• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2019年12月16日 イイね!

FD3S発売から28年

FD3S発売から28年28年前の12月に新型車として販売開始となったFD3S。
調べものをしていて、その当時の記事が目に留まりました。

機会あるたびに断片的にですが、話を書いた覚えがありますが、たまにまとめてみても良いかな・・と。

実はロータリーにはまるで興味が無かった私。
唯一のロータリー乗り先輩と友人を介して知り合いました。
先輩の愛車はFC3Sのアンフィニ4だったのですが、さほど魅力を感じていませんでした。

ある時、その先輩が
「回したいだけ回してイイよ。」
とFCを貸してくれました。
初めてのRE車。「電動モーターのよう。」と称されるフィーリング。誰が言い始めたのかは知りませんが、上手いこと言ったものだ。

「イイ。」と言われたので遠慮なくぶん回させていただきました。
天井知らずとでも言えば良いのか、ストレスなく振り切れるタコメーター。
「は、速い!」

その試乗間もなく、マツダ・ロータリーがル・マンを制した。
レース結果を気にしたことはあったが、リアルタイムにTV観戦したのは初めてだった(24時間全部は観ていませんが・・)。
ロータリーエンジンへの関心は高まっていました。



ル・マン制覇を記念したウイニングリミテッドが発売。
「欲しいなぁ・・。」
しかし、機は熟していませんでした。本命のクルマは別でしたし・・。



当時の愛車はS13シルビア。
順当にBNR32への買い替え準備を進めていましたが、対抗馬の最右翼FD3Sの登場。その後のいきさつはプロフィールの通りです。



来春で私もFDとの付き合いが28年。
時は流れても色あせないFD3S。
理想のクルマに巡り合ったのは幸運だったのだろうか?
新しい車種に惹かれたり、FDに飽きていれば色々なクルマに乗れたのに・・
いやいや、絶対に幸運でしょ!
Posted at 2019/12/16 20:42:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年11月10日 イイね!

車庫証明

車庫証明FD3Sを購入したのは1992年(平成4年)。
当時は車庫証明が必要になって間もない時でした。
なので、販売店では納車時に必ずご丁寧に「車庫証明ステッカー」を貼ってから納車してくれました。
今では「貼りたかったら自分でどうぞ。」とばかりに車検証と一緒にくれますよね。そんなどうでもいいものなら車庫証明なんて廃止すれば良いのにね。

今では貼ってあっても自分で剥がす人がほとんど・・というか、見たことが無い人もいるのでは?
デザインは決してカッコイイものではありませんが、私は貼りっぱなしです。そんな時代もあった記念に・・・・残してあります^^;

昨年、車庫を移設しまして、もしかしたら車庫証明を取り直す必要があるのかな?
と、思ったりしました。でも・・取り直した人なんて聞いたことが無いんですよね。
厳密には取り直すもの・・なんですよね?

まぁ・・気が向いたら確認してみたいと思います(^^;)
Posted at 2019/11/10 20:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年11月08日 イイね!

エンジンルームを・・

エンジンルームを・・FD3Sが眠りについて暇になりました。
休日は主に映画などを観て過ごしています。

まだ、日中の気温はプラスなのでふと思いついたのがエンジンルームの清掃。
これまでも、掃除しようと考えたことは何度もありますが古い車故、硬化したホースやハーネスが「ポキッ」とか「パキッ」とかなるのが恐ろしくて実施しませんでした。

「慎重にやれば・・」とチャレンジしてみることにしました。
ドバッと水をかけてゴシゴシできれば楽なんですけどね。

とりあえず、霧吹きに中性洗剤を薄めて入れ、歯ブラシ、割りばし、使い古したセーヌ、マイクロファイバーを用意して、さあ、始めよう。

そ~っと磨き始めます。なるべく手の入る場所、目につく場所は綺麗に・・・。
労力の割には作業は進まない・・。

午後から気温が下がりはじめ、凍えてきました。
ほぼ4時間経過。まだ納得できる状態ではありませんが、風邪をひいてもマズイので途中でやめました。

タイトル画像はその時の様子。
写真に撮るとそこそこ綺麗に見えますが、実際はまだまだ・・。

FDが眠りから覚めるまで約5ヵ月。今後も気温が高めの休日はエンジンルームを磨きたいと思います^^
Posted at 2019/11/08 18:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年10月25日 イイね!

また来春、会いましょう

また来春、会いましょう時が流れるのは早いもので、FD3Sの冬眠の時期になりました。
FDを購入して2度目の冬から冬眠させるようになり今年で26回目の冬です。
冬眠前の準備も始めの頃はオイル交換くらいでしたが、車を長期保管するために必要な知識を蓄え、今ではけっこう面倒な準備をするようになりました。

まずはエンジンオイルの交換。今回はお付き合いで6ヵ月点検も受けてきました。
続いて満タン給油。タンクに隙間が空くと結露で水が溜まるのでは・・と始めました。

その後は洗車。簡単な内装掃除。本格的な掃除は冬眠明けに行うようにしています。
そして、タイヤ交換。最初は雪の上を走らないわけだし、夏タイヤのままでしたが、同じ接地面のまま長時間おくとタイヤが変形するようで、春先は乗り心地も悪く、振動が原因なのかダンパーのOHが必要になったりしました。

そんなわけで保管用に新車時に使っていた純正ホイールに装着したスタッドレスを履かせるようになりました。

純正サイズはオーバーフェンダーの効果もあり、やけにカッコ悪くなりますが、寝ているだけなので問題はありません。

さらに昨年からはバッテリーも外さなくなりました。監視機能付きの充電器を導入しコンピュータなどもリセットされなくなりました。

おそらく、この先も有効な保管方法を見つけたら可能な限り実践していくことでしょう。

FD3S。今年もお疲れ様。来年も楽しく走ろう!

あ・・、そうそう。お馴染みの夏用ホイールの裏側の洗浄もしっかりやりましたよ^^


では来春までお元気で(^^)/
Posted at 2019/10/25 19:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年09月14日 イイね!

FD3Sとナビ

FD3Sとナビカーナビなど無かった時代、見知らぬ街でステアリングといっしょに地図を握って、周辺の標識をチェックしながら走ったのは昔の話。市街地では信号も多く、シフトチェンジもあるから忙しかったんですよね。

当時はそんな事当たり前で、皆、やっていました。今やったら事故る可能性が高いでしょう。簡単に動かせる現代の車に馴れ、ナビが当たり前になり、運転技能が退化した現代人はやらないほうが良いのでしょうね。

FD3Sに乗り始めたころは、まだ地図といっしょにステアリングを・・な時代だったので遠出の際は同じことをしていましたが、いつしかナビが普通になると「FDにも・・」とポータブルタイプを用意しました。

ソニー製というのが凄いでしょ?
設置場所は悩みました。すでに設置していた追加メーターのおかげでナビの場所無し・・。
メーターも走行中に視線をあまり下に向けない位置を選んだのですが、それはナビも同じです。苦肉の策として、メーカーでは推奨していないほぼ垂直部分に可能な限り視線移動が少なさそうな場所に無理やり設置。

古いものですが、特に不具合もなく作動していますが、さすがに古い。新しい道路は記録されていません。サポートもとっくの昔に終了しているので出発前に現地の情報をある程度仕入れておきます。

また、古いので重い・・。たまにゴトッと落ちます^^;
定期的に吸着し直すようになってからは落とさなくなりましたが、今どきの新型は軽くなっているのでしょうね。

で、最近のポータブルナビを調べたりしているのですが、この分野に熱心なメーカーって少ないですよね。選択しは少ないようです。

新しいナビについては不勉強なので詳しくはないのですが、欲しい機能はいろいろとあります。少し詳しくなってから「こんな機能が欲しい!」という話を書いてみたいと思います。

購入は・・もう少し・・かなり先になりそうですが・・(^-^;
Posted at 2019/09/14 20:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation