダに一年ほど行っていたのですが、滞在先のバンクーバーでは、車の標準装備はオールシーズンタイヤでした。
滅多に降らない雪ですが、もし降っても走れ、夏場もスタッドレス(あちらではスノータイヤ)ほどヨロヨロしないので、理にかなっていると感心したことがあります。
スポーツ走行だとちょっと苦しいのですが、普通に乗るなら、そんなタイヤを選択しても良さそうですね。
日本にはそんな便利なタイヤは無さそうですが・・・(^_^;)

雪は慣れです^^
私も毎年、雪道の感覚を忘れますから(・_・;)
2012年11月16日 2:38
スタッドレスの夏用への履き潰し...等、
それぞれのライフスタイルで色々ですよね(^^;

自分は過去に
寿命が来たスタッドレスは初冬と春用に☆
冬本番には新品のスタッドレスを...☆
という感じでセカンドカーに3セット使ってましたが、
さすがに交換が大変で今はやってません(^^;

本来なら冬本番用のスタッドレスを温存する上でも、3セットが理想なのかも...等と考えてましたが、

新品も3年目にはゴムの硬化が気になりますし...
セカンドカーもその頃はコロコロ変えてまして、
車が変わる度にスタッドレスを付けて頂いたりで...
いつの間にか3セットローテは消滅してました(^^;



話しは変わり、
前の会社の同僚で8乗りがいるのですが、

彼は通勤に8を使い、スタッドレスはBSの18インチだそうで...
考えただけでも恐ろしや...です!(ToT)
コメントへの返答
2012年11月16日 21:51
周りの人を見渡すと夏になってもスタッドレスを履いているから、履きつぶすのかと思ったら、2年ぐらいそのまま履き続けていました(^_^;)
私ならコワくてそんなこと出来ませんが、しっかり無事故で冬を2度乗り越えていましたから、意外とスタッドレスってタフなのかも知れません。

私も過去の話ですが、S13時代は3セット用意していた時期がありました。冬の初めと春先はスタッドレス、厳寒期はスパイクでした・・・が、スパイク規制前は沢山の車が氷を削ってくれるので、スタッドレスでもまったく問題無く走れたので、スパイクは使わなくなってしまいました。しかし、皆がスタッドレスになると・・・地獄絵図でしたね((+_+))

スタッドレスも18インチだと・・・私も恐ろしいです(@_@;)
夏はノーマルサイズのタイヤで冬はインチダウンというのは今でもみんなやっているんですかね(・・;)
2012年11月16日 10:56
4~5年前にFD用でアルミ付きスタッドレス(ブリザック)を買いましたが、その年には履いただけで室内保管です。(距離500k程)東京に雪が降っても2~3日程度で積る事が無いので緊急を要する以外必要性がないですね…。。。

今は、Pミニが活躍してくれるので、雪国でも行けそうです♪
コメントへの返答
2012年11月16日 21:59
私のFD用ブリザックは21年前の冬に4カ月使っただけで20年間車庫保管です(^_^;)

ある日突然のドカ雪があるかも知れませんし、保険のつもりで持っていてもいいかもですね。というか、そちらでは車が絶対に必要ということもなさそうですね^^

おっと、ではPミニで北海道にも遠征していただける事に期待しております(^◇^)
2012年11月16日 12:36
冬はラリー仕様に、夏はシルエットフォーミュラに、ランチャストラトスのように仕様を変えられる車がいいな~(笑)

こちらは夏用だけしか使うことはないですが、同じタイヤでも製造年月日や保管状況によってタイヤのゴムの硬さが変りますよね。硬くなったタイヤはバーストしやすくなるし、グリップも悪いですし、轍ひろってまっすぐ走らないし。
スタッドレスは保管期間が長いと思いますが、タイヤカバーとかで覆うだけで結構劣化を防げますか?
コメントへの返答
2012年11月16日 22:12
おお~っ!! それくらい仕様変更できたら楽しそうですね^^
こちらの現実は夏は巨大なホイール、ベタベタの車高、フルエアロが、純正ホイール、ノーマル車高、ノーマルな外観になる車がほとんどです(^_^;)

経年変化には興味があります。一年に何台もタイヤ交換をするのも、色々と比較が出来ると思ってのことですが、今のところ、綺麗に洗って、しっかりカバーをかけて保管しても、汚いままカバーもせず保管しても大差はないように思えます。どの車も銘柄、サイズ、運転の仕方、距離などバラバラですので単純に違いは無いとは言えませんね。

私は8シーズンくらい使いますが、効きが悪くなってきたかな・・と感じたシーズンオフに交換してみたら小さな亀裂がぎっしりと入っていたりします。どんな条件がゴム質の劣化を早めるのかは私にはよく解りませんです(-_-;)

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation