• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月20日

FDには何故・・・

FDには何故・・・ FDのステアリングにチルト&テレスコピック機能が付かなかったのは何故なのでしょう?

運転姿勢の話しになるとシートの方に目がいきがちです。
シートは前後のスライド調整、背もたれの角度調整ができるのが一般的ですね。

若かりしときは寝ているような姿勢で運転していた記憶をお持ちの方、多くないですか?^^;
いつしかシートが起き上ってきた人、まだ寝ている人、両方いますね。

シートもですが、運転し易さを考える上で、ステアリングの位置も大事ですよね?
FD3Sは発売当初、グレードによっては500万級の価格が付く高級車だったのにステアリング位置を調整する機能は付けられませんでした。

テレスコピック(前後調整)はまだ一般的ではありませんでしたが、チルト(上下調整)は多くの車種に採用されていたのに何故?

ハンドリングに影響があるのかな?

体格によっては調整できないと運転し難い人も多いことでしょう。

私、実は・・・リーチが短いのです(足もだけど・・)。
ステアリング操作を優先すると足元が窮屈になり、ペダル操作を優先するとステアリングが遠い・・。
結果、ステア操作を優先しているのですが、FDにテレスコピックがあれば・・と、今でも思います。

20年以上も乗っていると、そんな条件下で最も運転し易いポジションに落ち着いてはいるんですけどね(^_^;)
ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2013/11/20 23:12:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年11月20日 23:23
自分もリーチが短い為、ボススペーサーを入れてハンドルを手前にオフセットしてました♪
コメントへの返答
2013年11月20日 23:32
私もスぺーサーを考えたことはあったんですよ^^;
実行しなかった理由は・・・乗りこむとき、横からの見栄えが良くなかったから・・というアホな私です(^_^;)
普通は操作性を優先しますよね(・_・;)
2013年11月21日 0:06
こんばんは☆

そう言えばFDってチルト無しですよね。
FCはチルトが付いているのに...不思議ですねぇ。

もしかして~FCやロードスターのチルト機構が流用出来る...!? なんて裏技があるかも知れないですね☆


コラムを留めてるボルトにワッシャーを複数枚挟んでチルト調整する...なんて話は良く聞きますが、

テレスコ調整だとやはりボススペーサーですかね。

少し脱線しますが...
FCだと脱着式のラフィックスは専用のショートボスに交換しないとステアリングが少々前に出すぎる...?なんて話を聞いた事がありました。

でもこれだとテレスコの微調整は出来ないですよねf(^_^;

改めて考えると、妥協しないポジショニングって難しいものですね...(-_-;)
コメントへの返答
2013年11月21日 20:11
こんばんは^^

私のような素人には解らないスポーツカーへの拘りがそうさせたのか、他の部分に予算をかけ過ぎてチルトが付けられなくなったのか、どちらかですかねぇ・・^^;

流用・・来春にでも確認してみましょう!

テレスコピックという機能を知ったのはここ10年くらいでしたので、初めて目の当たりにしたときは感動しました(゜o゜)

ラフィックスについては競技用、あるいはセキュリティのイメージがありましたが、ちょこっと検索したら、車検対応もあるんですね。
FDもちょっと前に出てくれたら良いのですが、どうなのでしょう?

ただ、出たら出たで乗降し難くなるとかも心配ですね。乗り手はわがままです(^_^;)

昔から姿勢にはうるさかったのですが、腰を悪くしてからは更に気にするようになりました(^^)
2013年11月21日 0:06
お疲れちゃんっす(^-^)v

ラフィックスで万事解決しちゃってくださいっ☆
コメントへの返答
2013年11月21日 20:21
お疲れちゃんで~す(^^♪

現在は絶版になっているリベットスぺーサーという商品が欲しかったですね。
50ミリ~100ミリの間でワンオフ製作可能だったとのことでした。
う~ん、残念(>_<)
2013年11月21日 19:52
どーも!

何故、無いんでしょうね?

ダイレクト感が損なわれる?

そんな事は無いと思いますが、拙者のレベルでは
そのぐらいしか思いつきません・・・

自分もラフィックスはとても気になります!
コメントへの返答
2013年11月21日 20:24
どうもで~す(^^)

何故なのでしょう?

剛性に関わるんですかね?

やはり他に予算を使い過ぎた・・(^_^;)

ステアリング周りはやっぱりラフィックスになるのでしょう。人気は絶大ですね!
2013年11月21日 20:08
お疲れ様です。

自分はショートでない通常のボスにラフィックスで丁度いい感じです。

チルトはスペーサーを15ミリ位、かましてたと思います。

ラフィックスだと脱着タイプと跳ね上げタイプどちらがお好みですか?
コメントへの返答
2013年11月21日 20:33
お疲れ様です!

やはりラフィックスの信頼性は高いんですね。
ノーマルではステアリングが遠いと感じた人の意見を少し探してみようと思います。

高さも調整しているのですね。
ステアリングを小径にし過ぎるとメーターに被るという話もありますし、チルト機能も標準で欲しかったですね。

脱着だとハンドル無しそう(^_^;)なので跳ねあげのほうが良さそうですね。乗降も楽になりそうですし♪
2013年11月21日 21:56
初めまして。
大昔にどこかの雑誌で開発者の方がコメントしていたと思いますが、ダイレクトでリニアなハンドリングを目指した結果付けていないということでした。後、軽量化も付け加えておきます。
ま、この潔さというかちょっととんがり過ぎなところもFDの魅力ってことでしょう。(苦笑)
コメントへの返答
2013年11月21日 22:05
はじめまして^^
コメントありがとうございます♪

そうですか! やっぱり第一級のハンドリングを目指した末の結論だったのですね!

ちょっと姿勢は窮屈ですが、あらためてその拘りに惚れ直しました!(^^)!

2013年11月25日 1:07
チルトとは、まったく、別話しですが、FDパワステは、かなり重いですよね、以前乗ってた、スカイラインGTR,インプレッサSTIより、ずっと重いんですが~なんパーセントサポートなのか~
コメントへの返答
2013年11月25日 21:26
普段、FDばかり乗っていた頃は、たまに他の車に乗ると軽過ぎてコワかったのですが、昨年、FDのパワステをちょっと軽くしたところ、とても扱い易くなりました^^
2013年11月25日 21:56
それって、小技(こわざ)なんですか、、、
コメントへの返答
2013年11月25日 22:01
オリジナルボックス製ステアフィールチューニングキットです。
パーツレビューにもアップしていますよ^^
2013年11月25日 22:30
情報ありがとうございます\(・o・)/今早目の冬休みをもらい21から札幌実家に来ていて27日に名古屋帰ります、少しFD走らせました、本日悪天候、車庫に入れたまま、もう一回走れるかな?状態です、あと、FD、コンデンサーからのエアコンガスもれで、半年一本2500円補充で工賃なしでディーラーで、入れてます、エアコンは快調ですか?私のFDは、2型なので、ガスは134aです。
コメントへの返答
2013年11月25日 23:53
お役に立てれば何よりです。
一週間の連休ですか、羨ましいです~
私は今年2連休が一度だけでした(T_T)

FDを動かすことができて良かったですね^^
エア漏れですか、私の1型は旧フロンなので、補充が高くつきますが、今のところ補充した記憶が無いんですよね。整備時、知らないうちに補充してくれているんでしょうかね^^;
効きは十分です!
2013年11月26日 7:07
純正コンデンサーより、ラジエターに、より風があたるよう、形状工夫された、Rマジックのエアコンコンデンサー気になりますが、金欠の、ためしばらくとりやめ、ガス補充でやめときます、それとエアコン調べてみましたが、旧エアコンの、R12は、耐久性高いが、現代エアコン、134aは、酸化劣化に弱く次第に水と、不純物が、たまり配管ならびコンプレッサーに、悪影響と、ありました、予備知識でした( ^∀^)
コメントへの返答
2013年11月26日 19:48
Rマジックの製品には私も目を付けていたりします^^;
容量が多少落ちるようですが、問題を指摘するよな話も聞きませんし機会があれば導入してみたいです。
へぇ~(゜o゜) 旧タイプの方が耐久力があるんですね。悪いことばかりではないのですね^^

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation