
実は車検ネタがまだあります。
今回唯一の不具合。
ステアリングラックに若干のガタが見られたとのこと。
まだ、運転していて気がつくような状態ではないので、しばらくは問題無いが準備はしておいたほうが良い・・そうです。
私の年間走行距離なら次回車検くらいか?
21年の歳月、劣化も進んでいるのでしょうが、昨夏のステア剛性アップで負担が増えた事が影響したのかも・・。
以前のブログの中でのやりとりで気がついたことですが、弱点といわれる部位がいくつかあります。
早くから指摘されていて、強化部品が販売されていたのが、インタークーラーのサクションパイプとかエアセパレーター。
どちらもボンネットを開けてすぐに目に付く場所にありますね。これはひょっとしてわざとなのかと思いました。一番弱い部分を見やすいところにもってきた?
弱い部分を強化すると、次に弱い部位に負担がかかる?
その場所が見えにくいところだったら気づくのが遅くなって致命傷になることも・・。
やたらと強化するのは考えモノなのかも知れませんね。
遥か昔、友人たちとチューニングが進んだ車両について話したことがありました。
インチアップしたハイグリップタイヤ、強化クラッチ、この辺まではよくやる事ですが、大雑把な話、タイヤとクラッチとミッション、この中で壊れたら一番痛いのはどこか? 皆、ミッションかな? と考えたようです。でも、タイヤとクラッチは強化してもミッションはそのまま・・。
一番痛くない場所に負担をかけるのが正解なのでしょう。
そういった意味ではノーマルは良く出来ているんでしょうね。
どうしても手に入れたい性能。それと引き換えに失うものが出来る可能性も考えなくてはなりませんね。
ブログ一覧 |
FD3S | クルマ
Posted at
2013/03/08 23:02:49