
ブレーキのリフレッシュ計画は進んでいます。
結局のところ、今季は考える一年になりましたがある程度固まってきました。
出発点は「リフレッシュ」だったので純正部品メインで始まりました。
ただし、定番の17インチホイール用のブレーキへの換装ありきです。キャリパー以外は社外品もありでスタート。
ところが・・・
純正部品の欠品多数で終了。特にキャリパーが片側しかないのには参りました。しかも価格は10万超え。もう社外キャリパーと変わらない。
この先はフロントに入れるキャリパーに合わせて構成を決める方向でいきます。
で、E社のキャリパーを使うことにします。確か4POTが使えたはず、性能も純正よりちょっとイイくらいだろうと・・が、4POTは16インチ用しかない・・。たぶん、17インチ用の32ミリ圧ローターを挟めないのでしょう。じゃあチビ6だ。
はい。ハマりだしました。
このキャリパーだとリアに大口径ローターを入れて前後バランスを取るのが定石といわれていますよね。リアには純正キャリパーのオフセットキット導入です。
で、どれくらいの大きさがイイの? となる訳ですが、RM社では335(現在カタログ落ちしています)、FE社では332の口径でキットが販売されています。好みはそれぞれなので正解は無いんですよね。
いろいろ探していると330という口径のオフセットキットがありました。今のところはこれが本命ですが・・もうかなりの出費は確定的・・。
視力、体力共に年々落ちる一方の人間が乗る車にこんなブレーキが必要だとは思えませんが、今どきはドレスアップでビッグキャリパーを入れるのも珍しくはありません。このまま進めよう。
まだ確定ではありません。課題はあります。もしホイールが使えなかったら・・流石に資金繰りが・・(^^;)
ブログ一覧 |
FD3S | クルマ
Posted at
2024/11/18 19:31:11