• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月26日

現車合わせ

現車合わせ もう20年近く私のFDの頭脳は4BEATに任せっきりでした。
2度(?)ほど仕様変更しましたが、特に問題も無く、オーナーの頭は年々ボケていくのとは対照的に今でもしっかり仕事をしてくれています。

昨夏、足回りのリニューアルを行い、新車時あるいは新車以上ハンドリングを得ました。
こうなるとエンジンフィールもしっかりセッティングすれば、素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれるのではないかと考えるのは自然(?)な流れですよね?

しかしながら、海を越えてナイトスポーツさんまで行き、現車合わせをお願いするのは困難。
そこで今回、F-CON iS導入を決定。

もはやハードチューン志向はありませんので、V Proまでは必要ない(資金的にも)と判断しました。
セッティングにあたってはO2センサーを一度外しますので、年式を考えるとセンサーの再利用が出来ないかもしれないと言われましたが、願ってもないことです。替えたいと思っていましたから「新品に交換して下さい。」と即答。

私はこんな感じで「ついで」の出費が大きくなるのですが、正しいですよね?

この春の計画で4年間は大きな出費は出来なくなりますが、ハンドリングとエンジンフィールの両方が最適化されれば、もう欲しいものはそうそう無い(ことも無いですが・・)と思うので、しっかりとメンテしてトラブルフリーな事を祈るばかりです。

そんな感じで日増しに春が待ち遠しくなっている私です^^
ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2013/02/26 14:27:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年2月26日 14:53
あれ、F-CON導入ですか?
そういえばis装着のレビューってあんまり見たことないな。

純正ECUに追加する形なので、ダイアグも使えるし、いい選択かもしれませんね。

なんか単品でビデオ出力がついているのか・・・PowerFCとPC繋げて常時表示させようと考えていましたが、気力がなくなったらこっちのほうがいいかもしれない(汗)
コメントへの返答
2013年2月26日 21:29
5~6年前にP-FC導入を検討したことがあったのですが、純正制御機能が使えなくなってしまうことが気になり見送ったのですが、今回は私にとっては都合が良かったんですよ^^

iSをモニターに接続できれば多くのデータが表示されるのですが、今使っているPNDにも繋げるのかは、確認していませんでした^^;
確かUSB入力はあったと思ったのですが・・。

現在追加しているメーターでは確認できない吸気温なども表示されるので出来ればモニターを常備しておきたいですね(^^)
2013年2月26日 16:06
おぉ!進化ですね♪
良い選択だと思いますよ♪燃料および点火時期制御などは実績・定評のあるFコン!
忘れがちな、A/FセンサーやO2センサーなどリフレッシュ…抜け目無いですね。。
F-CON:iSは、マップが追加され学習値を基に高負荷運転領域でもフィードバック制御を行っているような…車両の高負荷領域でのセッティングも可能で良いですね♪
Fコンから出力される信号を、モニター制御機能を使って表示すればまた楽しみが増えますね。。

我れ我れ大人仕様のFD…究極の性能を求められる方にはフルコンであるVプロなど仕様変更している人がいますが、チューニング費用を抑えたい方、燃料、点火以外の純正の制御は残しておきたい方などには丁度良いgoodな選択ですね♪

また、先に一歩進みましたね~ ^。^
コメントへの返答
2013年2月26日 21:44
良かった^^
進化なんですね(^-^)

このような電子部品はFDの年式なら完成品といえる領域だと思われます。あとはチューナーの能力がモノをいうところです。
少し前にGT-Rのオーナーさんが同製品を購入、セッティングを依頼したということですが、そのRは調子が良くなかったとのことでしたが、導入後の変化に大満足だったそうです。調子が悪かったからこそ感じられたことかもしれませんが、ショップの技術は信頼できると判断しました!

センサー交換は高年式車では誰もが気にする部分ですよね。単体では工賃が大きいわけですが、こんな時こそ「ついで」に交換しておきたいですよね(^^)

モニター表示もできれば実現したいですね。とりあえずは雰囲気が良くなるのは間違いありませんが、車の健康状態を示す数値を少しでも多く監視できるのは安心に繋がります(^^♪

高性能な純正制御と個体に合わせたセッティング。これが一番の選択だと考えます。まだ50年は乗りたい車ですから、常に前進させます(^◇^)
2013年2月26日 17:21
正しいと思います(≧▽≦)b Good Job!
コメントへの返答
2013年2月26日 21:47
ありがとうございます^^
セッティングをお願いするショップにもGood Jobを期待しております(^^)

今年の夏は去年よりも楽しめそうです♪
2013年2月26日 22:16
お疲れです~(^-^)v

現車合わせ…

なんて素敵な言葉(爆)

良いですねー(^-^)
ここから更に進化しちゃいますか!
7型前期から後期へ熟成ですねo(^o^)o

んで4年後に7型spiritRになりフィニッシュですかのぅ☆
コメントへの返答
2013年2月27日 21:53
お疲れさんです~^^

まだ業界がイケイケだったころから、チューンドカーが好きだったりすると「現車合わせ」という言葉は特別な意味がありますよね(^^)

おもえば、FD3Sは6型まででしたが、車名にもなっている「7」はユーザーに託された・・・と勝手に考えておくのも良さそう(^^♪

4年後は25周年。四半世紀となりますし、OHしてみる・・なんていうのもアリですね(^◇^)
2013年2月26日 23:34
お疲れさまです(*^^*)

ここにも4BEAT野郎がもう一人...f(^_^;


F-CON良いですねぇ☆
自分的にはP-FCでも良いのですが...
脳みその交換は現車合わせが基本なのでなかなか実現しませんでした...


金プロが発売された頃、すぐにでも飛び付きたかったのですが、
当時はきっちりとセッティング出せるお店が道内には少なかったため今も諦めたままです。

今度お会いできた時はMars☆さんの行きつけのお店のお話しを聞かせて下さい☆(*^^*)




コメントへの返答
2013年2月27日 22:34
お疲れ様で~す^^

やっぱり4BEATは人気ありますね~(^^)

私はプログラムのことはまるっきり解りませんが、憧れの現車合わせを20年越しに実現です♪

北海道は雪に閉ざされている期間のことを考えると、なかなか思い切った仕様にはしにくいですから、セッティングを出す技術者も育ちにくいのですかね?

今ならV Pro導入も可能になっているかもです! 
是非、実現していただきたいです(^◇^)

お会いしたら、話したいことが沢山ありますね~(^.^)
そちらも実現させましょう(^-^)
2013年2月27日 23:40
ナイトの4BEATは使ってる人多いですね~
FーCONもパワーFCも定番ですし♪

僕もパワーFCをずっと考えてるんですけど、いい話も悪い話も多くて迷っちゃうんですよね(^_^;)
走れるようになったら是非FーCONの感想聞かせて下さい(≧▽≦)
コメントへの返答
2013年2月28日 23:40
赤えふでぃさんの周りにも4BEATが多いんですね。さすが!
FーCONのセッティングは冬眠中に行うので、春の初陣からその効果を確認できそうです^^

機械とセッティングする人と車を操る人の相性があるんでしょうかね? P-FCも優れた製品だと思うのですが・・・。

私、鈍いので上手く変化を感じられるかが心配です^^;
2013年3月7日 19:04
おひさしぶりです、ひろセブンです。今は道外勤務、車庫保管が無理のため、FDは、札幌実家車庫保管、3ヵ月ごと帰った時のみの始動です、やはり大切にするなら車庫ですよね?ところで、コンピューターですが、前乗っていたR32GTRはT78ー33D600PS,エアフロレスHKS銀プロ仕様でした。ただ始めからチューンドの車を買ったので、どこのショップで現車合わせしたか、分からずでしたが、古い銀プロでも、かなりフィーリング良かったですよ、HKSはオススメです、600PSはパワーが、余ってました。
コメントへの返答
2013年3月7日 23:49
お久しぶりでした^^
そうですか。今は道外なのですか。冬の間は車が傷むので良しとしても構わないとは思いますが、春になると寂しいと感じるのではないでしょうか?
現在の勤務先で土地勘が付いてきたら、FDも連れていってあげても良さそうですね^^

600馬力のGT-Rですか! あの車はハイパワーが似合いますね。
機材よりもしっかりとセットアップされているかが大事ですから、Rの良さをしっかりと発揮させる状態ができていたんでしょうね(^^)
しかし、それほどの車を手放したのはちょっともったいなかったかもですね。
2013年3月8日 0:08
ひろセブンです。手放したのではなく、小樽走行中、アイスバーンの時、ネコ飛び出しさけてクラッシュ廃車、そしていまのFDとなりました。もう7年経過しますが、まったく飽きない、車ですよね。スタイルも世界的にも高レベルと思います。あの辛口評論家、徳大寺先生も、FD出たころの論評、正直いっておどろいた、これほどのスタイルの車がまさか日本から出で来るとは思ってもいなかった。と間違いないだらけの車選び、に書いてありました。
コメントへの返答
2013年3月8日 0:34
おっと、そうでしたか。猫を守って車を犠牲にしたんですか。残念なことですが、良い行いでしたね。
FDは・・私も21年乗っていますが、未だに飽きません。というよりも年々、魅せられているような気がします。
見て良し、乗って良し。バブル期に開発費をしっかりかけて作りこんだ名車はいつまでも色褪せることはなさそうですね☆

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation