
ルームランプをLEDに替えました。
「電球色」と謳われていましたが、点けてみるとやや白っぽいので「温白色」ではなかろうか? と、なりましたが、慣れるかも知れないのでしばらく様子をみます。
「電球色」に拘るのは使い慣れていることもありますが、自宅リビングの穏やかな光を車内でも使いたいからです。柔らかい光のほうが落ち着きますからね。
決して「白色」が嫌いなわけではありませんが、「電球色」が寛ぎのリビングに対して「白色」は教室、会議室などのイメージがあります。紙資料も「白色」のほうが見易いですよね。しかし、ワークカラーの「白色」を自分だけのプライベートな空間には持ち込みたくない・・といったところです。
ですが、夜のドライブに繰り出すときに「電球色」でまったりとして眠くなるのはマズイですよね?
そこで「ルームランプはこうあるべき」を自分の都合だけで考えてみました。
まず、開錠で点灯するのは「白色」。車に乗り込みエンジン始動で消灯。刺激のある色合いで脳を活性化し集中力を高めて出発。
帰宅後、エンジンオフで「電球色」が点灯。車を降り施錠で消灯。昂った気持ちをやさしい光でクールダウン。
個人的にはこれが理想のルームランプでしょうかね^^
Posted at 2025/05/31 19:38:48 | |
トラックバック(0) |
FD3S | クルマ