
FDは冬眠。夏タイヤも冬眠。
タイヤはラップして保管するのですが、ここに至る過程はこれまでのブログでも書いてありますし、各タイヤメーカーのHPにも載っています。
しかし、メーカーが「正しい」と推奨する方法と違っていることもあります。
メーカーではタイヤワックスは×です。ワックスの油分がよろしくないそうです。なので、私は水性のワックスを使用しています。水性なら良い・・ハズですよね。
もうひとつ、「保管時は空気圧を半分にする」 これはやってません^^;
だって、次のシーズンの手間が・・・
この僅かな手抜きがいけなかったのか?
我が家の車では初となるタイヤのひび割れが確認されたのは嫁の車。
溝の底(という表現でイイのか?)に亀裂が見られます。
流石に歯ブラシ等を使って溝の底まで洗っていないので、劣化が早まったんですかね。
これで、来シーズンはファミリーカーと嫁の車、2台分のタイヤこ新調しなくてはならなくなりました。
痛い出費です(+o+)
FDのタイヤがもう一年くらい使えそうなのが救いです。3台分のタイヤを買うなんて無理ですから。
ブログ一覧 |
車に関わる雑談 | クルマ
Posted at
2014/11/25 22:56:31