• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2020年03月10日 イイね!

from 厚労省

from 厚労省前回のブログ更新後に届きました。
無料配布のマスク。

「国から」とのことでしたが、やはり差出人は厚生労働省なのですね。
なかなか無いことなので一応、写真に残しておきました。

しかし、おそまつだったのは、当初各家庭に40枚の配布だったのが、7枚になったことでしょうか。
40枚が30枚とかなら問題も無かったのでしょうが、この激減ぶりに不満のある人の抗議の電話がけっこうあったそうです。
タダでもらえるだけありがたいと思うのですがね。

それにしても何があったのでしょうね。足りなかったのは予算なのか? マスク自体だったのか?
40枚という数は、ひと世帯4人家族が多いから一人に10枚の計算だったようです。

この混乱は一体いつまで続くのでしょう?
このままではコロナで倒れる前に、事業が破綻してしまいます。
しっかりとコロナ対策をして外出し、少しでも経済効果を・・という考え方は間違っているのでしょうか?
Posted at 2020/03/10 21:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2020年03月07日 イイね!

忘れた頃の暴風雪

忘れた頃の暴風雪コロナウイルスに気を取られすぎていた時に、来ましたね。暴風雪が・・。
前日から降り始めた雪は翌朝には大雪となって早朝出勤の私の前に立ちはだかりました。
玄関ドアが開かないのは久しぶりでした。玄関まわり、通りまでの道、車の前方と運転席へのアクセスは確保したが、通りに出てみて愕然。積雪は股下までありました。

職場に「歩いていく。」と連絡を入れ、重装備で出発。早起きして良かった・・とは思わない。積雪が半端ない、加えて吹き付ける風雪の中を進むのは辛すぎる。「出勤できません。」と言っておけば良かった・・。

仕事は・・ええ、酷いものでした。
出撃から14時間後、よろよろと帰宅した私の前には朝より高~く成長した雪山・・。
2時間ほど除雪に明け暮れましたが、終わらない・・。「明日やろう。」

一夜明けて今朝は休日でした。7:00から除雪開始!
天候はすっかり回復して快晴。変わり身早いね。
重い雪質が肩、肘、手首に圧し掛かる。実に4時間半の激闘でした。こんなに積んだのはいつ以来だろう・・と見上げる。5mくらいの標高かな? 一階の屋根より高くなりました^^;

一休みして遊びに行こう・・とはなりません。コロナのこと忘れてはいませんよ。
全世帯配布のマスク、まだ来ないし。私にできるのは・・ストックしておいたビールを冷やしておくことです(やっとタイトル画像)!

3月は気温が上がり始める時期です。この時期の暴風雪は珍しくはないのですが、意表を突かれた感があります。しかし、今後は気温が更にあがるらしく、これが今季最後の本格的な除雪になる・・といいな(^^;)
Posted at 2020/03/07 13:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 越冬ネタ | 旅行/地域
2020年02月29日 イイね!

こっちの新型は・・・

こっちの新型は・・・自販で見つけたので思わず買ってしまった。
飲んだ私はニュータイプ?

さて、ウィルスのニュータイプですが、かなりの感染者が報告されています。北海道は緊急事態宣言まで出されるほど深刻化しています。

地元で開催された700人くらいが集まった展示会の参加者の中に6人の感染者がいたことが分りました。今後は爆発的に感染が拡大しそう・・。

帰宅時の手洗いとうがいは習慣化している私ですが、相手は目に見えません。いつ感染するかわかりません。打てる手立ては全て打ち、明日も業務です。

生活がかかっていますから仕事はしなくてはなりません。
命をかけて生きてます!
Posted at 2020/02/29 18:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2020年02月25日 イイね!

流氷散策

流氷散策厄介なウィルスは身近なところまで迫っていますが、人に接触しないように流氷観光で出かけました。
流氷の海の向こうに知床連山が綺麗に見えます。

世の中は連休明けだが、私は休日なので人混みを避けるにも丁度良い。
移動は自家用車。こんなときにクルマはありがたい。
快晴だったこともあり、対向車はマスクにサングラスの装着率が高い。犯罪者が紛れてても判りにくいですね^^;

天気が良いと・・

斜里岳がくっきりと。

ちょっと寄り道して白鳥を・・

あいにく、近くには寄ってこなかった・・。

さて、肝心の流氷ですが、できれば浜辺に打ち上げられた流氷に直接触ってみたかったのですが、風向き? 引き潮? 適当な場所には接岸しておらず・・

お馴染みの能取岬へ。

夏なら波の音が聴こえる場所ですが、流氷のシーズンはとても静かです。

でも、崖の上からなのでちと遠い。

少し低い場所に移動。

かなり近いですが、触るのは無理。

ぎゅうぎゅう詰めよりも隙間があるほうが海だとわかりますね。

鳥か船でも浮かんでいたら雰囲気が良いのですが・・。

白い水平線(氷平線?)も悪くない。

直接触るのはまた次回(来年?)^^
Posted at 2020/02/25 17:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 越冬ネタ | 旅行/地域
2020年02月19日 イイね!

転倒

転倒職場の同僚が洗車中に転倒、腕が上がらなくなりました。
精密検査はまだですが、打撲なら一週間、骨折なら一カ月は復帰できないかもしれません。心配です。

実は私も今月初旬に、ひとりバックドロップぎみに転倒しました。周りで見ていた人もビックリするくらい豪快に転びました。とっさに受け身を取ったので怪我は無かったのですが、受け身を取った手が痛くてしばらくハエのように掌をスリスリしていました。

道路が磨き上げられてツルツルになっているのは皆知っていますよね。大きな事故はニュースにもなりますから。しかし、歩行する場所もツルツルの場合が多々あります。

まして、洗車場は水(この時期はお湯)を撒き散らす場所ですから、常に氷が張っています。時には氷の厚さが40~50cmくらいになることもあります。その氷の形も「ほれ、転べ。」と言わんばかりの造形だったりします。

きっと洗車場で転ぶ人は多いのではないでしょうか。
気を付けましょう。
そして、もっと氷上性能に優れた靴が欲しいですね。
Posted at 2020/02/19 19:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 越冬ネタ | 旅行/地域

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation