• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

北海道遺産とか国立公園とか

北海道遺産とか国立公園とか本日の目的地 野付半島は2005年11月にラムサール条約登録湿地になりました。
野付湾で初夏と秋に行われる北海シマエビ漁に使われる打瀬舟は日本最大の「砂嘴(さし)」野付半島とともに北海道遺産に認定されています。

今日はその打瀬舟が見られれば・・・と思い、朝5時起きで行こうと考えていましたが、起きてみたら6時・・・もう間に合わない・・・でも予定通り野付半島を目指します!

幸い天気は快晴! FDのボディも輝きが増しているかのようです^^


「道の駅 おだいとう」にて


野付半島を走ります。根室海峡の向こうには知床の山々が見えます。


FDの向こうにはナラワラ。海水に浸食されて立ち枯れたミズナラの木がイイ感じに見えます。


さて、内陸に向かいます。阿寒国立公園 摩周湖第3展望台へ。

第1展望台はレストハウスがありますが、駐車場が有料なのでパス。
私はこちらの第3展望台からの眺めのほうが好きです^^
摩周湖から川湯へのワインディングはなかなかですよ~。
観光道路ですので、スピードは控えめに^^;

硫黄山の横を通過


津別峠を目指します。

対向車が絶対に来ない保障があるなら、かなり走りがいがある道路です!

今年も来ました。古城のような津別峠展望施設。


あっ! 鹿!


津別峠から屈斜路湖を見下ろします。


ドライブを終えて気が付きました。ソフトクリームを食べなかった・・・(T_T)

Posted at 2012/06/26 22:05:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 航道日誌(FD) | クルマ
2012年06月12日 イイね!

大雪山系を駆け抜けて

大雪山系を駆け抜けて昨日の予報では曇りで最低気温が3℃・・・上着を着て出発したのですが、晴天で暑かったFDでの今シーズン初の長距離ドライブです。

昨年の誕生日のドライブコースと一部重複していますが、経由地と最終目的地が異なります。

今日は体調が良かったのでしょうか。オーディオの音がすご~く良く聴こえます^^
オーディオについては安定化電源を導入するつもりなのですが、これ以上手を入れなくても十分なサウンドになっていると思います。

三国峠 北海道内の国道で最も標高が高い場所。

遠くの山にはまだ雪が残っていますね。道外からツーリングに来ているらしいライダーさんが3人いらっしゃっていました。

この景色を見たことはありますか?
三国峠の有名撮影ポイントです。

道は大雪の樹海へと続いています。この先はヒグマの生息域のど真ん中です。

樹海の先には糠平湖があります。この湖は1955年に運用開始された糠平ダムによってできた人造湖です。ここには旧国鉄士幌線が走っていたアーチ橋が現在も残っています。国道沿いから見ることができる橋もあります。

最も有名なタウシュベツ橋梁ですが、駐車スペースから展望台まで「祟り神」が出そうな森を100mくらい歩かなくてはならないのです。コワいからパスしてしまいました^^;

糠平から然別湖に進路をとります。

なかなか険しい道です。こんな道は・・・楽しい♪

然別湖畔に到着。

三国峠にいらしたライダーさん達が後から到着。少し離れたところから会話が聞こえてきます。「やっぱ北海道っていいなぁ~。」 私「オレもそう思う。」

くちびる山

人間の上唇みたいに見えます。湖面に波がないときは下唇が写ります。然別湖は天然湖です。

開けた道にでました。ナイタイ高原牧場を目指します。
実は初めて行く場所です。


ナイタイ高原牧場レストハウスの駐車場。良い眺めです^^

牧場総面積は1700ha。東京ドーム358個分だそうです。レストハウスの標高は約800m。おそらく道外から観光で訪れた人は「イメージ通りの北海道だ。」と思うのではないでしょうか。フォトギャラリーにもアップしておきます。

楽しいドライブを満喫できた一日でした☆



Posted at 2012/06/12 22:18:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 航道日誌(FD) | クルマ
2012年05月03日 イイね!

心臓に悪いよ~

心臓に悪いよ~先日のドライブ時の出来ごとです。
書き忘れたので今日書きます^^;

郊外の広い道路を常識的なスピードで走っていました。
ふと・・バックミラーを見ると遥か後方から赤灯を回しながらものすごいスピードで迫ってくる白バイが・・(゜o゜)
どうやら、わき道に隠れていたようです。こんな車だから目を付けられたのでしょうか。

「ええ~っ!! オレを追ってるの~(*_*;」

・・・と思ったら私の斜め前方で赤灯を消して並走。

10秒くらいするとまた赤灯を回して異常な加速で走っていき、300mほど前方の3台くらいのグループに追いつき、赤灯を消して並走。そしてまた・・・

並走するのはこちらの速度を確認しているのでしょうか?
それとも威嚇?

心臓に悪いので、そんな取り締まり方はやめて欲しいんですが・・(^_^;)
Posted at 2012/05/03 22:42:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 航道日誌(FD) | クルマ
2012年05月01日 イイね!

ドライブ日和でした

ドライブ日和でした今日の最高気温は27℃だったそうです。
曇り空、風も少し強かったのですが、ドライブに支障はありません。

本当は海を目指そうと考えていましたが、洗車するには風が強いので潮風には当たりたくないという事で内陸に針路をとりました^^

いつもの事ですが、走り始めはなんとなくエンジンが重いです。毎回バッテリーを外しているので、その都度4BEATがリセットされるようなので学習し直すまでは我慢です。

行き先は道の駅 『オーロラタウン93りくべつ』
元は廃線となった鉄道の駅なので、構内には実際に運行していたラッピング車両が展示されています。去年のブログでも紹介しましたね。今年はアップでどうぞ!

子供のころから松本零士作品が好きだったので、年に数回訪れます。

この後、帰路についたのですが、走り足りなくてもうひとっ走り!
過去2度紹介している『メルヘンの丘』。今回は春仕様です!
畑が綺麗に均されていますね。GWの合間だからなのでしょう。他にも撮影している方が数人いらっしゃいました^^

今月は月末まで、FDを動かす機会が無いかも知れませんので、給油もすませました。短距離でも構わないのでFDで出撃できることを信じて今日はここまで・・(*^_^*)
Posted at 2012/05/01 17:42:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航道日誌(FD) | クルマ
2011年11月02日 イイね!

2011年 ラストラン!

2011年 ラストラン!あわただしい一日で、日付が変わってしまいました^^;
来週の休日もFDを動かせるのですが、またまた忙しくなりそうなので本日が今期最後のドライブになります。

最後に走るのは比較的近場の慣れ親しんだコースとなりました。今日は体調が良かったのか、オーディオの音がとても良く聴こえます^^ エンジンは2度ほどアイドリング状態でオーディオのサウンドチェックを行ったからでしょうか、序盤はバックファイヤーをパンパンと鳴らしていましたが、やはり体調がいいようでワインディングセクションはいつもよりハイペースで走り抜けまいした。これが良かったのでしょうね。中盤以降は良く回りました^^

ドライブ後、ディーラーへ直行しオイル交換をお願いしました。ついでにRX-8の最後のカタログを記念にいただいてきました^^ オイル交換後は更に快調で速度が上がります^^ 

そのまま洗車をしました^^ FDを洗うのも今年はこれが最後。念入りに綺麗に洗いあげました^^

さて、次週はいよいよエンジンに火を入れるのも最後になります。今年最後の手入れとして、タイヤ交換と室内清掃を行う予定です。 名残惜しい・・・。
Posted at 2011/11/02 00:48:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 航道日誌(FD) | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation