
カーナビなど無かった時代、見知らぬ街でステアリングといっしょに地図を握って、周辺の標識をチェックしながら走ったのは昔の話。市街地では信号も多く、シフトチェンジもあるから忙しかったんですよね。
当時はそんな事当たり前で、皆、やっていました。今やったら事故る可能性が高いでしょう。簡単に動かせる現代の車に馴れ、ナビが当たり前になり、運転技能が退化した現代人はやらないほうが良いのでしょうね。
FD3Sに乗り始めたころは、まだ地図といっしょにステアリングを・・な時代だったので遠出の際は同じことをしていましたが、いつしかナビが普通になると「FDにも・・」とポータブルタイプを用意しました。
ソニー製というのが凄いでしょ?
設置場所は悩みました。すでに設置していた追加メーターのおかげでナビの場所無し・・。
メーターも走行中に視線をあまり下に向けない位置を選んだのですが、それはナビも同じです。苦肉の策として、メーカーでは推奨していないほぼ垂直部分に可能な限り視線移動が少なさそうな場所に無理やり設置。
古いものですが、特に不具合もなく作動していますが、さすがに古い。新しい道路は記録されていません。サポートもとっくの昔に終了しているので出発前に現地の情報をある程度仕入れておきます。
また、古いので重い・・。たまにゴトッと落ちます^^;
定期的に吸着し直すようになってからは落とさなくなりましたが、今どきの新型は軽くなっているのでしょうね。
で、最近のポータブルナビを調べたりしているのですが、この分野に熱心なメーカーって少ないですよね。選択しは少ないようです。
新しいナビについては不勉強なので詳しくはないのですが、欲しい機能はいろいろとあります。少し詳しくなってから「こんな機能が欲しい!」という話を書いてみたいと思います。
購入は・・もう少し・・かなり先になりそうですが・・(^-^;
ブログ一覧 |
FD3S | クルマ
Posted at
2019/09/14 20:14:07