• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月02日

真夏のドライブ快適化計画④

真夏のドライブ快適化計画④ ガラス屋さんと打ち合わせてきました。
しかし、ガラス屋さんのいうには・・

「こういう車は純正部品のままの方が価値があるのでは?」

・・でした。
旧車(なのかな?)は100パーセント純正部品で固められているほうが人気があるのに、割れてるわけでもないガラスを交換するのはどうか・・ということらしい。

拘る人は小さなネジ一本まで純正指定なのだという。
UV&IRカットの性能及び見た目のカッコ良さではクールベールは良いが、やっぱり純正のガラスがおススメだそうです。依頼されるのは売上になるので嬉しいけど、交換は勧められないという良心的な対応はありがたいですね。

だが、やはり人気があるのは最終型でしょう。私のFDは1型ですし、外装は半分くらい社外品に交換されています。今更ガラスを変えたところで何も影響は無い・・ですよね^^;
そもそも手放す気はさらさらないので、自分が「良い」と思う仕様にするのが正解ではないかと思います。

そして、気になる価格ですが、フロントガラスのみ11万くらい。
交換工賃、モール類などを入れて14万くらいです。

割れて初めて交換を考えるガラスの価格ってあまり知らないものですよね?
しかも修理は保険を使う場合がほとんどなので実際の価格を気にしたことはありませんでした。
ガラス屋さんも保険屋さんとのやりとりなので定価販売が普通だと勝手に思っていました。

私の場合、割れてもいないのに交換ですから値引きがあるらしい。
10万くらい・・みたいです。

う~む・・「それでお願い。」というにはかなり高額な買い物になりますが、予想していたより安いので暑い季節が来る前に交換したいところです。

ドアガラスについては、フィルム貼りになるそうです。ガラス無かったのかなぁ・・。
フロントもフィルムで車検(地元の陸事)に問題無しなので勧められましたが、どうなのでしょうねぇ?

さて、見積まで辿り着いたので後は実行するかどうかになりました。
ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2017/03/02 22:38:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ある日のブランチ
パパンダさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

久しぶりの映画館
R_35さん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2017年3月3日 12:51
北海道でもやはり夏は暑いのですね?

FDは中からの発熱がすごいのと、ダッシュボードのでかさによる熱吸収がでかいのではないかと考えています。
カーペットやダッシュボードをはがして、バルクヘッドやミッションへの断熱材入れると、ガラス交換並に効果あるかもしれませんね。

近々に革張りに伴うダッシュボード入れ替えやるので、そのついでにやってみたいと思います・・・できればFDは夏には乗りたくないですけど(´・ω・`)
コメントへの返答
2017年3月3日 20:32
何年か前、家族で有名な観光地に行ったときに前を歩いていた道外から来たと思われる若い女の子のグループが「なにこの暑さ。ここ本当に北海道なの?」と言っていました^^;

センタートンネル(?)に断熱材を貼るのは有効だと聞いたことがあります。効果があるのは間違いなさそうですね。

直射日光によるジリジリ対策と目の保護も目的なのでガラス交換を考えています。
これで夏のドライブが快適になればとても助かります^^
2017年3月3日 21:41
こんばんは☆

お疲れさまです!(^-^)/


そうですか!クールベールをご検討されているのですね♪

装着されたら是非ともインプレをお願いします☆(*^^*)


私も修理する前提ならクールベールを考えていました。

私の場合、来年の車検までに修理の目処がつくかが微妙ではありますが...。

こちらも窓枠等の部品調査を始めており、残念ながらスチールのルーフパネルは廃盤らしく、
もしかすると、純正代用品と呼ばれるパネルがマツダで入手可能か調べてもらっている所です。


意外だったのが、純正サンルーフ付きのルーフはまだ出るらしいです。

私のグレードはGT-Rなのでサンルーフ無しが標準ですが、
サンルーフパネルを選べばなんちゃってアンフィニ仕様のサンルーフ付きGT-Rというなんとも紛らわしい特別仕様も可能なのかも知れません。

スイッチ等のアッセンブリーまで全て揃うかは未調査なのでそれはやりませんが...(^^;


まずは修理に必要な部品を揃えなくてはならないので、NAアルミボンネットがもし入手可能なら本格的にスタートって事になりそうです。


因みに、フロアの遮熱とエキマニ~触媒くらいまでをサーモバンテージで巻くのを同時にすると更に効果があると思いますよ☆(*^^*)


過去に、自車実験した時はフロアには一切触らず、
◯◯を外してフロントパイプ~◯◯ストレートの所までをバンテージで巻くだけでもかなり違いがありました。

触媒って高温でより作用するようになっているので元々熱がこもり易いのだと思うのです。

そこの抜けを良くするだけでも効果はあるのかな...?等と素人が勝手に想像していたのですが、これはいけない実験ですので軽く聞き流して下さい(^^;
コメントへの返答
2017年3月3日 22:43
こんばんは^^

お疲れ様です~

ガラス屋さんもクールベールの性能には太鼓判を押しています。やはり交換するならクールベールになると思います。

すでに装着されている方の話を聞いても間違いなさそうですし、悪い評価は出来無さそうです^^;

少々重量増しになることとボディ剛性の面に目をつぶれるならサンルーフ仕様は良さそうですね。のんびりドライブを楽しみたいときはルーフを解放して走るのは気持ちよさそうです(^◇^)

年式、グレード不詳の車って個人的には好きです(^^)
ウチのFDも前から見ると結構年式不詳に見えます。また、ファミリーカーも飛び石によるフロントガラスの破損時に高級グレード用のトップシェードガラスに交換しています。ささいなことですが、特別仕様感が出て楽しくなります(^.^)

ルーフに話を戻しますと、カブリオレという手はないのでしょうか?
ルーフが無い分、ボディの剛性を高める必要はあるので更に大工事になる可能性は大ですが・・。

輸出仕様のフラットボンネットですね。見つかることを祈っています!
私がFC購入を考えて時は前置きインタークーラー装備か、NA化して、純正のインレットではなくアウトレット付きのエアロボンネットに交換を企んだりしていました(^_^;)

フロアの遮熱とバンテージですね。車内の熱を考えるなら相当効果的な方法なのでしょう。純正状態でもフロントパイプと触媒は厳重に遮熱板が付いていますものね。

おっと、実験済みでしたか。私もいけない仕様な時代がありましたが、当時は熱のことは気にもしていませんでした(・・;)
UVカット等無い時代だったからなのかも知れませんね。

FC復活を心から願っております。もし、時間の都合が合えば一度お見舞いに伺いたいと考えております。GW明けくらいに連絡させていただきますので、宜しくお願いします<(_ _)>

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation