• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月23日

カツ丼

カツ丼 もう2週間前の話になりますが、ぱんじーさんとプチオフしました。
お互いに車があまり綺麗ではないということで車の写真はありません^^;

ぱんじーさんにおかれましては、いつも声をかけていただき感謝しております。
同じ世代でもあるので、今回もクルマの話題にとどまらず、仕事の話もここには書けないくらい深く、黒い部分まで(;^_^)お話しました。たまには私の方から出向きたいのですが、なかなか実現できないのが申し訳なく思います。

さて、今回の待ち合わせ場所は旧訓子府駅を指定させていただきました。ぱんじーさんといえば鉄道・・かな? と考えての選択でしたが、訓子府町の名物『タレカツ丼』を一度食べてみよう(近すぎて私も食べたことがありません)と考えました。

個人の好み、地域の差はもちろんありますが、私は『かつ丼』といえば卵でとじたものが真っ先に思い浮かびます。ここのカツ丼は天丼と同じようにご飯の上にカツをのせて、甘辛いタレをかけるものです。周辺の飲食店でもカツ丼はこのスタイルなので、今後は各店を食べ歩いて自分好みのお店を探したいと思います。

そもそも私は『カツ丼』が好きです。各地には様々なカツ丼が見られますよね。
・卵とじカツ丼・・前述の通り、一番メジャーだと思っています。卵とカツ以外の具の違うと味わいも変わるので食べる楽しみがあります。

・タレカツ丼・・今回はこれでした。これから開拓する予定。

・ソースカツ丼・・タレカツ丼もこの中に入るような気がしますが、私は別のモノと考えます。トロっとしたものをソースと勝手に定めています。自分でも作ってみたのですが、これはご飯とカツの間にキャベツの千切りが無くてはならない・・と思っています。

・味噌カツ丼・・本格的なものは食べた事がありません。

あと、この世にはどんな『カツ丼』があるのでしょうね^^
ブログ一覧 | 日常 | グルメ/料理
Posted at 2024/08/23 19:25:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

山梨県上野原市の桔梗屋菓々茶寮 上 ...
swskoroさん

帰りは下道で帰って来ました。
RASKさん

明日のお弁当さん。➕娘のお弁当👧
IsaiaHさん

本日の朝ごはん
風見鶏です。さん

懐かし味のカツ丼頂きました😄
銀えりさん

一杯で2度美味しい強烈丼
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2024年8月24日 12:51
Mars☆さん、こんにちは😄
先日はご一緒いただき、ありがとうございました。
訓子府のタレカツ丼は今まで全く知らなかったです。
故郷近くでも知らない味覚が有ったのだなと再発見しました!
また帰省の時はお声掛けますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2024年8月24日 18:56
ぱんじーさん、こんばんは^^
某コンビニでも『訓子府タレカツ丼』という弁当が販売されたことがあります(地域限定だったかも・・)。
灯台下暗しですよね。私も地元なのに知らなかったことがたまにあります^^;
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします(^^♪

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation