• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2019年09月06日 イイね!

MAZDASPEED・・

MAZDASPEED・・「MAZDASPEED」の文字が刻まれたこのレンズ状の物体は何?
同じパーツを使っていなければ判りませんよね^^;

先日FD3Sを動かしましたが、一カ月も放置していたので埃で白くなっていました。当然、洗車を行いました。
洗車の際はエンジンルームもちょっとだけ掃除します。経年変化で硬化したホースやハーネスがポキッとなるのが恐ろしいので本格的な掃除はしないのですが、金属部品は磨きやすいですよね。

それで、MAZDASPEEDのオイルフィラーキャップも磨いたら・・
とれてしまいました(^^;)

レンズ状物体が取れた状態がこちら

赤く見えるのはボンネットの裏側が反射しているからです。

特に違和感はありませんよね。このままでも良さそうなので接着はしないつもりです。
「コロッ」と取れ落ちたときは焦りました。装着して20年は経過していますから壊れるのは仕方がないのですが、エンジンルームに収まる3つ目のローターがブローした気分になりました(;^ω^)
Posted at 2019/09/06 19:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年08月28日 イイね!

セブンにドラレコ

セブンにドラレコ煽り運転。最近はニュースで取り上げられることが多くなりました。
なかなか導入できずにいるのは、他に資金を投入してしまっているから。
優先順位が低いんですね。

近年は速度制限を受けている会社車両に乗ることが多く、後ろにつかれるケースが多々あります。「煽り」とまではいかなくても、車間が近いのは良い気分ではありません。

そして、この制限速度に近い速度で走行する癖はFD3Sに乗っているときにも出てしまいます。はっきり言って煽られます。そんな場面にも動揺しない精神力も身に着けたので、さほど気にしなくなりました。

しかしながら、万一への備えは必要です。FDへの取り付けを考え始めました。
やはり、前後撮影モデルが良いのでしょうね。360度撮影モデルもあるようですが、解像度等が劣っているようなので、買い時ではないようです。

前方撮影については基本的な取り付けで十分なのでしょうが、後方は普通に考えればリアウインドウになりますが、ふと・・このキーホールを利用できないのかな?・・と思いました。リアゲートを車外から開けることは滅多に無いし。

スムージングで埋めてしまった車両もありますが、せっかく空いている穴ですから、活用できないだろうか?
この位置ならリアウインドウ取り付けより広角な撮影が可能ですし、車両直後の安全確認にも役立ちそう。

スペースは大丈夫だろうか?
配線は?
固定可能か?
防水は?

いろいろと調べてみないといけませんね。

Posted at 2019/08/28 16:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年08月08日 イイね!

原点はAE86用・・

原点はAE86用・・車のコクピットを彩る追加メーター。
何度か触れていることですが、パイロットに憧れた頃の名残りによるものです。

ただ大量の追加メーターを装備するだけでは気が済まず、配線が見えない事、視線を下方に移さず走行中に確認し易い位置への設置を心がけています。

正直、現在の仕様ではこんなにメーターは必要ないのですが、憧れを現実にしたかったのです。

しかしながら、リアルタイムに変化する数値のおかげでアクセルを踏みにくくなったかも知れません。車の年式を考えれば無茶はさせたくないので・・。

そして最近、追加メーターを美しくマウントすることを可能にしたパーツを30年前の車雑誌の中に見つけました。確か(掲載された)雑誌は残っているはず・・と探していましたが、遂に発見!

「メーターと、こういうパーツが揃えばできる!」

と思わせてくれたパーツです。

AE86用3連メーターコンソール
接写につき画像が荒いのはご勘弁を。

2DIN2スペースを一段つぶして3連メーターを装着できます。残念ながら少々低い位置への取り付けになりますが、配線は見えません。

当時憧れたAE86。購入できた暁には(できませんでしたが・・)ステアリングやアルミホイールを買う前にこのコンソールとメーターを買いたかったくらいのお気に入りでした。

このメーターコンソールを取り付けたAE86、残っているんですかねぇ・・。
残っていたら嬉しいことです(^-^)

Posted at 2019/08/08 20:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年08月04日 イイね!

変色

変色車を運転中の雨。
使うのはワイパーですね。

私のFD3Sは基本的には雨天時は出動しません。
出動機会があれば、数日前から目的地及び道中の天候調査を入念に行うのですが、それでも突然のスコールに見舞われることが数年に一度くらいはあります。

しかし、撥水効果のおかげでワイパーの出番はほぼありません。FDのフロントガラスの形状、角度が水滴を流しやすいからなのか視界は良好。はっきり言ってワイパーはただの飾りに過ぎません。

どうせ飾りなんだからもっと派手にしよう!・・というノリでワイパーアームは雨宮さんのカーボンルックに。ブレードはピアのカーボンルックに交換しています。

先日の洗車時に発見

写真では見にくいのですが、ブレードの一部が変色しているのを発見。

見れば分かりますが、アームとブレードのカーボン柄は微妙に違っています。
今回発見したのはブレード変色です。使い始めて(ほぼ使っていませんが・・)10数年になるので元は取っている(?)と思うのですが、このブレード高かったんですよね・・。

もうちょっと拡大

だまっていれば気が付かないかも知れませんが、気になりますよね?

買い替えるべきかなぁ・・。
というか、今、カーボンルックのスポイラーブレードって販売されているのだろうか?
機能しない部品にお金をかけるのもどうかと思いますが、なんとかしたいところです。
Posted at 2019/08/04 20:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年07月07日 イイね!

セブンの日に・・

セブンの日に・・7月7日は七夕・・ではなく「セブンの日」なのです^^

私が子供の頃は「8月7日が北海道の七夕」と聞いていました。なんでも七夕を設定した時代に、地域ごとに決めるようにお達しがあったそうで、北海道内でも7月7日と8月7日に分かれているようです。

TVでは7月7日に七夕に関するニュースが伝えられるケースが多いので、今ではほぼ7月7日で統一されているような気がします。

そんな7月7日は陽が高いうちに仕事を終えられるシフトだったので、ちょっとだけ「ひとり7day」を楽しみました。まぁ・・ただ走っただけですが・・^^;

しかし、そのわずかな走行時間が楽しい(^^♪
「一日中走っていられたら幸せ」と思えますが、仕事の拘束時間があるからこそ貴重な時間になるのは解りきったことです。

その仕事に変化が・・、けっこう早い時間に出勤しているのですが、最初の頃は「歳とったら早起きになる。」というのはウソだな・・と感じるほど辛かった。今では身体のリズムが出来たので普通に起きれるようになりました。

・・が、明日からはAM4:00には出社・・。ううっ・・起床はAM2:30かな?
もう朝とは言えない(+_+)
朝食も・・食べてから出勤は無理。

7月7日、セブンの日を境に新たな挑戦が始まります。
来年のセブンの日も楽しく走る為にも頑張ろう!
では、おやすみなさい。もう寝ます(*´ω`)
Posted at 2019/07/07 20:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation