
夏休み恒例の家族ドライブ・・の予定は大雨に阻まれました。
片道4時間半の遠征を計画していたので、ちょっと気が抜けましたが、全道的に警報が発令され高速も通行止め、各地で河川の氾濫、土砂災害に備え避難勧告が出ています。
娘はガッカリしていましたが、危険なドライブに家族を連れ出すことは出来ません。幸い近場はそれほど激しい降りではなかったので、まだ行ったことがない近場の有名スポットを目指すことになりました。近過ぎるが故に後回しになる典型です^^;
2年ほど前のリニューアル以来、大人気の『山の水族館』に初めて訪れました。
水族館というと海洋生物が主役になり易いものですが、ここは内陸部、おそらく珍しい部類に入るであろう淡水魚が主役の水族館です。
順路に従い、最初に目の当たりにするのが日本初の滝つぼを下から見上げる水槽

群れているのはオショロコマ。
瀑布による気泡と魚の動きが美しい。
続いてこちら。
川の断面が見られる「四季の水槽」

ちょっと川の中が暗いので角度を変えて・・

かなりの急流です。この水槽が凄いのは真冬(-20~-30℃)になると氷結することです。氷の下の世界が見られるんですよね。極寒の地域だからこそ可能な世界初の試みです。次回は冬に来てみたいですね。
そして幻の魚イトウ

イトウは最大で2mにも成長する日本最大の淡水魚。1mに成長するのに15年かかるそうですが、ここには1m級がゴロゴロいます。北海道の一部でしか生息確認されていないことから「幻の魚」と呼ばれています。
ジャンプ水槽

見難いですが、この水槽は水位が大きく変化する設計となっており、水量が少なくなると川魚たちはより居心地の良い場所に移動する為に滝をジャンプします。遡上の再現が見られます。
世界の淡水魚の展示もあります。
ピラニア

見た目通り「ブタハナカメ」
手を入れられるドクターフィッシュの水槽もありましたが、混んでいました^^;
次回は冬に来てみましょう!
隣接する売店でコレをいただきました。

海洋深層水のソフトクリーム(¥300)
甘さ控えめ、美味しいですよ^^
片道30分程度の軽いドライブ。しかし、いがいと楽しめたと思います(^◇^)
ブログ一覧 |
航道日誌(その他) | 旅行/地域
Posted at
2014/08/05 19:42:53