• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2019年04月01日 イイね!

そして、帰ってきた・・・

そして、帰ってきた・・・10日間の健康診断(?)を終え、FD3Sが帰ってきました。
特に問題は無く、良好な健康状態であることを確認。

休日だったので午後からの納車となりました。納車後すぐに洗車しようと考えていましたが、少々風が強かったので今日は控えました。

天候次第ですが、来週洗車、再来週はタイヤ交換、3週間後には任意保険をしっかりかけて試運転、エンジンオイルを交換し、本格的にシーズンインという流れになりそうです。

すぐにGWなので、その期間は不動になるかもですが、タイミングが合えば桜とFDの写真は撮りたいですね。

ただ・・今年は活動予算があまり取れない状況なので、無駄な燃料はなるべく使わず、遠征の計画はしっかり立てて楽しみたいと思います^^
Posted at 2019/04/01 17:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年03月21日 イイね!

車検にGO!

車検にGO!昨日、5ヵ月ぶりにFDのエンジンを始動しました。車検に備えて一度エンジンをかけておきたかったのです。

毎年の事ながらセルを回す瞬間は緊張します。数か月のブランクを感じさせず普通に始動、特に異音も無く、排ガスも普通。

僅か10数分でしたが、愛車のロータリーサウンドに聴きいっておりました。

一夜明けて本日、珍しく午後からの出勤なので午前中にディーラーさんに来てもらいFDを預けました。何事もなければ4日ほどで納車らしいのですが古い車故、何か異常が見つかれば対策となります。

4月中旬までは冬眠期間なので4月納車でも構わない事を伝えました。
車検も今回で13回目。これまで同様、大きな問題は無いと思いますが小雪まじりの空模様が不安にさせます。

しかし、また元気に走り始める為の儀式のような車検。2019年の開幕が目前であることを実感させます。

今年はどんな景色の中をFDで走るのだろう?
妄想が広がります^^
Posted at 2019/03/21 10:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年02月07日 イイね!

13回目の車検迫る

13回目の車検迫るマツダさんから車検の案内が届きました。

「もう2年経ったのか・・。」

毎回、車検プラス何らかの部品交換を行ったりしているのでFDの車検費用はかなりの高額になります。さすがに・・

「そろそろ控えないと破産するな・・。」

・・という考えが頭を過ぎります。

そもそも車検って何だろう?

やはり税収確保か・・(^^;)

もちろん整備は大切です。クルマを消耗品と割り切っている人は整備はおろか洗車すらしないし、車検が無かったら交差点の真ん中で突然止まって動かなくなって混乱したり、ブレーキが効かなくなって事故を起こしたり、大変なことになりますね。

みんカラをやっている人であれば、クルマの異変に気付き整備に出したり、スキルのある人は自分で点検しますが、全ての人がそうではありません。

大昔、ワーホリで1年間滞在していたカナダで、現地の人から聞いたのですがカナダでは車検制度が無くなったり、復活したりするそうで、車検が無くなって何年もすると、街ゆく車がどんどんボロくなっていき、車検が復活するとキレイな車が走り出すそうです。

車検が無いとドアが無い車でも平気で乗っている人がいるそうですから。
以前にも書いた覚えがありますが、私が見た中で一番凄かったのはフロントガラスが無い車です。雨の日にふと隣の車を見るとドライバーがフルフェイスのヘルメットを装着していました。よく見るとフロントガラスが無い・・。
その場だけなら良いのだろうけど、絶対動かなくなるよね。車が・・(;^_^A

日本でも車検が無くなったら・・同じような光景が見られるかも知れません。
税収面を考えると消費税が20パーセントくらいになりそう(^-^;

しかし、私が免許を取ったころは10年経った車は1年車検だったはず。
それが2年に一度で済むようになったのだし、現代の自動車なら3年に一度でも良いくらいの品質ではないのだろうか?
ん~、でも車検が3年に一度になったら消費税が15パーセントになりそうで怖いですね(;^ω^)

さて、FDの車検、どうしようかなぁ・・。
燃料ポンプを新調しようと企んでいたのだが・・
もうちょっと考えてみよう(^.^)
Posted at 2019/02/07 20:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年02月02日 イイね!

充電開始

充電開始先日、バッテリーを繋いだだけで放置していたFD3Sの充電を開始しました。

前回は満充電でしたが、真冬日が数日続いたことと、バッテリーを外していたことでリセットされていた設定を再入力し、ついでにオーディオを鳴らして(数分間)みたことで少々電力を消費したので今回は充電器も仕事を開始しました。

リセットといえば・・オーディオの設定はバッテリーを外しても保存されているので、しっかり残っています。時計などはリセットされますが、自分でセットアップするのが大変なところが記憶されているのは助かります。

オーディオのセッティングは「他では調整不可能」と自負するサウンドラボさんによるセットアップですから、それが消えてしまうのは大きな損失です。数値は別紙に記録していますけどね。

エンジンは始動しませんでした。燃料も減るし、プラグもかぶるし、結露も心配。
短時間ならバッテリーもあがらないし、時々音楽を聴きにいFDに乗り込むのも良さそうです。使った電気は自分で充電できるし(^◇^)

とりあえず、充電器は繋ぎっぱなしでも問題ないらしいので、繋いだまま放置してきました。説明書には「氷点下での保管を避けてください。」とありますが、保管ではないから大丈夫・・だよね?
基本的に気温がプラスになることはありませんから。この時期は・・。

しかし、この充電器が威力を発揮するのは春以降です。冬眠中のみならず稼動期も長期間FDを動かさないことはよくあるので、その都度バッテリーを外しコンピュータの学習データがリセットされていたのですが、今後はデータをしっかり維持できます。

もっと早く充電器買えば良かったね(*^_^*)
Posted at 2019/02/02 18:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年01月29日 イイね!

チャージしようとしたら・・

チャージしようとしたら・・前回、そして今回も休日は大雪・・。
本当は晴れた日にゆっくりとやりたかったが、面倒なので本日充電器をFDに繋ごうとしたら・・
おお~・・、シャッターの隙間から雪が入り込んでFDに雪が積もっている^^;

冬眠が基本のFDと雪の組み合わせは貴重だったりするので記念撮影。

そ~っと除雪しましたが、吹雪くと同じ事が起こりそうなので作業終了後はシャッターと地面の隙間に雪で塞ぐことにしました。温かくなったら何か対策しなくてはなりませんね。

さて、充電器を接続してみたら・・・満充電でした(^^;)
冬眠開始から3ヵ月、自然放電しないんだね。流石はオデッセイ!

ということで、せっかく購入した充電器なので活用しようと大雪にも負けずに各地に充電サービスに出かけました。
これは役に立つね。

FDも常に充電する必要はなさそうなので、今後も休日は充電サービスをすることにします^^
Posted at 2019/01/29 19:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation