• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月25日

ブリザードと自動ブレーキ

ブリザードと自動ブレーキ 朝、氷点下2~3℃という気温も珍しくなくなり、エンジンスターターは車の解凍に大活躍しています。
間もなく北の大地は一面白く染まり、本格的な冬がやってきます。

真冬の悪天候時でも車を走らせなくてはならない事はあります。
開けた場所では視界が確保できなくなることもしばしば。
ホワイトアウト・・月並みな言い方ですが、このホワイトアウト状態が長~く続くことも珍しい事では無く、玉突き事故はこんなときに起こります。
保険屋さんと話をしたことがあるのですが、順番に前の車両に対して保証をするのだそうです。

FD冬眠の準備の為、今月初めにディーラーに行った時、営業さんと自動ブレーキの話になりました。

「猛吹雪の時、人間の目では見えないモノが自動ブレーキ装着車には見えるのか?」

視界不良な状況では時速30キロ以下は間違いありませんが、人間の目では10~20キロの速度であっても前走車を発見してからでは止まれません。しかし、車の目が人間より早く発見できるのなら、衝突前に停車可能では?

そのような状況での報告はまだ無いとのことでしたが、マツダの自動ブレーキは金属に反応するらしい。であれば前走車を見つけられる?

報告が無いのであれば、それを確認のしようがありませんが、あの猛吹雪への対策に自動ブレーキが威力を発揮する日が来るとイイなぁ・・と思いました。

メーカーさんは、そんな場面を想定しているのだろうか?
開発が進んでいることを望みます!


ブログ一覧 | 車に関わる雑談 | クルマ
Posted at 2013/11/25 23:47:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2013年11月26日 7:46
お写真は、もう一台のお車のブレーキですか、自分は、もう一台アルトワークスRSZありますが、現在名古屋中心部住まい、青空駐車で25000円するため、アルトも札幌実家近く7000円車庫に入れてます、5Fマニュアルでけっこう走る車です、しかも北海道平地長距離で、ブーストかけないで走ると、リッター21キロです(^o^)v
コメントへの返答
2013年11月26日 19:58
こちらはFDのブレーキです^^;
16インチ用なのでちょっと小さいので、18インチホイールを履くと迫力不足になります(>_<)
ブレーキ性能に不満はありませんが、ドレスアップの為だけに派手なキャリパー&ローターも入れてみたいです!(^^)!
都会は車に優しくないんですね。田舎で良かったのかも・・^^;
2013年11月26日 13:23
こんにちは♪(*^^*)

やっぱりFDキャリパーはFCよりもカッコいいですねぇ☆



視界不良時での究極は周囲が正確に把握できる事でしょうか。

道路自体の位置と周囲の障害物との距離の情報が視覚的に正確にわかったらハマらない限りは何処へでも出掛けられるので~


ブレーキの次はそんなサポートをしてくれるシステムが将来開発されるよう期待したいです☆(*^^*)

あっ、でもコレは雪国限定だから開発はやはり無理ですね...(-_-;)


出掛けるのが困難な日は全ての予定をキャンセルして家の中で大人しくミカンでも食べながら~吹雪をやり過ごすのが一番でしょうか♪

少しの油断で真面目に死ぬこともありますので...(((^_^;)
コメントへの返答
2013年11月26日 20:19
こんばんは(^^)

ぜひ、X"☆"RさんのFCにFD用を入れましょう(^◇^)

まさにおっしゃる通りですね。車のガラス面がガンダムみたいにモニター化して吹雪を消した映像が映し出されたら運転が楽になります!(^^)!

例えば、路肩を示す矢印に細工を施して路外に落ちそうになった車に警告を発信、受信した車では警報音が車内に響く・・というお金がいくらかかるか分らないシステムがあれば居眠り運転も防げそうですが・・・無理ですね(・・;)

吹雪を霧に見立てて、視界不良への対策を考える・・のは難しそうですね。それほど出番のないフォグランプが標準装備だったりするので、もしかしたら・・・(・。・;

私も吹雪の日は家でゲームでもやっていますかね(^_^;)
一度でもあの真っ白な世界を経験していれば正しい判断もできますが、知らない人は意外と「大丈夫だろう」と思ってしまうのかも知れないですね。TVでもっと臨場感のある映像を頻繁に放送してほしいものですね(^.^)
2013年11月26日 17:13
最近話題の自動ブレーキですが、なんか昔前車との車間距離を超音波センサーとかで感知して、車間距離を自動調整して渋滞を無くすってシステムが発端だったような気がします。

FDなんでブレーキとクラッチの油圧系統が一緒なんでただでさえ抜けた時に怖いっつーのに、オートクルーズと自動ブレーキ組み合わせでだらだら運転なんてとても想像できませぬ(汗)
コメントへの返答
2013年11月26日 20:29
どんなに優れたシステムも使うのは生身の人間ですから、間違った使い方もしますし、中には悪用する人もいます。まだまだ自動車は発展途上な乗り物なんですかね^^;

私も春先にブレーキペダルが床まで踏み抜けたときは、しぬかと思いました((+_+))
運転の感覚が違う人の隣に乗るのは怖いのと同じで、自分の意に反した動きをする車は嫌ですね。ABSも最初は怖かったですし。

未来の自動車は乗りにくいかもですね(^_^;)
2013年11月27日 6:39
ちょっとローターの、お写真気になりました、中心部の錆びが、自分のFDは、車体用シルバー塗装で、塗っています、あとキャリパーは、ブラックで塗っています、錆びの進行も、防げるようです、キャリパー赤で塗ると、さらにカッコいいかもです、( ^∀^)
コメントへの返答
2013年11月27日 20:04
私も気にしています^^;
いつかローターを交換するときまでこのままいきます。キャリパーはボディカラーから考えるとレッドかゴールドですね。
いつになるか分りませんが・・。
2013年11月27日 20:22
どーも!

一段と寒くなってきました。

ホワイトアウトはとても怖いですよね・・・

どうしても、出掛けなければならない理由が
無ければ、「X"☆"Rさん」の言うように家にて、
こたつでミカンが最善の選択でしょうね。

命に関わる問題ですから。

自動ブレーキはどうなんでしょ?

冬場の雪国とその他の地域での使用条件や
設定変更等可能であれば有効かもしれません。
あくまでも、補助装置での話ですけど。
コメントへの返答
2013年11月27日 20:38
どうもです^^

そろそろ真冬日になりそうですね((+_+))

できるものなら2度と経験したくありませんね。
身内の結婚式で札幌に親戚を乗せてマイクロバスで行き、帰りの高速は快晴・・だったのですが、電光掲示板には「この先、吹雪の為通行止め」の表示。
誰もが「ウソだろ~」と思っていましたが、すぐに一寸先も見えない猛吹雪になりました。
そんな場面で少しでも役に立つ装備があったら・・と考えたときに「ん? あの自動ブレーキって使えないかな?」と思いつきました(^^)

なかなか特定の地域の特殊な環境への対応は難しいのでしょうね・・・
2013年11月27日 21:30
こんばんは☆(*^^*)

連コメ失礼します。

↑↑の方のお話の続きなんですが、

私のもその内、フロントに16インチ用FDキャリパーとリヤに16インチローター装着しますので~

その時にキャリパー&ローターの耐熱ペイント企画でもやってみようと考えてます。

何色にするかは未定で、Mars☆さんの参考になるかは怪しいですが...f(^_^;

その内に人柱企画をやってみます☆(*^^*)
コメントへの返答
2013年11月27日 21:45
こんばんは~(^◇^)

何度でもどうぞ!

ブレーキチューンを計画中だったんですね(^^)
私の場合は性能には問題なしなのですが、ドレスアップのみで交換という怒られそうな理由で考え中です(^_^;)

耐熱は重要ですよね。塗装が剥がれたり、退色するという話はよく耳にするので、熱に負けない本物の耐熱塗装には興味があります!(^^)!

楽しみにしています(*^_^*)

私は当分、ブレンボを入れる夢でも見ようと思います^^;
2013年11月27日 22:28
お言葉に甘えちゃいます☆f(^_^;

FCをFD17インチキャリパー化にしようとするとキャリパーが簡単に付かない等の色々な問題も出てくるのですが...


Mars☆さんのFDでしたら~、
ブレンボよりも安価なspirit-Rの17インチキャリパー換装☆という選択もありますよねぇ♪(*^^*)
(フロント左右新品で約10万はちょいと高いですね)


アレって最初からspirit-R専用の真っ赤でカッコいいんですよね!

で、それにエグゼ等の赤い2ピースローターを組み合わせたら...素敵スギマス☆

大変なタイヤ交換が今よりも楽しみな作業になるのではないでしょうか?(*^^*)


...スミマセン...Mars☆さんの赤い彗星号で勝手に想像してしまいました!!f(^_^;
...私もブレーキは見た目も大事だと思っていますよっ!(^^)v


FDはブレーキの選択肢がFCよりも多いので羨ましいですね☆(*^^*)
コメントへの返答
2013年11月27日 23:19
は~い、いらっしゃいませ~♪

17インチ取り付けには問題があるのですか。ちょっと残念ですね(>_<)

spirit-Rの赤キャリパーは確かに目立ちますし、取り付けに障害は無さそうですが、問題は冬眠中です。16インチホイールが履けるかどうかが心配です(゜o゜)

オートエグゼのイメージカラーは赤ですから、何かと色のマッチングは取れますね^^
そういえばエグゼからも赤キャリパーが出ていましたが、FD用あったかな?

だんだんお金がかかる話になりますが、エンドレスも青以外の特注色をオーダー出来るそうなので、赤もありかも・・(高そう・・)。

タイヤ交換が楽しくなるのは間違いありませんね!
ただ、ホイールの洗浄以外にキャリパー磨きという作業が増えそうですが(^_^;)

更に夢物語ですが、リアをパーキングブレーキを独立させてツインキャリパーにするとか・・・目立つけど無駄な出費かも・・(・・;)

夢を語るとキリがなくなりますね~(*^_^*)
2013年11月28日 0:53
なんだか...とてもワクワクするお話に変わってきた様な...☆


Mars☆さんもなかなか過激なプランをお持ちだったのですね!!f(^_^;


FCはフロント17インチ化にする際に、キャリパーをステーで移設させる必要があり、
ハブだかベルハットも加工する必要もあるらしく、
加工屋さんを探したりとか、その後の交換ローターも指定になるので意外と高く付きそうです!

なので、控えめにFは16インチキャリパー、Rは16インチローターにするのがコストやバランスも良いらしいです。
前提で、FD用のマスターシリンダーとブースターとステンホースは必要になりますが...(^_^;)


私も資金に余裕があるなら~
プロμの6ポットキャリパーとSCR-PROローターの素敵な組合せをワンオフで依頼してみたいです~♪


プロμもカラーオーダー出来るらしいですが、
エンドレスもオーダー可能だったんですね~♪
おいくらなのか?想像もつかないですが...。

でも、キャリパーとホイールの内側は激しくで汚れるでしょうね(^o^;)


話は戻り、

そう言われたら、恐らくspirit-Rのキャリパーは当たっちゃいますね...。

FDのリヤキャリパーもFCと同じくサイド共用だったとは...

しかも、分割式に出来るとは知らなかったですよ!
あっ☆でも、フルオーダーにすれば何でも可能っぽいですよね♪(*^^*)

そうなったら前後のバランサーも必要になりそうですね!!

以前、幼馴染みにFCのプアなブレーキの相談をした時、こんな感じに加熱ぎみに話した所...

『そんなに重くしてどうすんだよっ!!』

『お前は山専門だから~軽くすることを考えろっ!!』

と軽く一蹴されてしまいました(^_^;)
今回の流用企画は私の中での苦肉の策です。


視界不良時での自動ブレーキのお話だったのに...とんでもない脱線になってしまいスミマセン...f(^_^;

でも、妄想話とても楽しかったでした!
この続きはFDとFCを並べた時にでも...☆
コメントへの返答
2013年11月28日 22:10
はい^^ 
しかし、ワクワクすることにはお金もいっぱいかかりますね(・_・;)

見栄えを優先するとフロントに大径ローター&デッカイキャリパー、リアにはパーキングを独立させてツインキャリパーになってしまいます。派手ですから(^_^;)

X"☆"Rさんには明確な目標があってのブレーキチューンですから、実現できると良いですね(^^)

プロμでもカラーオーダーが可能なんですね。性能優先とはいえドレスアップ要素も大切ですから、より多くのユーザーを得る為には必要なサービスなのでしょう!(^^)!

プロμといえば、昔、ミラに乗っていたときにフロントにタイプHCを入れたことがありまして、いくら洗車してもすぐにホイールが真っ黒になっていました。
また、あまりにも良く効いてくれるので、調子に乗って過激なブレーキングをしていたら、下りでリアがズリズリと出てきて焦りました^^;
フロントに荷重がかかり過ぎてリアがロックしてしまったと思っていますが、効き過ぎるのも考えものかも知れませんね(~_~;)

以前使っていたスピードラインが17インチなのでそれを冬眠時に使えばspirit-Rのブレーキ移植も可能なのですが、スピードラインに履かせていたパフォーマ8000もネオバも実家の花壇に埋まっていますので掘り起こしたら親に怒られそうです(`´)

リアのツインキャリパー化は私の知る限りでは2社ほどキットを出していますので、そちらが使えるんですよ^^
そして、やはりバランスが問題ですよね。やり始めたら楽しそうですが、うまくバランスが取れていないうちに無理してクラッシュ・・な可能性もありそうなのが怖いです((+_+))

『そんなに重くしてどうすんだよっ!!』

ごもっともなご指導でしたね(・。・;
私も言われそうです・・・^^;

妄想は楽しいです♪
お会いする時まで更に妄想をふくらましておきますね(*^^)v
2013年11月28日 20:15
視界不良自動ブレーキシステム…仰る通り、これからの各分野で試行錯誤しながら開発してほしいですね、、。雪国の強烈なブリザードほど視界が利かない怖さは体験しないと分からないですね。
〔私は体験したこともないですが… --;〕

それとFD純正16インチキャリパーも捨てたものではないですね♪純正といえど4ポット制御!!
下手な、キャリパーより格段にブレーキ性能は群を抜く素晴らしい品物ですね♪
私も、遊び心で去年17インチ〔純正〕にしましたが、あまり街中では変化がわからないです…
17インチに変換するとブレーキラインやマスターバックなど交換する羽目に…まぁ見た目は迫力がでた程度でしたが @~@;
コメントへの返答
2013年11月28日 22:25
あの猛吹雪は一度味わったら、2度と遭遇したくなくなります(^_^;)
目の前に突然前走車が現れたときは焦ったどころではありませんでした(゜o゜)
で・・・もしかしたら人間の目では見えないものが自動ブレーキの目には見えるのかも・・・と、思った訳です^^

私はパッドとホースのみの交換ですが、まったく不自由していませんので、わざわざ重量アップする必要はないのですが、年々、人間の性能はダウンしていっているので、ドレスアップ優先も資金さえ調達できれば面白いと思います!(^^)!
ブレーキラインとマスターバックも新調してあと10年は信頼できるブレーキになって、見た目もカッコ良くなれば言う事無しですね☆

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation